dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

くだらない質問で恐縮です。

株式ニュースを聞いてると、ナスダックの前に必ず「ハイテク市場の多いナスダックは」と言いますが、
なぜナスダックだけいちいちそう断るのですか。

A 回答 (3件)

東京証券取引所がどのようなものか理解していますか?


株を売買するところです。
それのアメリカ版と思っていいですよ。
ちなみに、ナスダックとは米国の店頭株市場のことです。

つまり、米国における「ハイテク関連企業の株を中心に売買できる証券取引所」です。

参考URL:http://www.jetsnet.co.jp/nyumon/kabuyogo/rome/n2 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえ、このカテに来るのが場違いなほどド素人です。

でも、参考URLの用語解説でだいぶわかりました。

何だか「うどんの専門店です 四国」みたいに、そこから社名なのかしらと思ってしまいました。
愚問、失礼いたしました。

お礼日時:2005/08/02 21:36

ニューヨーク市場と区別するためでしょう。

また、一般人にとっては「ナスダックってなぁーに?」ということなのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答、ありがとうございます。

私も「ナスダックってなぁーに」の一人ですが、そんな人はそもそも株式ニュースなんて、まともに聞かないような気もしますね。

ぼんやり聞き流していて、いつもその枕詞がつくなあと気づいたもので。

お礼日時:2005/08/02 11:46

ナスダックはコンピューターやインターネット関連、バイオ関連等々


所謂、ハイテク企業を中心に上場している企業多いからですね。
例えばマイクロソフトとかナスダックです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々と回答ありがとうございます。

えーと、ナスダックそのものもMSみたいなハイテク企業なのですか。

お礼日時:2005/08/02 11:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!