
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
高尚かどうかは分かりませんが、少しかしこまった感じのする漢語表現として会社などでよく使われるのは…、
早急に
近々(きんきん)に
可及的速やかに
あたりでしょうか。
No.4
- 回答日時:
近いうちに、を言い換えると、近々、目睫、早晩、などが思いつきますね。
ご質問の事例でしたら、「近々、ご提出申し上げます」が良いのではないでしょうか。
また、仕事などの関係で、顧客に対して、時間がかかる言い訳として言うのであれば、「至急準備する所存です」のように、言い換えではなく別の表現とした方が良いと思われます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
敬語についての質問です。 「無理だったら、大丈夫です。」を敬語にするとどうなりますか?
日本語
-
「急で申し訳ない」というお詫びで失礼のない文章の書き方は?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
「できるだけ早いうちに連絡してもらえば助かる」の文
日本語
-
4
「初め」か「始め」どちら?
日本語
-
5
敬語:他のスタッフから聞いたことを伝える時
日本語
-
6
「そのまま処理を進めさせていただきます」
葬儀・葬式
-
7
貴社のご都合に合わせます 正しい表現
就職
-
8
「興味があるなら」を敬語に直す
日本語
-
9
その日程で大丈夫!と取引先に返事したい
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
10
「気を使わせてしまってすいません」の真意って…
浮気・不倫(恋愛相談)
-
11
~するつもりでいる を丁寧に書くとすれば
日本語
-
12
上司とご相談し、という日本語は正しいですか?
日本語
-
13
送付いたします。お送りします。どれが正しいですか?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
14
「お伝えしました」は正しい?
日本語
-
15
~いただきますよう…","~いただけますよう…"はどちらが正しい?"
その他(教育・科学・学問)
-
16
正しいのは?日本語言葉遣い「こちらから連絡致します」「こちらからご連絡致します」
日本語
-
17
取りに参ります?
日本語
-
18
「です『よね?』」を丁寧にした言葉、敬語は?
日本語
-
19
「OKです」の丁寧語を教えてください
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
20
「何か聞いていますか」を敬語に
その他(ビジネス・キャリア)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
前回と同じ場合に使用する言葉...
-
5
ひとり と 一人 と 1人 ...
-
6
描き下ろしと描き起こしの違い...
-
7
「電話に出る」の謙譲語は?
-
8
「詳しくは詳細を」「詳しい詳...
-
9
しませんの丁寧語
-
10
「私としては」の使い方を教え...
-
11
「もと住んでいた家」は日本語...
-
12
12時前後とは
-
13
イラストレーターで
-
14
「召し上がられる」と「お召し...
-
15
言葉の表現について教えてくだ...
-
16
「頂く」の謙譲語、尊敬語の使...
-
17
「○○会議をはじめさせていただ...
-
18
お店の後ろに「さん」をつける...
-
19
「近いうちに」を高尚な言葉に...
-
20
細い、太いを一つの言葉で表現...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter