dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2馬力のエンジン付きのゴムボートを買いました。
港か湾の中で魚釣りをしようと思っていますが、風の強い日は出ないとか岩場には行かないとか色々な注意があると思います。
経験者の方、教えてください。
心配なことは波をかぶったら転覆しないか、波しぶきをかぶったら冠水して沈没しないか、他の船と衝突の心配はないのかいろいろとっても心配です。
宜しくお願いいたします。

A 回答 (3件)

私感と経験です。

(ゴムボートの種類にもよりますが)
ゴムボートのいいところは、空気が抜けない限り浮いているということです。
船の中は、水がきてもいいように(濡れてもいいように)ベタ置きにしないようにしています。意外とクーラーボックスが道具入れと兼用がいいです。(魚と)
また、キャップ付きのバケツもいいですね。船とひもで固定しています。海水が入って来たときはバスタオルですいましょう。
また、釣り座で竿を出す所は、板を張って、巻き上げたりするときに針が当たらないようにしています。また、自転車のパンク修理セットは持って行きます。(ルアーの場合は多々引っかけた経験あり)
大事なのは、ゴムボートは基本的に浮いているので、多少水が入ったり、大きく風で振られても急に立ち上がったり、バダバタしてバランスを崩して人間が落ちないように注意することです。(落ちたことあり!)
追記
みなさんが指摘しているようにゴムボートは潮より風で向きがかわりやすいです。
もし、アンカー使用している場合はボートがアンカーを中心に回って浅瀬で下をこすったり、障害物に激突したりする時(釣りに夢中だと)があるので注意。(テトラに座礁したことあり!)
釣りを楽しんでくださいね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
心配なのは潮より風なんですね。
相当な注意力が必要だと思いました。
皆さんのアドバイスを参考にして楽しみたいと思います。
皆さんありがとうございました。

お礼日時:2005/08/01 07:35

港湾であっても、風の強い日は止めておいたほうが良いと思います。

流されます。
出船・上陸の際には恐らく浅瀬を利用されると思いますが、浅瀬では波が立っています。以前ボーとしていて、その波で転覆。投げ出されたことがあります。ボーとしていなければ大丈夫です。
沈没は全く心配ありません。船の横波で冠水することは稀にありますが、僅かですので心配ありません。
港湾の規模にも依りますが、大型船からはゴムボートは全く見えません。酷い罵声を浴びせられることもあります。規模の小さな港湾なら問題ないと思います。
潮帆を装備されることをお勧めします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
気を引き締めて乗ります。
港は大きいですが船があまり入ってこないので
大きな釣り堀状態です。
でも気を付けますね。
水が入ったらどうするのでしょうか。
バケツを積んだほうが良いですね。

お礼日時:2005/07/31 21:37

風にはよく流されます。

でもシーアンカーを入れればそれ程でもないでしょう。

ゴムボートとは言え、結構、波浪のきついところでも使用されていますから、他のボートとそれほど違わないでしょう。(救命ボートの多くがゴムボートであることからも言えます。)

浮力が大きいので簡単には沈みません。ただ水中からボートに上がるときに、大きく変形するので上がりにくいです。しかも軽いのでバランスがとれず転覆しやすいですね。冠水したぐらいでは沈みませんよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
少し安心しました。
初めての経験なので心配が多々あります。
気を付けて遊びます。

お礼日時:2005/07/31 21:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!