dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

部>課>係という組織にDepartment>Section>Groupという英訳をつけました。それにより課長をSection Managerと定義しようと思っているのですが、うちの組織にはマネージャーというタイトルの人がいます。よって、課長=Section Manager、マネージャー=Managerとなってしまいます。英語の響きからして通常Section ManagerとManagerどっちが偉い人っぽいでしょうか。Managerの方が偉く聞こえるなら他のタイトルをつけます。

A 回答 (2件)

アメリカの会社では一般的に、department の責任者は director か vice president です。

例えば、 Marketing Department の責任者は、Director of Marketing か、Vice President of Marketing ですね。日本で言う「部長」のように決まった単語はなくて、それぞれの会社が適当に付けているような気がします。インターネット関係の新しい会社では、かなり奇抜なタイトルを使ってるところもありますし。
    • good
    • 3

んー、微妙な所ですね。

Section ManagerとManagerを並べると、Managerの方が頭になにもついていない分、全体的なことを管理している人のように見えなくもないと思います。
代替案ですが、
Department、Section、Groupの各長はdirectorにしてはどうでしょう。そして、dierectorの下にmanagerがくる感じにしては。
directorとmanagerだったらdirectorの方が上のような印象があります。
他の方の意見も参考にされてみてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!