
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
神経細胞といってもたくさんあるのですが
一般的なものでしたら
信号を受け取るのが樹状突起で
信号を次の神経細胞に伝えるのを軸索(じくさく)といいます
軸索は通常ミエリン鞘というのでところどころが覆われています
また違いといえば軸索の末端には神経伝達物質を放出する部位が存在し
樹状突起の先端にはその信号をうけとるような部位があります
これ以上の説明は以下のサイトをみてみてください
高校生なのでしょうか?
勉強頑張ってください、もし大学でも生物をやろうと思われているのなら
ここの知識はきちんと覚えておくと役立つかもしれません
参考URL:http://isweb2.infoseek.co.jp/~maoda/sinkei.html
この回答へのお礼
お礼日時:2001/10/22 23:27
こんにちは、ご回答ありがとうございます。私は高校生で生物を勉強しております。感覚細胞と運動細胞をごちゃ混ぜにして混乱しておりました。kexeさんが仰っている一般的な神経細胞は運動神経のことですよね。ご紹介していただいたページにいってみました。図が書かれたあったので、視覚的に理解することができました。ところで、このページに書いてあるのも運動神経ですよね。感覚神経は両方の方向に興奮を伝えると教わったのですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【生物】人間の背が高い人や産...
-
【化学】細菌って細胞膜ってあ...
-
BSA溶液の作り方。
-
HepG2の継代について 凝集しな...
-
遠心分離の際の回転数の決め方
-
ルシフェラーゼとGFPについて。
-
mock細胞とは?
-
限界希釈法について
-
RAW264.7マクロファージについて
-
生理食塩水の0.85%と0....
-
細胞1個あたりの蛋白量/細胞内...
-
FBSの保存温度について
-
細胞培養について
-
細胞膜外のカリウムイオン濃度...
-
細胞播種(96well)のコツを教え...
-
細胞の増殖率が急に弱くなりま...
-
線維化とは
-
限界希釈法による細胞のクロー...
-
HEK細胞、HeLa細胞および初代培...
-
細胞じゃなくて人間に生まれる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
BSA溶液の作り方。
-
【化学】細菌って細胞膜ってあ...
-
mock細胞とは?
-
遠心分離の際の回転数の決め方
-
RAW264.7マクロファージについて
-
FBSの保存温度について
-
生理食塩水の0.85%と0....
-
グリセロールストックについて?
-
paired-pulse facilitationとは?
-
細胞播種(96well)のコツを教え...
-
Image Jでの細胞面積の測定につ...
-
G418の濃度(セレクション)
-
細胞膜外のカリウムイオン濃度...
-
接着面とはどこのことですか?
-
線維化とは
-
限界希釈法による細胞のクロー...
-
細胞培養について
-
Cell LineとPrimary Cellの違い
-
予定運命と発生運命の違いは?
-
細胞をさいぼうとさいほうに読...
おすすめ情報