dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

トヨタ車(アルテッツァ)に乗っているのですが、シフトのよこっちょにある、「PWR」(パワー)と「snow」(スノー)の使い勝手がイマイチ分かりません。
どのようなシーンで使うと効果的ですか??
教えてください。

A 回答 (5件)

パワーモードと通常モードとの違いは変速タイミングの違いです。


車によっても若干異なりますが、その違いが顕著に現れるのはアクセル全開時でしょう。
通常モードですと大体回転数が4000~5000回転で変速しますが、パワーモードはレッドゾーン付近まで回転し変速します。

普通一般道路を走行する場合は、速度とアクセル開度で変速をコントロールするのであまり違いは感じられません。

スノーモードは皆さんの回答通り、2速発進で雪道に使用するものです。
    • good
    • 4

「snow」は雪道での発進に使います。


2速発進になります。
オレンジの警告灯が点くと思いますので普段は消しておきます。

「PWR」は山間部や力強く走りたい時に利用します。
グリーンランプが点きますから入れたままでもかまいません。
加速時の変速のタイミングが変わり変速の回転数が高くなるようです。
    • good
    • 1

「snow」(スノー)⇒2速発進、


メーカーによりマニュアル・セレクター・モードも兼ねる。

「PWR」(パワー)⇒シフトのタイミングを高回転に振る=エンジンの馬力のある領域を使う。
⇒シフトアップのタイミングを遅らす事に通じる。
    • good
    • 2

パワーとスノーモードは、僕の車(日産車)にもあります。



スノーモードに関しては、AT車で2速発進すると書いてます。
それで、発進時のスリップを防ぐために使います。
1速で走り出すと、余計に力が掛かって、発進する時にスリップ空転するので危ないと言うことなのです。

パワーモードに関しては、1速のアップする時間が遅くなって、重い荷物を積んでいる時に楽に走ることが出来るモードです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日産車にもあるんですね!ありがとうございます。

お礼日時:2005/08/05 20:18

こんばんはm(__)m



パワー:ギヤ比が高い(力はあるが速度は出ない)
スノー:ギヤ比が低い(速度は出るが力が出ない)

雪道などの発進などで滑らないように
トルクを掛けないようなギヤ比になります
極端な話セカンド発進みたいなもんです

どれだけ差があるかというと
思ったより関係無かったです
(アルテッツァじゃ無いですけど)
こればかりは慣れですね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

参考になりました!ありがとうございます

お礼日時:2005/08/05 20:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!