dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この前、何回か行ってもカタログをもらえなかったのでその某自動車ディーラーに電話して前からカタログだけ欲しかったので、今までは、営業マンに電話してこの車についてお聞きしたいことがあるので、今度そちらに伺いたいなどという買うのかなと思わせておいて、カタログを貰っていたのですが、先日電話したら、相手が、「前々から別のモデルでも連絡いただいてますよね?その時も買おうかなとか言って買いませんでしたね。率直に申し上げてこちらとしても迷惑なんですよ。うちの系列店でもあなたがこういうことをしているのはわかってます。買う買うと言って結果買ってないじゃないですか。いったい何をなさりたいんですか?はっきり言いますが、あなた車買うお金ないんでしょ?仕事は何をなさっているんですか?なぜ言えないんですか。もう二度と私たちと関わらないで欲しいんですね、系列店や当店の人間みんなあなたのことを知っているんですよ。もしおられるのでしたらお母様やお父様にでも言いましょうか?もうあなたのことだれも信用できないわけですよ。どこの店に問い合わせても全て私のところに連絡がいくようになっています。だからもう二度と電話かけてこないでください。」と言われてしまいました・・・さすがに買うと言ってしまったのはまずかったかなと思っています。ただここまで言われたのには驚いてしまいました。このようなことを経験された方っていらっしゃいますか?もしくはこれを見てどう思いますかそしてカタログはしばらくは貰えないのでしょうか・・・

A 回答 (13件中1~10件)

他メーカーはまったく関係ないでしょう。


同メーカーでも、通常の感覚では他店舗にまで連絡するとは思えないのですが・・・。

不快な思いをするようなメーカーであれば、2度と相手にしなければしいのではないでしょうか。

ちなみに、かなり思い入れのある車(メーカー)のようですが、私が文面から受けた印象では、実車への興味よりも、あくまでカタログにこだわりがあるように感じてしまいます。

高級車や趣味性の高い車になると、一般的にはその車に関心を示している人しか来店しない訳ですから、実車を見たり営業と話をしたりしている内に、じゃあカタログでもということになるんであって、まずはカタログを貰って考えるって構図にはならないんじゃないでしょうか。
(もちろん営業との話の中で、買うとすればいつ頃とか、他メーカーの○○も興味あるんだよね、なんて話もあるでしょうが。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。返事が遅れて申し訳ございません。

お礼日時:2006/12/26 16:40

このような対応をするディーラーがいるというのは俄かには信じらません。


今までに何部カタログをもらったのですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一部も貰っていません。

お礼日時:2006/12/31 11:29

まず、この様なディーラーが有るとは信じられませんね。


客商売で有る以上、そこまで気持ち良く言いますかね。
セールスマンがそこまで言うのであれば、私ならソコの店舗に乗り込んで支配人を呼び付けますね。

当然、名刺交換もお忘れ無く。
その上で何故この様な事になったのかをしっかりと説明しましょう。

車両購入時の候補車はカタログを入手した方が良いですが、候補も絞り切れないうちからのカタログ収集は良くないです。
まずネットや雑誌でトコトン比較して絞り込んで下さい。

趣味でのカタログ収集は断られて当然かと思いますが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅れて申し訳ございません。ありがとうございます。質問欄の営業のように、私が誰にもこのようなことを言われたのは無かったのでびっくりしました。確かに私にも非はあったのですが。
あとは、もうその営業にはそこまで言われたからにはこっちも願い下げなので、候補の他メーカーの車にしてどうしてもそのメーカーから数年先に欲しい車が出てきたらまったく別の店舗に行こうと思います(別会社の代理店が多数あるようなので)。

お礼日時:2006/12/26 17:03

>二度と電話かけてこないでください



購入すると見せてカタログだけ貰うというのはまずいですね。ベンツ、BMW、VW、ジャガー、等の販売店で車を見た後カタログを貰いましたが、購入のそぶりなど見せなくても貰えたので、地域や販売店によって異なっているかも知れません。クラウン取り扱い店の営業スタッフは、「カタログだけもらいに来る人もお客様、当方の対応が良ければ将来購入して貰えるとか、紹介して貰えるとかの可能性があるから」、と言っていました。

>カタログはしばらくは貰えないのでしょうか

貰えないでしょうが、私が貰ったベンツ、BMW、のカタログは日本車のブーンやヴィッツより粗末なものでした。セルシオより高価なのにあの程度という事は日本車とは販売政策が違うのだと思われます。詳しく知りたい時は車誌(モーターファン、カートップ等)が臨時発売する新型車速報を購入しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅れて申し訳ございません。ありがとうございます。

お礼日時:2006/12/26 16:45

大変失礼なディーラーマンですね。



しかし、中古車販売業をしている私も買う買うと言ってお店に来るのに全く来なくケチばかりつけるお客さんもいます。

うちの親父も会社経営をして人様よりも収入はあったのですが、身なりを気にしない一見貧乏そうな父親です。

以前こんな事を話していました。
「以前よ、若い頃税金の話しで俺が役所に行ったら役所の若造が俺見てあんた、税金払ってないんだろみたいな敬語も使わず失礼きわまりない言動や対応するんだよ?だから言ってやったよ、俺が30歳の時点でお前の一生分の税金を既に納めてるんだよ。って。」

要はこういう事です。高級店に行くなら身なり服装をしっかりしましょう。高級店はみすぼらしい人間は相手にしません。

そして、カタログが欲しいのは分かりますが、大人なのですから買う買うと言ってもダラダラ買わずにカタログばかり貰うのはやめましょう。
相手は仕事でやっています。ボランティアではありません。

買わない人間に費やす位なら他のお客さんにセールスして一台でも多く売りたいでしょう。買わずに何度も何度も店に来られては店の人も困るでしょう。

ただ、しかしいくら高級車店でも失礼な人ですねそのディーラーマン。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。ファッションについては、気をつけているし、むしろ趣味のひとつです。それと、たしかに今度から気安く買うと言わないようにします。そういう情報は、他メーカーのディーラーにも伝えられるのでしょうか・・・

お礼日時:2006/12/25 02:56

>何回か行ってもカタログをもらえなかった


ヤナセでもBMWでもディーラーに顔を出せば、買う買わないに関わらず普通にカタログを貰えるはずです。
コーンズにでもアタックしているのですか?

>「カタログだけ欲しかった」、「買うのかなと思わせておいて、カタログを貰っていた」、「系列店でもあなたがこういうことをしている」
うーん、嘘をついてカタログ入手を繰り返している、ように取れてしまうのですが。

>カタログはしばらくは貰えないのでしょうか・・
状況からするとしばらくというよりは、もっと長期間もらえないような気が・・・。
カタログなんてグレードを見比べるとか、オプションを考えるとき位しか役立たないような気がしますが、何故そこまでこだわっているのでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。はっきりとしたディーラー名は言えませんが、某高級輸入車ディーラーです。カタログ請求などの対応は少なくとも向う何年間もしくは何十年間とだめだと思っています、その営業が退職するか、別の部門に移ったときじゃないとだめだと思います。いずれにしてもその営業マンとは関わり合いをこちらも持ちたくないです。それと、自動車ディーラーにはブラックリストなどに登録されて、対応してもらえなくなることなどはあるのでしょうか・・・

お礼日時:2006/12/25 02:45

古代より売り手と買い手はフェアです・・ですけど、その店にサービスというモノがある以上、その真髄を分かっているのか疑問です。

金額の問題ではありませんが、やはり車は安い買い物ではありません。ディーラーへ2~3回行って決められる方もいるでしょう。しかし普通に考えてですよ、何百万、何千万もする物を2~3回行っただけで「ではください」なんて言えますか?私は言えません。例えばカタログを10冊渡してSクラスを買ってもらったら、そんなに損なことでしょうか。
質問者さんが本気で購入したいと思い、その様な行動を取っていて、その答えがそれでは、あまりにも残念だと思います。
営業マンは売り上げだけなんでしょうか?そのお客さまの心の奥底にある気持ちを掴みにいくものではないのでしょうか?
ここはしっかりとクレームをつけるべきです。(勿論紳士にですが)相手はプロなんですから。プロは自分の言動に責任と、ポリシーを持つものだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。はっきりとクレームを付けたいと思います。それでもしちゃんとした対応ができないのなら、絶対に買いません。

お礼日時:2006/12/25 02:26

カタログだけ欲しいといわれても、ディーラーは本社からカタログを買ってそれなりにコストがかかっているので、一見というか見込みのない客には渡したくないのが本音です。


さてそういうことを踏まえた上で、質問者様が「カタログだけ欲しかった」のか「買うという前提で事前情報の資料としてカタログが欲しかった」のかということを営業マンが判断して対応したのだと思います。

>何回か行ってもカタログをもらえなかったので
ということですが、きっと見込み客ではないと判断されたのでしょう。一層のこと「カタログをいただけませんか」と聞いてみるべきでした。
あるいはその車に興味があったのなら、その話題で打ち解けてから切り出すべきでした。

私はBMWのケースですが、ひとしきりおしゃべりをした後で「M5のカタログは貰えるのですか」と聞いたら、すんなりと頂けました。
要は“今買える経済的余裕はないけど、心底車が好きで、せめてカタログだけでも貰って眺めたい”というような「車が好きという印象」を与えるだけでも、相手の受け止め方は違うものです。

カタログを貰う以上は、こちら側にも最低限のルールというかモラルは必要です。
拝見するに、質問者様にはそのあたりが少し欠けていたように思われます。

この回答への補足

すみません。質問欄の内容を訂正いたします。
>カタログだけ欲しかった
購入を検討する上での参考資料として欲しかった
>買うのかなと思わせておいて
購入検討していると申し伝えて

補足日時:2006/12/25 02:16
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/12/25 02:10

>「電話するな』や「関わりあいたくない」というのはひどすぎると思いませんか?


「はっきり言いますが・・・」以下はひどいですね。
外車の営業マンは丁寧な人が多いので、意外です。
逆にそういう人にそこまで言わせる何かがあるのではと思ってしまうのですが・・・。

また38歳の人に「お母様やお父様にでも言いましょうか?」というのも、そう言わせる何かがあるような気がしてなりません。

>うちの系列店でもあなたがこういうことをしているのはわかってます。
これが本当ならそれだけでも結構嫌われる要素があります。

>今度そちらに伺いたいなどという買うのかなと思わせておいて、カタログを貰っていたのですが、
>買うと電話で言ったときは本当に買う気があったのです

なんだか、矛盾してませんか?

結局今まで何冊くらいもらったのでしょうか?

>購入するかしないかは客側の判断にゆだねるのが当然なわけだし
もちろん、当然です。ただ、買わない理由がわからずカタログを請求し続ける人を警戒するのも当然ではないでしょうか。ビジネスなんですから。

>カタログはおろか見積もりすら一回も取ってくれません
見積もりして欲しいといってもしてくれないのでしょうか?
なんと言って断られるのでしょうか。
またこの時点で買いそうにないと判断されてますね。
ご自身で原因はなんだと思いますか?

本当に検討するなら営業マン(営業マンに電話してこの車についてお聞きしたいことがあるのでと話した営業マンにでも)に買わない理由迷う理由等を相談し、違う車種を検討したい旨などを告げてその営業マンからカタログをもらえば問題なかったのではと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。実は買わなかった時に返答をしていませんでした。

お礼日時:2006/12/24 14:59

 ご質問の文章だけだと自立してない若年者と取るのが普通だと思います。

回答を書くと「38才の経営者」と言い出すのなら、「ネタなのか?」と疑ってしまいます。
 本当に回答を求めるつもりがあるのなら、わざわざ回答者が勘違いするような書き方は辞めていただきたい。こちらもまじめに考えて回答しているので。
 そういういやがられることをディーラーでもやってませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

申し訳ございません。

お礼日時:2006/12/24 15:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!