dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

郵便局に定期預金があります。
以前、裏技の1ヶ月定期預金をやっていましたが、金利が0に等しいので、窓口で「学資保険の支払いをしているんだったら、定期預金を一括支払いにあてた方がお得です」と話されました。

一括で支払った場合のメリット・デメリットありますか?
保険の事はわからないので教えてください。
よろしくお願いします。m(__)m

A 回答 (3件)

1ヶ月定期預金の裏技が存在していた自体・・・・郵便局には、いろいろ言いたいことがありますが、場違いなので止めておきます。

(あなた様は、まったく悪くないですよ!小分けにした方が儲かるのだったら、みんなそうするでしょう。”)

さてさて・・・

・メリット
払込金に対する返戻金率がアップする。要するに、利息が上がるようなものです。

・デメリット
・手元資金が減少する。急な入り用があったとき、定期預金を途中解約しても、元本割れすることはありませんが、学資保険は、一旦払い込んで解約とか貸し付けを使うと、利息がかかったり、元本割れが考えられる。
・生命保険料控除はどうなるのでしょうか??私は郵便局が大嫌いで、簡易保険は詳しくなくて、一括支払いの詳細が知らないのですが、

○年度分、○年度分・・・を先持って一括払い・・・・全期払いで、毎年控除証明が出ます。

残りの学資保険料を、まとめばらい・・・一括払いで、控除証明は、一括で払い込んだ年の分だけで、将来はでません。

(この辺は郵便局の人に聞いてみてください。)

なお、蛇足にはなりますが、あなた様のために助言を・・・・

>保険の事はわからないので教えてください。
保険をお分かりにならないのは、ごもっともだと思います。ですが、現状の簡易保険は、とってもコストパフォーマンスが悪い事だけは、気にとめておいてください。 あくまで現時点の運用情勢での話になりますが、学資保険満期→満期金を使って、養老保険一括払い  とか郵便局員に言われたら、絶対従ってはいけませんよ!(未だに、ワンパターンにこう言う人が多いのには、閉口します。)その時は、信頼おけるファイナンシャル・プランナーとかに相談したら、違う答えが返ってくるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
わかりやすく教えていただき、よくわかりました。参考にさせていただきます。m(__)m

お礼日時:2005/08/17 22:09

はじめまして、独立系のFPです。



一括で支払った場合のメリットは
学資保険の支払総額が少なくなる。という事に尽きます。
デメリットは
月々に支払っていた学資保険の掛金は今後どうされるのでしょうか?この浮いたお金の使い道を考える必要が有ります。殆どの方はそのまま定期にしておいて学資を今のまま掛けていく方が結果的にはたくさんのお金を貯める事が出来ているようです。仮に今までの学資の掛金を何か(例えば積立)で残すとなればよほどの管理能力が必要かと思いますが・・・。他に有効活用されるなら良いかもです。繰り返しますが、今までの学資保険の掛金をどう活用するかでデメリットは発生します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
参考にしますm(__)m

お礼日時:2005/08/17 22:08

いずれにしても郵便局員の手の中で踊らされていますね。



今時、定期にしろ学資にしろ、運用益は「0」に等しく、学資に至ってはマイナスにさえなります。

被扶養者がしっかりとした保険に入っており、子供の医療保険の手当さえ出来ていれば学資保険など不要です。
その分のまとまった資金があるなら、投資信託をポートフォリオ購入でもすれば年平均利回り7%位は大したリスクも取らずに稼げます。
目先を変えて考えてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
参考になりましたm(__)m

お礼日時:2005/08/17 22:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!