dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学資保険について教えてください。
今年5歳と3歳になる子供がいますがまだ学資保険をかけれていません。安いですが月々5000円くらいでかけていきたいです。どこがオススメでしょうか?
児童手当は別で貯金していますが、児童手当を学資にあてたほうがいいのでしょうか?

A 回答 (3件)

現在、学資保険に加入するのは基本的にはかなり不利です。



というのは、学資保険に限らずどの種類の生命保険もですが、その保険料は契約時の金利などの条件をもとにして
決定され、それは契約期間中変更になることがありません。途中で保険料が安くなったり高くなったりしないという
のが原則です(若干の配当などが出る場合はありますが)。

つまり、現在の超低金利を前提にした運用することが極めて難しい状況の条件をもとにした保険料ですから、
かなり割高ということになります。
これは多少の差はあれ、どこの生命保険でも同じです。どこかの保険会社の商品が特別有利ということはありません。

学資保険についている様々な特約等があった方がいいということならば、それは基本的に本来の保険としての、掛け捨て型
の定期保険の特約等で考えるのが適当でしょう。

学資保険にいわゆる貯蓄的機能を代替させるというのは、よほど高金利の時でないとすすめられません。

貯金している分があるのであれば、長期で、低コストのバランス型の投資信託を毎月同額ずつ買うといった
方法の方がよい結果となる可能性が高いと私は思います。

なお、「ほけんの窓口」などの「相談」窓口は基本的に保険を売って儲ける商売ですので、
なにか商品を売ろうとします。なので注意が必要です。
    • good
    • 0

JAかニッセイが返戻率いいですよ!


今年ゆうちょだと掛け金より戻る金額が少なくなります。
    • good
    • 0

10年前になりますが


私の周りはゆうちょの学資保険が多かったです 12歳 15 18っと進学の時に貯めたお金が貰えましたので皆さんそれを頼りに制服とかを買ってました
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!