dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

資産の運用でご相談します。

「一時払い終身保険」と東京海上の「長割終身保険」の2つで比較検討しています。

資産は300万円程度しかありませんが、子供の教育費用に15年後に
少しでも資産を増やしておきたいと思っています。
上記2点の商品以外にも、オススメの商品がありましたら教えていただけると助かります。

15年後位に解約をする予定なのですが、どちらの商品がオススメなのか
アドバイスをお願いします。

年齢は40歳です。

A 回答 (1件)

質問者様が、高級品で、機能的なスニーカーを買ったとします。


翌日、そのスニーカーを履いて行ったら、周囲から
ひんしゅくを買ってしまいました。
なぜなら、結婚式だったから。

わかりますか?
どんなに素晴らしい商品(スニーカー=保険)であっても、
周囲の状況(結婚式=ご自身の環境)にあっていなければ、
それは、良くない商品なのです。

質問者様の状況が何もわかりません。
持ち家ですか? 賃貸ですか?
お子様の年齢は0歳? 3歳?
質問者様の職業は? 収入は?
現在のローンの状況は?
などなど、わからないことばかりです。

なぜ、こんな情報が重要なのか?
それは、中途解約のリスクをどの程度に考えるか、ですよ。
資産数千万円の人が、300万円の低解約払戻金型終身保険に
契約するならば、中途解約のリスクはゼロでしょう。
そのお金がなくても、他に使えるお金がある。
しかし、資産300万円しかない人が、300万円を保険に使う
となると、中途解約のリスクは相当にあると考えるのが常識。
となると、低解約払戻金型では、中途解約の払戻率が悪すぎる。
なので、選択肢から外れる。
そういう方ならば、いかに、中途解約のリスクを減らすか、
ということが何よりも重要です。
となれば、一括払いの終身保険ですが、
今年の4月の保険料値上げで、早期に払戻率が100%を超える
メリットのある商品の多くが姿を消してしまった。
もう一つ、可能性があるのが、学資保険ですね。
学資保険は、戻り率が会社によって大きく異なるので、
注意が必要です。
昨年までは、話題にもなかった商品が、この4月からは、
メリットのある商品として、登場しています。
いま、注目されているのは、ニッセイですね。
http://www.nissay.co.jp/kojin/gakushi/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
我が家の世帯年収は300万程度で預貯金もあまりない為、学資保険で検討しようと思います。
ニッセイの学資保険が良いのですね。参考にしてみます。

お礼日時:2013/06/02 07:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!