
こんにちは。食べ物の美味しい季節ですね。季節に関わらず
よく食べる私なのですが(笑)
そんなことは良いとして、以前から気になっている事があり
ます。ミニサイズでおつまみ用に売っている、マカダミア
ナッツがありますよね。塩味でとても好きなのですが、あれ
を食べると翌日舌や喉がヒリヒリと痛んで、食べ物の味が
分からなくなってしまうのは、私だけでしょうか。
もちろん一日程過ぎると味覚も戻ってきて気にならなくなる
のですが、寝酒の肴にマカダミアを食べた翌日の朝などは
柔らかい物でも痛いのです。実は今日もです(笑)
喉飴も効かないし飲み物もやや痛く感じます。
対処方があれば嬉しいのですが、原因だけでも分かる方が
いらしたら宜しくお願いします。
(食べなきゃ良いのはわかってるんですが・・・やっぱり
食べたいしー)
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか?
「食べると危険な植物・食品:マカダミアナッツ」
このページはペットの食料によるもののようですが、イヌで影響がある物質が含まれているようです・・・?
●http://www.sun-inet.or.jp/~pola/kenkou01.html
(マカダミアナッツ)
オイルとしては問題ないと思いますが、別の微量成分が問題あるかもしれませんね・・・?
●http://www.jna-nut.com/sub3.htm
(ナッツの特徴)
ご参考まで。
参考URL:http://www.geocities.co.jp/AnimalPark-Tama/2586/ …
こんな間抜けな質問に答えて頂けて光栄です。とても参考になりました。
とりあえず一通り目を通してみたのですが、人にはあまり影響は無いよう
ですね。ナッツについては全体的に良い情報ばかりあるようなので、他の
方向で自分でも探してみます。以前から気になっていた事柄だったのですが
上手い探し方が思いつかなかったのです。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
=====================================
果実の科学 伊藤三郎∥編
出版地 :東京
出版者 :朝倉書店
出版年月:1991.10
資料形態:213p 22cm 3605円
シリーズ名: シリーズ<食品の科学>
件名 : 果実
ISBN:4254430329
=====================================
近くの図書館で探されては如何でしょうか?
⇒なければ、お住まいが分かれば(都道府県レベルで)、所蔵は調べられますが・・
・・?
ご参考まで。
再度ありがとうございます。お勧め頂いた本は事典のようですね。
機会があったら図書館にも足を運びたいのですが、とりあえずは
大型の書店でも参考になりそうなものを探してみます。
お心遣いありがとうございました。
原因がわかった所で食べるのをやめるつもりはないのですが(笑)
相談を受けてもらえただけで、少し安心しました。
No.1
- 回答日時:
なんか同じような方がいて
うれしくなって書き込みしちゃいましたが。
(役に立たない書き込みです。すみません)
わたしは食べてるそばから唇がこころなしかぽこぽこはれてきて
かゆくなってきます。
そのあとのどもかゆくなってきます。
何なんでしょうね~??
勝手に「残留農薬とかのアレルギーか何かかな?」とか
思ってたんですけど。
予断ですが、おつまみのナッツはおいしいのですが
歯にどんどん詰まっていくのがちょっとね....
家で一人だったら「アガッ」って大口開けて
爪楊枝なんかでとっちゃいますけど、外ではできひんしね(笑)一応女やし。
素早い書き込みありがとうございます!
自分と同じような経験をした人がいると知っただけでも嬉しい
です。誰に言っても「そんなヤツいない」と言われてしまって
いたものですから。
好きなものを食べていて痛い思いをするのは嫌ですよね。
自分としてはナッツの周りについている塩分がダメなのかと
思ったりもしたのですが、他のナッツについてるのは平気なので
ますます疑問です。
アレルギーですか。私は食べ物ではあまり無かったのですが、実は
そういう体質なのかもしれませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「であり」と「であって」の使...
-
煮物こんにゃくの冷凍保存について
-
4歳の子供がさくらんぼを種ご...
-
何という名前の虫か教えてください
-
ラズベリーの種の抜き方を教え...
-
7文字以上のフルーツをできるだ...
-
【ぶどう】 友人からデラウェア...
-
さくらんぼの致死量が2個ってホ...
-
ハーブソルトを代用できるもの...
-
とうもろこし 粒の根元がオレ...
-
メロンとヨーグルトは合わない...
-
外はふわふわで(柔らかい)、...
-
北海道では、見かけないもの
-
教えてください!!
-
いちごは何故ビニールハウスで...
-
今白いちじくを食べようとして2...
-
すいかは発酵しても食べられるか。
-
こんなスイカは食べても大丈夫...
-
しらたきと吐き気
-
道路側に木から赤い果物ような...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
煮物こんにゃくの冷凍保存について
-
7文字以上のフルーツをできるだ...
-
「であり」と「であって」の使...
-
4歳の子供がさくらんぼを種ご...
-
ラズベリーの種の抜き方を教え...
-
【ぶどう】 友人からデラウェア...
-
何という名前の虫か教えてください
-
Excel MATCH関数で検索範囲内...
-
中黒「・」か読点「、」か?
-
スーパーで買った1つ300円の梨...
-
教えてください!!
-
スポンジケーキってどのくらい...
-
北海道では、見かけないもの
-
パイナップルにたかる虫
-
エクセルで数字を入力したら文...
-
すいかは発酵しても食べられるか。
-
10年前のにんにく漬け、食べて...
-
梶井基次郎の檸檬
-
EXCELでB1に指定文字が入った場...
-
さくらんぼに似ているが、さく...
おすすめ情報