
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
DVD-RとDVD-RAMは、いずれも数十年の寿命がある・・・とメディアメーカーは言っています。
まぁ嘘ではないでしょうから、好条件であればどちらのメディアでもそのくらいの寿命があると考えて良いでしょう。例: http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU2004 …
ただし、その「条件」が問題です。
DVD-Rのほとんどは「有機色素の色の濃さの変化」という化学的な状態の変化を利用して記録しています。有機色素の色の濃さは高温のほか、光(特に紫外線)や酸化によっても変化します。(注:初期には金属系記録層を使用したものがあり、それであれば光による変化はほとんどありませんが、現在は金属系記録層を使用したメディアは流通していないそうです。)
DVD-RAMは「金属の結晶の仕方の違い」という物理的な状態の変化を利用して記録しています。結晶の状態は非常にゆっくりと変化し、また素早く変化させるには高温が必要になります。光による結晶の状態の変化もほとんどありません。酸化すると、結晶の状態の変化ではなく物質の変化(化学的変化)によって記録が失われます。
つまり、どちらのメディアでも寿命を縮める悪条件として「高温」と「酸化」がありますが、そのほかにDVD-Rでは「光」による寿命への影響があります。
ですから、「DVD-RとDVD-RAMでどちらがより長寿命を維持しやすいか」を考えると、より条件の厳しいDVD-Rが不利で、DVD-RAMのほうが条件が緩やかなので有利ということになります。
HDDは磁気を利用して記録していますが、この磁気記録が時間とともに減少する「減磁」という現象があり、この現象によって、時間とともに読み出しエラーが増加します。またそれだけでなく、DVD-RやDVD-RAMとは異なり現在のHDDは「メディア」と「ドライブ」が一体化しており、「ドライブ」だけ交換することができません。
「ドライブ」は可動する機械であるため、使えばそれだけ消耗して故障が増えますし、使わなくても経年変化を起こしてやはり故障が増えます。
「ドライブ」としてのHDDの寿命は、どんなに丁寧に扱ってもせいぜい10年というところでしょう。しかも、故障した機械部品を交換して使う・・・ということはほとんど不可能ですので、「ドライブ」部分が壊れれば「メディア」(や、それに記録されたデータ)も道連れです。
総合すると、DVD-RAMに記録し、低温で酸化しにくい状態で保存するのが「最も楽で保存性が良い」ということになりそうです。透気性のない袋に、メディアと一緒に防湿材(シリカゲル等)と脱酸素材(食品保存等によく使われるもの)を封入し(できれば抜気も)、日のあたらない涼しいところに保存する・・・という感じでしょうか。なんだか食品の保存みたいですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 DVD-Rにデータを書き込むときの「2つのパターン」について 4 2022/09/27 00:17
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 撮りためた写真や動画どうしてますか? スマホやデジカメで撮った写真や動画は何に保存してますか?sdカ 9 2022/10/16 21:21
- その他(パソコン・周辺機器) 写真データの保存先 6 2023/05/31 13:34
- ドライブ・ストレージ 過去の写真や動画の長期保存(4、50年)に適しているのは何か?? 5 2022/04/29 15:41
- iOS iPhone用動画保存アプリiCapのデータは外付けUSBメモリに保存できますか? 1 2022/10/18 17:48
- バックアップ パソコンからDVDへコピー 5 2022/08/18 14:02
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー DVDの再生ができない 5 2022/08/06 14:04
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 100均のDVDにディーガの動画は入りますか? 2 2022/07/31 20:38
- Hulu テレビアニメ(リコリスリコイル第13話)を最初から見る事が出来ませんでした。見逃し配信動画から(リコ 3 2022/09/25 21:43
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー DVDの寿命 12 2022/09/09 23:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DVD-RとRW,画質に差は...
-
CD-Rは、ファイナライズする必...
-
dvd-r とdvd+rの主な違い
-
ブルーレイディスクに記録したM...
-
DVD-Rに音楽データを入れて再生...
-
動画の再生速度を1.2倍とか1.3...
-
8cm CDとMD
-
特定のCD(新品)の読み込みが出...
-
外付けHDDは早送り再生はできな...
-
BD-R データの取り出し
-
m2tsのデータをブルーレイに焼...
-
DVD FLICKで最後の書き込みまで...
-
エクセルデータをCDに焼きたい...
-
PDFとかワードとかをCD-Rに...
-
DVD DecrypterでDVD-Rにライテ...
-
DVD片面二層のみ再生できません
-
繰り返し再生したい
-
レーザーディスクが再生されな...
-
2D専用BDと3DBDの画質の差って?
-
DVD-Rを焼いた日付
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CD-Rは、ファイナライズする必...
-
DVD-Rに保存したデータが数年...
-
ライティング前のDVD-Rの寿命に...
-
dvd-r とdvd+rの主な違い
-
DVD-RAM と DVD-R と CD-R...
-
USBメモリに1度しか書き込まな...
-
DVD-RAMかMO
-
DVD-Rの耐久度
-
CDって半永久的じゃなかったの...
-
古い記録済の光学的メディアを...
-
DVD-R、DVD-RAM、外付けハード...
-
次世代メディアは?
-
CDRと、DVDRと、BDRと、S...
-
DVD-RとRW,画質に差は...
-
長期保存:DVD-RかDVD-RWか
-
画像のバックアップでどれが劣...
-
何でFDは壊れやすいのでしょうか?
-
何故にDVD+RやCD-Rなどの記録媒...
-
プレスと焼付けの違い。
-
CDの耐用年数
おすすめ情報