重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ここで使われているのを見たのですが意味がわかりません。詳しく教えてください(大学名なども)。それに、悪い点があるようですが、それはなぜですか?

A 回答 (8件)

MARCHは、#1さんのおっしゃるとおり明治・青山・立教・中央・法政ですね。

受験的には早慶上智に次ぐという意味合いもあるようですが、社会人からみれば過去の話で関係ありませんね。

マンモス校というのは早稲田・日大のように学部あたり1万人くらいいる巨大大学という意味ですね。

個人的な意見ですが、MARCHに共通する悪いところというのはないように思います。

マンモス校についてもどうなんでしょう?。そもそも学生個人の問題が多いでしょうしね。
あえて言えば埋もれてしまう危険性の高さでしょうかね?大学が何かを強力に指導してくれる訳でもないので、やはり本人次第でしょ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人数が多い大学のことだったんですね。国立大にはそんなところあるんですか?募集人数を見ればわかるものですか?

お礼日時:2005/08/12 12:22

新入生数



新入生数(新入生数非公表のところは定員)http://passnavi.evidus.com/
 <国立>     <私立>
東大3128   早稲田10900
京大2859   慶應  6674
北大2627   上智  2388
東北2494   国際基督 787
名大2236   明治  6205
阪大2669   青学  4407
九大2691   立教  3810
一橋1023   中央  5946
東工1140   法政  5790
お茶 510   学習院 1920
神戸2720   東京理科4014
筑波2284   関西  5255
横国1777   関西学院4268
千葉2655   同志社 5331
新潟2388   立命館 7421
金沢1861
広島2446
岡山2400
熊本1837
長崎1768


大学の順位などはいろんな指標があるので↓のようなHPを参考にしてみるのがいいでしょう。

http://www.geocities.jp/gakureking/gakureki.html
    • good
    • 1

#3です。



>国立大にはそんなところあるんですか?
「マンモス校」という言葉に定義はありませんので、使われ方によりますよね。一般的には全学3~4万人あたりからマンモスと使われ始める感じです。東大は1万人強くらいですね。私立に比べるとマンモスとまではいえませんね。でも、5千人くらいの地方大学からみれば、マンモスと読ばれても不思議ではないでしょう。
よく判りませんが、国立大学は多いところでも1万人くらいだったと思います。<自信ありません。

>募集人数を見ればわかるものですか?
判ると思います。でも早慶、MARCH、日東駒専すべてマンモス校ですね。関関同立もそのような気がしますね。関西は良く知りませんけど。近大は間違いないでしょう。
    • good
    • 0

『順位』というのは「就職の実績」ですか?


それとも単なる世間的なイメージですか?

世間のイメージであれば、関東や関西、その地域によってまったく違うので、『地域によって違う』ということになります。

大学生の人気企業に限っての「就職の実績」について大まかなグループでの順位をつけるとしたら、、

これは完全に個人的な独断で順位付けをしていますが、「東大」「京大」「慶応」はトップグループだと思います。 京都が評価を下げたのに対して、慶応は評価が上がっているとよく聞きます。
次のグループが「早稲田」「ICU」「一橋」「大阪大」といったイメージでしょうか。 早稲田は、たぶん就職に関しては全然強いと思うのですが、よく慶応と比較されて『評価が下がった』と言われるので、こっちに入れました。
次のグループが「上智」「立命館」「北大」「東北大」「名古屋大」「九州大」といったあたりだと思います。どうしても、文系学部の就職の実績をメインに順位付けをするのでこういったグルーピングになりますが、、、医学部があること、学生数に対する就職率の割合から勘案すると、旧帝大の方が評価はいいと思います。
次のグループがMARCHです。
また、地方の国立大学はさらにその次に位置すると思います。
    • good
    • 0

MARCHってのは基本的に関東限定の話です。


関西に行けば関西の名の知れた大学を集めた言い方がありますし。同志社大学とか

ちなみに関東では日東駒専(日本・東洋・駒沢・専修)なんてのもあります。

自分の行ってた予備校の先生はお経のように「早慶上智、MARCH、日東駒専」なんて唱えてました。。

どこにも届かなかったなぁ~(苦笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

できれば関西~関東の大学の順位が知りたいです。特に国公立でいうとどこらへんなのか、今まで出てきていない私立も入れるとどこらへんなのかが知りたいです。また、東京理科大がいいって聞いたことがあるのですが、これはどのへんに入りますか?

お礼日時:2005/08/12 15:11

MARCHの問題点とは、


理系 東大・東工大・早慶・理科大に次ぐ
文系 東大・一ツ橋・早慶・上智大に次ぐ
という中途半端な位置
中途半端な有名ぶり

この辺から派生する堕落ぶりでしょうか。
もちろん一般的な視点であって、
各個人や各学部・各研究室では異なる場合もあります。
たとえば中央法学部などですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

えっ、おかしくないですか?中に旧帝大が入っていないのですが、旧帝大より上なんですか!?関東に限って言っているのですかね。

お礼日時:2005/08/12 12:21

MARCHはほかの方が答えてるので書きませんが、マンモス校というのは人数が多い学校のことです。

少なくとも1000人以上の学校です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何大学がマンモス校なのでしょうか?

お礼日時:2005/08/12 12:24

MARCHとは



M 明治
A 青山
R 立教
C 中央
H 法政

の5校を指した言葉です。良し悪しについてはひとそれぞれ考えがあると思うのでわかりません。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/MARCH_(%E5%AD%A6%E6 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サイト見ました。わかりやすかったです。ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/12 12:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!