
表題の通り、素焼きの鉢に植えたコニファー2つが半分枯れて
困っています。・°°・(>_<)・°°・。
元々、花をすぐ枯らす方でして、ガーデニングも全くしたことが無く、
初めて今回、春に植木を購入しました。
どちらも高さは大体1M10cmくらい、つい最近までは元気でしたが、
ここ何日か、水を上げなかったら、緑の色が心なしか褪せ、
最初は下の方がちょっとだけだったのに、ここ数日で半分位が
茶色になってしまいました。
どなたか、原因と対処方法をご指導頂けないでしょうか?
こちら、植木や植物は全くの素人なので、出来ましたら
分かりやすいお答えをお待ちしております。
参考になりますかどうか、一応書いておきますと、
住んでる場所は関東で、植木の置いてある場所は玄関の外側。
日当たりはまあまあだと思います。一応、玄関の前においてますので、
勿論上には屋根があるのですが、陽は当たっています。
素焼きの直径約30センチ、高さ28センチの大きさに
植えてあります。肥料は特にやっていません。たまに水をあげていました。
以上、よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
せっかく玄関を飾っていた子にファー、残念でしたね。
>ここ何日か、水を上げなかったら、緑の色が心なしか褪せ、
とご自身も書かれているように、乾燥が原因でしょう。
コニファーは、水切れ(乾燥)に弱いです。
素焼きの鉢というのはとても乾燥しやすいので、この
暑さでは、毎日朝晩の水やりが基本でしょう。
(もちろん、お天気等にもよりますけれど)
弱っている時に、余計な事をすると、更に木を痛めてしまいます。
もし移動できるなら、半日陰に移動し、土の表面が乾いたら
水やりをする、という管理(おそらく、1日1~2回)
を続けてみて下さい。水やりは、そこから流れ出るまで
たっぷりかけます。
また、鉢をコンクリート等に直接置くと熱で根が傷みますので、
できるだけスノコや鉢台等利用し、風が抜けるように
してあげてください。
枯れた葉は、見かけも悪いし取り除いた方が良いですが、
コニファーは金属ではアレルギーを起こしますので、
ハサミ等はつかわず、手でつまんで剪定します。
枯れこんだ部分を取り除いてバランスが悪くなったら、
スタンダード仕立てや、トルネード仕立てだったかな?
うずまき状のカットなどの、ちょっと代わった刈り込み方
に仕立ててみると、見栄えも良くなると思います。
参考URL:http://www.gdpweb.jp/htm/okugaijyu/conifer/conte …
こんにちは。早速お礼を頂きまして、大変有難うございます。
毎日、しかも朝晩水遣りをするとは、し、知りませんでした( ̄□ ̄;)!!。
あまり水をやりすぎると、根腐れしてしまうのではと、勝手に思い込んでいました。
それに、玄関のたたきは、タイルですから、確かに夏の暑い熱が直接
素焼きの鉢から伝わっていたと思います。
これも、大変良くなかったんだと反省しました。
とりあえず、ちょっと玄関内に移して、かれたはも少し取り除いて、
様子を見てあげようと思います。
親切なアドバイスの内容で、とっても分かりやすかったです(^_^)。
有難うございました。
No.3
- 回答日時:
#2ですが、補足です。
ご存知とは思いますが、暑い時期の日中の水やりは、
植物の根を傷めます。
(水を含んだ土が高温になり、根がヤケドしてしまいます)
水やりは、朝9時頃までと、夕方17時以降くらいを目安にして下さい。
No.1
- 回答日時:
<植物の生理現象>
地上部は地下部を反映していますが、鏡のように即実写してくれません。
つまりかなりのずれがあります。 今元気だといっても先はわかりません。地下の根っこの状態が人間の目に見えないからです。
だからこそ普段より水やりや肥料そして剪定さらに植え替えに注意をして育てます。
<今回の原因と対策>
水枯れによる根の枯死による対象枝葉の枯死。 したがって救えません。
バケツに鉢毎入れて2日ほど入れておいて半日陰に移動します。 そのまま日陰で鉢上げしたまま水やりのみの管理を冬到来までやるだけです。
購入時の状態にはなりませんので秋に挿し木して更新したほうがまだましでしょうか?。
こんにちは。今回、すばやいご解答を有難うございましたm(__)m
一度枯れたものは駄目なんですね・・・・・。
私の水やりがまめでなかったのが原因と知り、反省することしきりです。
コニファーには、可哀想なことをしました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 枯れそうな紫陽花の救済方法を教えてください 4 2022/07/04 08:37
- ガーデニング・家庭菜園 ゆずの木の不調について 3 2022/06/20 08:27
- ガーデニング・家庭菜園 このコニファーは病気ですか?治りますか? 3 2022/06/12 06:59
- ガーデニング・家庭菜園 ハナキリンに与える肥料について教えてください。 1 2022/10/29 15:28
- ガーデニング・家庭菜園 南天地獄。切り株に土をかけて埋めると枯れてくれますか? 増えすぎた南天30本ほど根絶させたくて地際1 3 2023/02/08 17:48
- その他(趣味・アウトドア・車) シルバースターを助けて下さい 100均で買って来たシルバースターの葉が先月頃から葉が柔らかくなりその 3 2022/07/06 08:25
- ガーデニング・家庭菜園 助けて下さい。観葉植物が枯れています。 3 2023/07/02 17:50
- ガーデニング・家庭菜園 ハナキリンの挿し木について 7 2022/05/31 09:54
- ガーデニング・家庭菜園 【アジサイの葉の変色と枯れ】 ※写真を添付しておきます。 もう10年以上 鉢植えしている、 アジサイ 6 2023/08/10 17:24
- ガーデニング・家庭菜園 水の代わりに活性液だけでもいいですか? こんばんは。 昨年から観葉植物を育てている初心者です。 家の 4 2023/08/06 23:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鉢底の穴を塞ぐ。
-
ローズマリーの先がヘニャヘニ...
-
ストレリチアの葉がチリチリ丸...
-
ハオルチア十二の巻の葉が閉じる
-
根づまり処理 鉢は大きくしな...
-
素焼き鉢の再利用について
-
デンファレの枯れた茎?の部分...
-
鉢底穴をふさぐ方法は?(ハイ...
-
山椒の植え替えの可否とコツを
-
素焼き鉢・テラコッタの汚れに...
-
夜来香の育て方
-
植木鉢の裏側の穴
-
植木鉢の中のビニールポットは...
-
カネノナルキの鉢
-
写真の白いものはなんですか? ...
-
テラッコタの白カビ
-
ランポウ玉の植替え 適切な鉢の...
-
鉢植えの底穴をふさぐ方法
-
観葉植物の陶器の鉢に出てくる...
-
初雪カズラの葉が下向きに…↓↓↓
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鉢底の穴を塞ぐ。
-
よしずの固定の仕方について
-
ローズマリーの先がヘニャヘニ...
-
ローズマリーの葉先が黒くなっ...
-
鉢底穴をふさぐ方法は?(ハイ...
-
ベランダの南天が枯れて来たの...
-
写真の白いものはなんですか? ...
-
鉢植えの底穴をふさぐ方法
-
ハオルチア十二の巻の葉が閉じる
-
観葉植物の陶器の鉢に出てくる...
-
購入したパキラの根の部分にオ...
-
ストレリチアの葉がチリチリ丸...
-
素焼き鉢の再利用について
-
植木鉢が外れません。
-
玄関の軒先:植木鉢の受け皿は...
-
カリステモン(ブラシの木)が...
-
鉢の下には何を置けばよいので...
-
枯れたコニファーを復活させる...
-
ペーパーウィックとはなんですか
-
オルトラン 観葉植物に撒く量
おすすめ情報