dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

これって植物に与えて平気ですか?
この時期、エアコンを使うと大量に水が出ますよね。
とってももったいないと思い、庭に撒いています。
お花などの植物ではなく、砂の部分にです。
植物に与えるにはよくないのかな~と思い、質問させていただきました。

除湿機の水は湿気を吸った水でカビなどの菌が含まれるため、あまりよくないということをどこかで聞きました。
エアコンの水も同じようなものなのでしょうか?

A 回答 (4件)

エアコンや除湿機から出る水は、空気中の水分が冷たいもの(エアコンの冷やす部分です→カバーを開けると金属の板が沢山ついているところ「フィンといいます」→ここが冷たくなり、暖かい空気がここを通ることで、空気を冷やします)に触ると、水分がそこについてたまっていきます。


その水が流れ出したものです。
カビがどうこう言うのは。
その部分にゴミがついたり、雑菌やカビがつきますので、それをさしています。
ゴミがたまったまま、一シーズン使わなかったエアコンには、そんなものがついたままになっている訳です。
通電して最初は、それらに水をかけて流すようなものですから、くっついているものが水と一緒に出てきます。
最初だけは、あまりきれいとはいえないですね。
2-3日使用後は、植物に上げるのであれば、気にするようなものではないと思います。
全部自然界にあるものですから、凝縮されたものが流れ出た後は、そこいら辺の雨水と同じでしょと言う程度の意味です。
飲み水に使用するのでなければ、そんなに神経質になるようなものではないです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。
エアコンの原理までご説明いただき、勉強になりました。
今朝から花壇に使用しました。

お礼日時:2005/08/14 23:15

うちでも、室外機の水を植物に与えています。


一応バケツにためて、プランターの花に水をまき、睡蓮鉢の水が減っていたら室外機のホースから直で睡蓮鉢に水を入れています。水草の”ほてい草”は花が咲きました。花ぐらいなら大丈夫だと思います。
一日クーラー入れていると結構な量が出ます。かなり節水できていいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
1日使うとかなりの水が出ますよね。
プランター以外の庭の花壇に撒いてみました。

お礼日時:2005/08/14 23:19

除湿機の水とエアコンの水は同じ原理で出てきますので同じものです。


おっしゃるとおり雑菌が(ときによっては多量に)含まれていますので動物が飲んだり食べたりすると良くありません。
また,水耕栽培や高栄養栽培など特殊な栽培法をとっていて雑菌管理が必要な場合(滅菌水などを使っている場合)には使わない方が良いでしょう。また,量も制御できませんのでこのような栽培法の水源としては向きません。

我が家ではバラの根元にドレンホースを引いているので,夏の庭でバラが一番元気です。(他はよく水やりを忘れるので...)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今朝から花壇に使用してみました。

お礼日時:2005/08/14 23:17

もともとは屋内の湿気です。

配管を通っていますので綺麗だとはいえませんが、花壇等にまくのは問題ないと思います。

実際、うちでは撒いていますが全く問題ないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
花壇にまいてみました。

お礼日時:2005/08/14 23:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!