dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新しくゲーセンのバイトをはじめた21歳の男です
昨日で1週間経つんですけど、毎日注意されたりします。
しかし昨日は、思いっきり怒られました。
先輩は20代前半のリーダー的存在の人なんです。
機械のエラーを直そうとしたら、知らずにお客様のクレジットをリセットしてしまったり、カウンターでメダル購入などのお金を扱う失敗もしてしまいました。

一日で3~4回くらい大きなミスをしてしまい、カウンターの中でもろに大声で怒鳴られました。もちろん周りにはお客がいます。「分からないエラー表示は紙にメモれ」「軽率な行動はするな」などと怒られ、勤務して以来初めて凹みました。
その後すぐに、別の先輩が「怒られたのを気にしないでいいから、ちゃんと反省して直してくれれば良いから」と優しく一声かけてくれて、緊張の糸が切れたのかそのあと泣きました。なるべくお客に見られないように泣くのをこらえてました(半べそ状態)。

本当のこの仕事をもう辞めたいと思いました。それにゲーセンの仕事というのは果てしなく覚えることが多く、一通りの仕事を覚えるには、覚えるのが早い人で1ヶ月、遅い人では2~3ヶ月かかるらしいのです。機械の名前・鍵の種類(数十種類)・エラーの種類・エラーの直し方・カウンター業務などたくさんあるんです。これらを覚える自信がありません。かといって急に辞めるわけではないんですけど、気持ち的に凹んでます。明日から気を取り直して働くには、どうしたらいいでしょうか?気持ちの整理というか切替がつきません。良きアドバイスをお願いします。

A 回答 (8件)

バイトで怒られるのって、妙に凹みますよね。


私も出来が悪くてよく怒られてました。
でも、怒ったり注意してくれてるのって、私(こちら側)の事を気にしてくれてるからだと思います。
どうでもいい人だと怒ったりしないと思いませんか?
だって、それって無関心と同じことですもん。

仕事が多いと覚えることが多いのは当たり前です。
はじめはそれが出来ないのが当たり前。
誰だってはじめから全部の仕事を完璧に出来るわけじゃないんです。
私の以前のバイトはパン屋だったのですがレジが旧式で100種類近くあるパンの値段を覚えさせられました。
しかも、時々値段が変わったりしたし、日によって安くなるパンがあったり…。
値段を間違えて打ったこともあります。
(↑勿論怒られました^^;)
でも、こうゆうことって実際に手を動かして何度も何度も繰り返しやってくうちに惰性で出来るようになるんですよね。
だから、質問者さんも失敗を気にするんじゃなくて、早く覚えれるように今まで以上に真面目に努力して努めていけばいつかは覚えられます。
怒られたからといって落ち込んで仕事に取り組むのは集中も出来ないし、覚えれることも覚えられません。
次の出勤からは気持ちを切り替えて次に向かっていきましょうよ。
何事も失敗は付き物です。
それを如何にクリアしていけるかが貴方の腕の見せ所です。
    • good
    • 0

給料をもらう限り必ずありえます。


私も昔、怒られ罵倒されたという経験を持っています。
 あなたのことが嫌いで怒る場合とあなたのために怒る場合と両者があります。もちろんやめるのは簡単ですね。
 まず必ず今日の反省点を書きましょう。そして時間あれば機械の注意点を別の先輩に聞き必ずメモしましょう。
 機械に自信がなければ、お客様がいない時間帯に一度先輩についてもらい練習しましょう。
 
 みんな一度に覚える必要はありません。しかし黙ってみているだけでは覚えられませんよね。

後怒られて初めて人というものは上達するもの!
怒られているだけまだまし、必要なければ辞めてくださいと言われていますよね。まだ見所があるから
注意で終わっていると思います。
    • good
    • 0

こんにちは、



 まず、今日、文房具屋に行って、クビからぶら下げれる大きさの、小さなノートを買ってください。

 1ページに付き、1機種、
 あるいは見開き2ページに1機種として、
 
 まず、今覚えている機種名を書きましょう。
 覚えていない機種があれば、明日調べて書けばよいのです。エラーの対応なども同様です。
 
 鍵は色分けしたテープを貼って、そのテープの色を書いておけば覚えやすいでしょう。

 こうやって、毎日少しずつでも良いから、何かを書き加えていってください。もしかしたら1年後に、同じバイトをしている人達から「黄金のノート」とか「伝説のノート」とか呼ばれるかもしれません。

 そんなノートの作者になることを目指してください。
 ご参考になれば幸いです。応援します。
    • good
    • 0

こんにちは^^


同い年の者で、全く違うアルバイトですがバイト経験者として…。

私の今のアルバイト(飲食店)は4年目でトップから2番目とかなり重要なポジションにいます。私のバイト先は特殊で2~3ヶ月どころか、全部覚えるには1年ほどかかります。それくらい覚えなくちゃいけない仕事が沢山あるんです。ましてや接客ですからね^^;

先輩が怒る理由はわかるんです。怒鳴っちゃうのは少し幼稚かなとは思うんですが、失敗してしまったことでお客様に迷惑がかかるから怒るんですよね。お金のことも、私達には1円くらい…でしょうが、お店にとってはとても大切なことです。その先輩は立場が立場なだけに責任感をつよく持っているんだと思います。まして男同士だし、21歳と年も近いようですし、言いやすい面もあるのかなと思いました。

注意されずに見過ごされていたら悲しくないですか?わからないのに見てくれないんですよ?先輩はきちんと見てくれてるんです。わからないものを聞くのは恥ずかしいことじゃないんです。最初はできなくて当たり前です。私だったら、それくらいの新人のほうが可愛げがあるし(どんどん覚えられると悲しい・笑)怒られてもがんばろうという姿勢をみせられれば自分にも刺激になるし、ガッツがあるなと見直します^^

あなたのためを思って言ってるんですよ、先輩は。これをこえられたらぐんと成長できると思います。どうか落ち込まず、同じ失敗はしないようにもう少し続けてみませんか?頑張ってくださいね^^v
    • good
    • 0

怒鳴るなんて幼稚な証拠だと思います。


そんな人の言葉、気にしなくて良いでしょう。

覚えることが多いなら時間がかかって当然です。
あなたは誰もが通る失敗という学習過程をたどっただけです。
それを怒鳴るなんて、ただ単にその先輩が幼稚なだけです。

それよりも、ミスを事前に防ぐことの出来なかった先輩に責任があると私は思います。(自分のことは棚に上げて怒鳴ったと言う点でも幼稚だと私は思います)
ミスをしてから怒鳴るのは簡単なことです。
先輩は「分からないエラー表示は紙にメモれ」「軽率な行動はするな」と言うことを先に伝えておくべきだったのでしょう。

気を落とさずに頑張ってください。
    • good
    • 0

何回も大きなミスをしたら怒鳴られるのは当然です。


すなわち、恥ずかしいことではありません。
2~3ヶ月で覚えられるなら、いいじゃないですか。
会社には10年やっても何もできない人もいます。
失敗して怒鳴られたら、素直に頭を下げれば、
それで何も悩まなくいいと思います。

自分なんて、先日、10年以上やっている人間のミスを
自分のせいにされました。立場上、強く言えなかったので、
自分のミスとして認めておきましたけど。

うるせぇんだよ、この野郎!くらいの気持ちでいていいと思います。
頑張りましょう!
    • good
    • 0

まだ働き出して1週間なのであれば、無理して全てを覚えようとせずに、目の前の仕事をひとつひとつ片付けていくつもりでいいのではないでしょうか?既におかしてしまったミスはどうしようもないことなので、まずはミスをおかさないように・わからなければわからないで、分かる人の手を借りたらいいと思います。

そのほうが、余計なミスでお客さんに迷惑かけたりもしないでしょうし・・・。
お客側だって、「新人でわからないので少々お待ちください」とか言われれば、大抵の人は普通に待ってくれると思いますよ。
    • good
    • 0

深夜までお疲れ様でした。



ノートに書いておくのはダメなのですか?そうでないと何種類も、絶対に覚えられませんよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!