
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
国語総合は基本的に学校では「現代文・古典(古文・漢文)」を習います。
どの高校でも、だいたい1年生で学ぶようです。
国語表現は、「現代文」を中心に文の組立や構成、論文作成など、どちらかと言えば演習が中心の授業になります。
学校によっては「記述式」の練習の時間として当ててる学校もあるようです。
そして「近代以降」というのは「江戸時代以降」という意味なので、
明治から現代までの文章が出題される、という意味になります。
ですので第1志望の大学は俗に言う「現代文」しか出題されません。
しかし第2志望の大学では「国語総合」のレベルで古文・漢文が出題されるということになります。
なので、詳しいことは学校の先生に聞いた方が確実かと思いますが、
現代文は「国語表現」により記述式の問題の現代文と、
「国語総合」からあまり難しくない古典が出題される、と考えて良いと思います。
詳しい説明ありがとうございます。
近代以降とは、古典が含まれないという意味なのですね?
でも、第2志望も受けるので、現代文・古文・漢文の全て勉強しなければいけないわけですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
受験科目です。国語総合って何ですか??
大学・短大
-
国語総合について入試科目に国語総合と書いてあるのですが、国語総合は現代文だけですか?それとも
大学受験
-
国語総合・国語表現I(近代以降の文章)
日本語
-
4
国語総合?古典と現代文が混じったものですか??
日本語
-
5
大学受験の科目に、国語総合、古典B、現代文Bとかいてあるのですが、これはどういう意味ですか?漢文のみ
大学受験
-
6
センター試験の受験科目は履修していないとだめですか
大学受験
-
7
古典A と 古典B の違いって何ですか?
大学受験
関連するQ&A
- 1 これは芝浦工業大学のセンター利用科目一覧です。 国語(近代以降の文章)と書かれていますが、国語の現代
- 2 大阪経済大学のB方式についてなんですが、国語で「漢文を除いた国語総合と現代文B 」というのは、古文を
- 3 関東の大学で、国語が近代以降文章で受けられる大学
- 4 センター試験の国語で「近代以降の文章」の意味
- 5 センター国語の現代文について システム現代文のベーシックとバイブルをしっかりやり込んで理解すれば8割
- 6 センターの近代以降の文章の意味
- 7 センター試験入試を2教科(国語と社会)で受けられる大学。
- 8 一番下の 【備考 セ試…国は「近代以降の文章」「古典」から1。】 はどういう意味ですか? どちらか選
- 9 ある大学のセンター試験の教科を見たら国語と書いてあったのですが、漢文と古文と現文全部入っているという
- 10 センター国語8割5分とったかたは、入試まじかのときに現代文などの解き方の確認はしましたか?した場合何題解きました?
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
太ももリストカットしたらどう...
-
5
金沢大学に入るのは難しいですか?
-
6
あと、一年で名古屋大学工学部へ
-
7
70年代、80年代に大学受験された方
-
8
信州大学の理学部のやつなんで...
-
9
北海道教育大学 函館校の二次試...
-
10
スタディーサポート国語B1数学C...
-
11
センターの漢字ってだいたい漢...
-
12
あの至急です! 中2の国語で 漢...
-
13
西南学院大学入試対策について
-
14
古文・漢文どちらを選択し勉強...
-
15
2018年の1月高1の進研模試を受...
-
16
March志望の高3ですが 国語の...
-
17
神戸大学医学部医学科の入試で...
-
18
[大学入試] センター国語はフ...
-
19
日本女子を受けるのでうが参考...
-
20
国公立医学部、2次で国語があ...
おすすめ情報