
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
国語総合は基本的に学校では「現代文・古典(古文・漢文)」を習います。
どの高校でも、だいたい1年生で学ぶようです。
国語表現は、「現代文」を中心に文の組立や構成、論文作成など、どちらかと言えば演習が中心の授業になります。
学校によっては「記述式」の練習の時間として当ててる学校もあるようです。
そして「近代以降」というのは「江戸時代以降」という意味なので、
明治から現代までの文章が出題される、という意味になります。
ですので第1志望の大学は俗に言う「現代文」しか出題されません。
しかし第2志望の大学では「国語総合」のレベルで古文・漢文が出題されるということになります。
なので、詳しいことは学校の先生に聞いた方が確実かと思いますが、
現代文は「国語表現」により記述式の問題の現代文と、
「国語総合」からあまり難しくない古典が出題される、と考えて良いと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/08/05 18:44
詳しい説明ありがとうございます。
近代以降とは、古典が含まれないという意味なのですね?
でも、第2志望も受けるので、現代文・古文・漢文の全て勉強しなければいけないわけですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この場合、評定平均値はどうな...
-
スタディーサポート国語B1数学C...
-
この問題の解き方ががわかりま...
-
大東亜帝国レベルだったら、タ...
-
受験科目です。国語総合って何...
-
協調性よりも自分の成功
-
私の学校である事件が起きまし...
-
化学基礎です 計算すると、0.05...
-
職場に高校生のバイトしている...
-
現在、高一の学生です。文系で...
-
明日現代文のテストなのですが...
-
高校2年です。進研模試と河合模...
-
進研模試のネタバレを見てしま...
-
理系の偏差値プラス5っておかし...
-
進研模試で偏差値75
-
YouTubeで世界史などの動画を配...
-
北 本 ( ) 九
-
受験勉強をするよりも効率的
-
高校側は浪人した生徒がどこの...
-
立教大学出身というと女子に受...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
70年代、80年代に大学受験された方
-
センター国語 新旧教育課程の...
-
セミナー化学の代わりになる問題集
-
受験科目です。国語総合って何...
-
スタディーサポート国語B1数学C...
-
センター試験の国語(1)と(1)(2)...
-
センターの地理について
-
「○○文字以内で答えなさい」と...
-
太ももリストカットしたらどう...
-
現代文の品詞の種類が学べる参...
-
blow downとblow offの違いって...
-
平成13年度センター試験国語...
-
センターを8割とる方法
-
得意科目を聞かれた際、漢検の...
-
センター試験の国語で「近代以...
-
数学がカスすぎる高3受験生で...
-
この場合、評定平均値はどうな...
-
国語と英語が死ぬほど嫌いです...
-
数学がめちゃくちゃできるのに...
-
南山大学の過去問
おすすめ情報