dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こどもの学資保険と定期貯金をゆうちょで一歳になった頃から加入しています。(現在一歳八ヶ月です)
学資保険毎月6千円で15歳の満期100万円受け取り、定期毎月4000円でこちらも15歳まで続けていこうと思って加入しました。
本当は定期のみで1万円毎月貯金しようと思い、窓口に伺ったのですが係の方に是非学資保険にも入った方が良いと言われ1万円の予算内でわけて加入しました。
学資保険は色々と保証がついていますが、後々定期のみで毎月1万円にすれば良かったかなと後悔しています。

又、定期のみで今後続けて行く場合、一番掛け率が良いのはどこになるのでしょうか?

子供が小さいうちはやっぱり学資保険で医療保証も必要でしょうか…。

色々、他の所も調べているのですがあまり詳しくないので何が一番良いのかわからなくなってきました。

お詳しい方、どうかアドレスお願いします。

A 回答 (2件)

ゆうちょの学資保険なら、生命保険部分を抜いてもらいましょう。


その分の掛け金は掛け捨てになるので、損してしまいます。
ご主人が生命保険に加入しているなら、そこにファミリー特約みたいなものがあると思うので
それに加入すれば良いと思います。
基本的には学資保険は、細く長~い貯金を目的にするのが一番良い考え方です。
現在、どこの預貯金でも、金利にたいした差はありません。
元本をしっかり守って行くことが大切です。
また、まとまったお金が出来たときは、元本保証タイプの年金保険などを
考えるのも良いと思いますが
まだまだ先のことになると思うので、その時々で、色々な情報を仕入れましょう。

ちなみに私もこども三人、郵便局の学資をかけていて
今すごく助かっています!
あのとき学資保険を勧めてくれた方にもう感謝感謝です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座いました。
とても分かりやすかったです。
色々と検討してみます。

お礼日時:2010/06/16 21:48

定期預金はどこも似たような金利です。


強いて言えばネット銀行なら少しはましでしょうけど、使いやすい銀行を選ぶのがいいと思います。
私は定期にするくらいなら、証券会社のMRFのほうが金利もいいし、定期よりいいと思うけど、人それぞれですし。。。

金融商品で最も手数料の高いのが保険です。
20%くらいとられてます。
銀行で20%もとられたら、絶対預けないですよね?
私は保険は最小限でいいと思います。
ゆうちょの学資は元本割れするけど、他の保険でかけた以上に返ってくるのもありますよ?
私は満期になったら、かけた分の110%くらい戻ってくるのを、0歳からかけてます。
子供の医療費は健康保険でカバーしてくれるので、小さい子供に医療保障はそんなに必要とも思いません。
むしろ、親が亡くなった時に、その後の保険料が免除されて、必要な時に必要な金額がもらえるのが学資保険のいいところだと思います。

参考URL:http://www.hokende.com/static/child/?pro_cd=wwgo …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座いました。

そうですね、学資保険も必要な時に貰えるメリットもありますよね。
もう少し定期の方も色々と調べて検討してみます。

お礼日時:2010/06/07 11:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!