

みなさん、こんにちは。
最近家族会議を開いて、もう一台、車を買おうという事になりました。
今あるのは親父が使っているクラウンなんですが、できれば1.5~1.6Lクラスで2Boxタイプの5ドアがいいなと思っています。
そこで思い切って念願の輸入車はどうかなと思っているのですが、予算的には全て込みで最大130万くらいで収めるのが限度です。
当然、新車は無理なので3~4年オチの中古になると思うのですが、色々と過去の書込みを見ると、予想どおりアクセルとブレーキ・ペダルの位置が特殊というか、フットスペースが狭いというか、かなり違和感があるようです。
慣れれば大した事はなさそうなんですが、時には親父も使う事もあるでしょうし、車庫入れなんかでクラウンからパッと乗り換えた瞬間、ブレーキを踏んでいるつもりが何とアクセルを目一杯! ・・ こんな事を想像すると怖くなってきました。
みなさんのご存知の範囲でいいのですが、国産車と同じようなペダル位置になっている輸入車 (3~4年オチ) があれば教えてもらえませんか?
地方なので、たくさんの輸入車ディーラーを廻る事は難しいです。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
特に輸入車に多い「ペダル配置の問題」を、「ペダルオフセット」といいます。
ネットで検索する時などは、「ペダルオフセット」(とか「ペダル オフセット」とか)という用語を使うと調べ易いと思います。ご予算から考えて、いわゆる「高級外車」は難しいですね。
(仮にあっても、避けた方が無難です。「理由なく高い車はあるが、理由なく安い車はない」というのが中古車の世界ですから。)
となると、ドイツからオペルかVW、フランスからプジョー・シトロエン・ルノー、あとは欧州フォードあたりが選択肢になるかと思います。
(イギリス車やアメリカ車は、中古では避けた方が無難かと。もちろんイタ車も。)
左ハンドル車を右ハンドルにするのは、真面目にやると設計変更箇所が多くなるので、台数の出る車(あるいは高額車)でなければ適当にごまかす→ペダルオフセットが大きくなってしまいます。最近はずいぶん改善されたようですが…。
なぜペダルオフセットが大きくなるのかについては、下記URLあたりに解説があります。
http://www3.coara.or.jp/~tomoyaz/higa9712.html
ペダルオフセットの問題を簡単に解決するには、車幅を大きくすればいいはずです。
プジョーで「405ブレークは問題なかった」という書き込みがありましたが、206や106はペダルオフセットが酷いという話を聞いたことがあります。一方、307はバッチリという話も聞くので、この辺はモロに車幅が影響していそうです。
> 3~4年落ちで130万に納まるクルマはほとんど無いと思いますよ
http://www.carsensor.net/
http://www.goo-net.com/
あたりで探せば、いくらでも見つかると思いますが。
(yahooやgooの中古車は、登録車数がまだまだ少ないのです。)
130万以内で、車幅が大きい5ドア輸入車ってなると難しくなりますが…フォードフォーカスあたりいかがでしょう?
日本ではパッとしませんでしたが、WRCでも活躍してますし、非常に評価の高い車ですよ。
なるほど、ご紹介のサイトを見て、以前から左ハンドルの車を無理やりに右ハンドルにした車はペダル位置がおかしいと聞いていましたが、やっとその理由が分かりました。 これは小型輸入車の宿命なんですねえ。 色々と考えさせられました。 有難うございました。
No.7
- 回答日時:
ペダル位置は、私の知る限り、オペル・VW・プジョー・BMW・ベンツは、国産車と余り変りません。
(普通車から軽自動車に乗換えた時の方が違和感が有と思います…直ぐ慣れますが…)輸入車は、ある意味、趣味で乗らないと、直ぐに手放す事となるでしょう(故障や消耗部品交換等・・・)ハッキリ言って、1.5Lクラスでもハイオク仕様で燃費も8k前後なのでクラウンより維持費が掛かると思います。
130万の予算なら、フィットかビッツクラスの新車か中古を、お勧めします。
また、地方の方なら、最近の車はコンピューターで診断するので、ディーラーが近くに無いとお手上げです。
・・・参考までに
有難うございました。 コンパクトカーなのに、燃費ってそんなに良くないんですか ・・・ 知らなかったです。 なんとなく国産車と変わらないようなイメージがあったものですから。
No.5
- 回答日時:
まず、何故輸入車を希望されるのでしょうか?
ペダル云々より、魅力を感じていらっしゃる部分を基準に選ばれた後に、
試乗してみて感触を確かめられたほうがよろしいかと思います。
個人的にはペダル位置が気になった事はありません。
ペダル位置がどうしても気になるのであれば、いっそ左ハンドルにしてしまうとか。
また、地方の為に輸入車ディーラーから遠いとの事ですが、故障した時大変ですよ。
家族会議で決めるくらいですから足車ですよね?
以上より、私は国産車をお勧めします。
よりどりみどりで故障も比較的少ないですし、万が一故障してもディーラーがお近くにあるはずです。
それをも凌駕する魅力を感じていらっしゃるのであれば買われてはいかがでしょうか?手のかかる子もかわいいものです。
有難うございました。 確かに足代わりの車です。 フィットとかイストとか考えたのですが、近所にたくさんあって、何だかマネをしたように思われるのではないかなと感じて ・・ それと輸入車に乗っていると、安くてもすごく存在感があるような雰囲気になれるので候補に挙げたのですが、いろいろな意味で負担も多そうですねえ。
No.4
- 回答日時:
違和感がないといえばイギリス車でしょうね
日本と同じで元々右ハンドルですから
でもイギリス車で1.5~1.6L、5ドアハッチとなるとローバー114&200くらいしか思いつかないんですけどね
http://car.autos.yahoo.co.jp/m0302/k03021019.html
http://car.autos.yahoo.co.jp/m0302/k03021009.html
でもローバーはメーカーが倒産してしまいましたから今後のメンテナンスとかを考えると?ですね
5ドアにこだわらなければミニもありますけど
http://car.autos.yahoo.co.jp/m0302/k03021005.html
他にもVWやプジョー、ルノーなどにもこのクラスのクルマはありますけどこれらは全部FFです
ただ唯一BMWのtiシリーズだけはFRですフロントセクションはセダンそのままでリアセクションだけをハッチバックにした物です
その分後席は多少狭いです、それに3ドアしかないし、1.8~2.0Lだし
でもペダルレイアウトということに関していえば他のFF車と比べて違和感がないんじゃないでしょうか
http://car.autos.yahoo.co.jp/m0402/k04021003.html
でも輸入車で3~4年落ちで最大130万というところに無理があるように思いますけどね
予算優先なら韓国車もありますけどね、新車でも130万で納まります
http://car.autos.yahoo.co.jp/m0901/k09011007.html
http://usedcar.autos.yahoo.co.jp/
http://autos.goo.ne.jp/used/index.html
http://u-car.221616.com/
こちらなどから検索してみてください、3~4年落ちで130万に納まるクルマはほとんど無いと思いますよ
丁寧にご説明いただいて有難うございました。 ペダル位置を考えると、輸入のFFは見送った方がいいかも知れませんねえ。 予算に限界があるので、大変苦しいです。

No.2
- 回答日時:
プジョーは右ハンドル車に直した車でも、国産車と同じペダル位置でしたよ。
ただ、ウインカーとワイパーが左右逆でしたが、これはすぐ慣れます。私がのっていたのは405ブレークの後期型です。ピニンファリーナデザインのスタイルが気に入っての購入でしたが、古いせいかとにかく故障が多く、しかも結構な深刻な故障もあり、2年我慢するのが精一杯でした。
今はプジョーもだいぶ故障は減っているみたいですね。それでも国産車よりはいろいろと気を使う必要があるみたいです。特に電気系の軽めの故障は日常茶飯事かもしれません。
有難うございました。 プジョーのペダル位置は国産車と変わらないんですか ・・ 参考にさせて頂きます。 でも、やはり故障は多そうな感じですねえ。
No.1
- 回答日時:
お勧めしたい車はありますが、維持費の方は大丈夫でしょうか?
やはり、国産車と比べると故障率も修理費用も違います。
今まで輸入車にお乗りになった事が無い方が、3~4年落ちの輸入車を購入
する場合、正規ディーラー認定中古車が保証もあって良いと思うのですが、
予算的にどうかな?と思います。
ただ、一度トラブルが起こりますと差額はすぐに取り返せます。
欧州車も含め、3~4年オチの車ですと、そろそろ大物が逝ったり交換時期
だったりしますから。
それから、ペダル等の操作感は国産車と比べますと重い車が多いです。
位置的には一部のスポーツカーは別として、特に問題はありません。
と言うか、国産車が軽すぎるのだと私は思いますが...
私は国産と欧州車を交互に乗る生活なのですが、操作系の重さの違いは慣れ
ました。
しかし、国産車の方が怖いですね。(軽すぎて)
有難うございました。 修理費は国産より若干高くつくのは理解しているんですが、ネを上げるほどでなければいいのですが。
参考になるお話、有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車のマスターバックが故障しか...
-
シートベルトがロックされて引...
-
車に乗るとき隣の車のサイドミ...
-
ベンツってCLA乗ると恥ずかしい...
-
エアコンのセンターの送風口か...
-
BMW 135i (N54)の弱点・耐久性など
-
なぜ米国では右ハンドル禁止なの?
-
メルセデスベンツ所有者に質問...
-
書類のない輸入車をどうしても...
-
EGS 補償内容についての落とし穴
-
外車専門の ユーパーク プラザ...
-
子供が外車に傷をつけてしまい...
-
ローバーミニ(MT)のシフトチ...
-
国産車で充分と考える私は変で...
-
とあるディーラーで
-
至急!ダイハツムーヴカスタム...
-
トヨタアイシス ガラガラ音
-
ベンツかレクサスかの購入、迷...
-
車のバンパーが溶けました。。T_T
-
輸入車用の自動車部品を個人輸...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車のマスターバックが故障しか...
-
シートベルトがロックされて引...
-
車に乗るとき隣の車のサイドミ...
-
エアコンのセンターの送風口か...
-
昨日の夜車のスマートキーを洗...
-
EGS 補償内容についての落とし穴
-
ベンツってCLA乗ると恥ずかしい...
-
書類のない輸入車をどうしても...
-
車のポップアップフード故障
-
並行輸入車ショップ ルパルナ...
-
故障が直らないハズレ車をつか...
-
ドアロックがいつの間にか開い...
-
自動車の修理の断り方について
-
整備に出したらシートに汚れが...
-
バッテリー交換で、オーディオ...
-
BMW 135i (N54)の弱点・耐久性など
-
国産車より輸入車のほうが事故...
-
ベンツの中古車を販売店で購入...
-
ベンツのEクラスって乗ってると...
-
外車専門の ユーパーク プラザ...
おすすめ情報