プロが教えるわが家の防犯対策術!

小学一年生の息子が描いた絵が気になっています。
友達家族と一緒に海に行った絵を描いたのですが、岩と砂浜が黒、海は水色、人物は本人と友達、砂浜で遊ぶ弟だけです。家族で行ったのに夫や私が描かれていないのは何か意味があるのでしょうか? 人物は青で描かれています。 絵の中の子供たちは笑っていますが、青、水色、黒だけの絵に楽しさは感じられないのです。 子供の心理に何か隠されたメッセージがあるのでしょうか? 教えてください。 

A 回答 (6件)

私も時々絵を描きますが、息子さんの絵に「なるほど!」と思わされました。


(実際に見ていないので確かではありませんが)

私の意見は、単純に描くほうの目線からの意見なので、
お子さんの深層心理がどうなのかは良くわかりません。

息子さんの目には海がとっても明るく鮮やかに見えたのではないでしょうか?
砂浜や岩が黒で描かれているということは、それだけ海面の色とのコントラストを、
強く感じたのではないでしょうか。
たとえば晴れた昼間、電気のついていない室内から窓の外を見ると、
外の風景だけが鮮やかな色彩を持ち、室内は色を感じない時がありませんか?
それほど海が眩しく思い出に残っているのでは?
(海の色が一段明るい水色というのもその為かも)

描かれている人物の色ですが、海の中に潜ったり、
肌がびしょ濡れの状況を、青色で描くことで伝えたのでは?
もう少し知恵(技術)がついてくると、漫画風に水滴なぞ描いて表現するかもしれませんが、
お子さんの気持ちの中では、まさに体は水に覆われていたのでは?

ご両親が描かれていないのは、小学校に入ったばかりのお子さんにとっての一番の関心事は、
親ではなく同い年くらいの友達だと思います。
楽しい気持ちもショッキングな気持ちも、与えあうのは友達だと思います。
(親は居てくれて当たり前という安心感があるので、省略したのでは?)

あと絵を描く集中力が続かない子もいます。(上手い下手は関係なしに)
今回の同行した人を全て描くのは、大変だったのでしょう!(少なくとも5人)

あとその絵を描いた状況ですが、多分お家ですよね?!
両隣に同級生が座っている教室などで描くと、描きながら見比べて、
自分の絵には使ってない色を真似してみたりもします。
その為、最初は使うつもりも無かった色を使ったりもします。
今後「見比べて合わせていく=作風も似てくる」
顔の描き方、木の描き方、太陽の色、色々変わっていくと思います。

今回は比べる相手も少なく、自分が素直に感じた「人も染めるほどの海の青さ」を、
表現出来たのではないでしょうか?

ということで私は逆に、子どもらしい素直で媚びていない絵で良いのでは?
と思いましたがいかがでしょうか?

今度は色どりあふれる場所に行ってみたら、
違う表現が出てくるかもしれませんね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても分かりやすい解説でざわついていた心が落ち着きました。 私が深読みしすぎていたようですね。
ご指摘のとおり絵は自宅で描いたものです。黙々と海の色を塗っていました。「人も染めるほどの海の青さ」という感受性を私が持っていればこんな心配は要らなかったですね。 ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/02 21:10

子どもの頃の記憶なのですが…



幼稚園の頃、絵の中に太陽を書いたのですが、その日は曇り空で、太陽は黄色ではありませんでした。

そこで、私は太陽を灰色で描いたのです。ですが、私のそのセンスは大人には理解されませんでした。

ご質問者さんと同じように、心理的に問題があるのではないか、と判断されてしまいました。

同じく幼稚園の頃、人の目を、縦に細く描くと、猫の目によく似ていたので、それがうれしくて全員の目を縦に細く描きました。

やはり理解されませんでした。大人の中には猫=心理的に問題がある、というイメージがあったらしく、やはりそのように判断されてしまいました。

大人が勝手に大人の判断で子どもの絵を評価してしまうことは、大変危険だと思います。

疑問が一つあります。お子さんに直接聞いてみたのですか?
「どうして岩と砂浜を黒く描いたの?」
また、
「お友達と一緒に遊んだことがとてもうれしかったんだね?」
と。

子どもも人格を持った一人の人間です。
私が気になるのは、子どものことを一番信頼してあげないといけないのは、そのご両親なのに、子どものことを一番信頼していないのはそのご両親である、と言うことです。ご質問者さんの家庭は違うのかもしれませんが、きちんとお子さんに聞いてみることが大切だと思いますよ。
    • good
    • 0

素人です。


で、気にすることないでしょうと。
逆に、そういうことに気にされるとお子さんも気兼ねしてしまうかな、って。

絵で心理状態がわかるか、というと、あんまりそうでもないんじゃない、と。
判断する側の心理状態っていうのもあるでしょうし。
例えば、人はオレンジ色とか、子供は赤とか使わなくちゃ、とかっていう、『心理状態』

楽しさを感じられない、というのも、貴方の主観でしかないと思うんですが。
絵じゃなくて、お子さんの様子を見ていれば、たいていのことは分かりますよ?
絵なんかより、ストレートに現れるのが、お子さん自身ですから。

そういう目で見ないでくださいな。
この子の心理状態は……なんていう目で見ていると、それがお子さんにも伝わってしまうんじゃないかなって。

えっと、子供にも絵にも心理にも素人ですけれど、失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです。子供の様子を見ていれば楽しんでるなとか嬉しそうだなと分かるんです。だから2色しかない絵を見て疑問に思ってしまったんです。 今回この投稿でいろいろな絵の見方があることも教えていただいてとても勉強になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/02 20:49

素人の感想として、


あなたとご主人が描かれていなかったのは、
友達同士で遊んだのが、ご両親の事を忘れる程楽しかった、
ということではないでしょうか。

また、ご両親は庇護者として自分の側にいる事が当然という安心感のため、
絵にするまでもなかった、という心理も考えられます。

青はまさに海の色ですから、
自分が海と同化している感覚を持つほど、
「海」、そして「海の色」が印象的に彼の心に取り込まれた、
ということのような気がします。

「>子供の心理に何か隠されたメッセージがあるのでしょうか?」
と疑問が湧くお気持ちはわかります。

しかし、仮に「>何か隠されたメッセージ」だとしても、
その原因は、
あなたが、彼の気持ち(心理)を尊重して、
その絵を明るく誉めて上げる時点で、
氷解の第一段階をクリアーするような性質のものではないか、
と感じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

両親を忘れるほど楽しんでくれたのなら本当に嬉しいです。「海の青と同化した自分」なんて私には考えが及びませんでした。 青い絵を見て「何か心配ごとでもあるのかしら?」と気になっていたのですがほっとしています。ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/02 20:57

小学一年生だと単に色の使い方、絵の具の使い方に慣れていないという事もありますよ。


どれくらいの時間で描きあげましたか?
その年齢だとあまり集中力は持続しないので勢いで一気に描く場合が多いと思います。
その日のお天気はどうでしたか?
もしかしたら少し肌寒くはありませんでしたか?
水の冷たさや海の広々とした青さを表現したかったのかも知れません。
人物に両親が出てこない事はあまり気にする必要はないと思います。
友達がちゃんと描かれているので心理上コミュニケーション能力に問題があるとかではないと思います。

ただ無意識に使う色には実は人間の深層心理が表れます。
「赤」は攻撃や活力を意味します。心が傷ついていて元気になりたい時にも使います。
「青」は静寂や孤独、自立心などを意味します。
疲れていて癒しを求める場合にも使います。
小学生になって男の子らしい独立心が芽生えているのかも知れません。
いづれにしても使いたい色を禁止する事はいけません。
好きな色を使う事で元気になったり癒されたりしているので思う存分に使わせてあげてください。
ずーっと同じ色彩を使い続ける事はない筈ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

絵は15分くらいで描き上げていました。海に行った日は少し曇っていて、水に入ったときは「冷た~い」と言っていました。 絵を描くのは好きなのでこれからも自由に描いてほしいとおもいます。そして、私は子供の絵を理解できるようになりたいです。ありがとうございました。 

お礼日時:2005/08/02 21:18

愛情が足りないとモノクロに近くなるという話だったような気がしますが。

。。

大丈夫ですか?

あと、赤があるかないかで何か違ったような。。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!