
中3の子の家庭教師を始めました。
英語はアルファベットとI、youぐらいしか単語を知らず、他の科目も似たようなものです。辞書のひき方さえ知りませんでした。
問題集も1番薄くて簡単なものから復習させていますが、問題一つ一つの説明までしてやらなければ答え方さえ分からないようです。
授業中にやったものと全く同じものをコピーして宿題にしていますが、全くやらないので次の回には全て忘れています。
入試直前にヤマをはってやろうにも、これではあまりにも基礎がないのではっても覚えられない気がします。
不良などではないのですが、とにかく中3の今の時期まで勉強習慣がなく、本人にやる気もみられません。
これからもがんばって教えますが、これでは私にも大きなストレスです。
こんな状態でも私立なら行ける高校はあるのでしょうか?
また、家庭教師をされた経験のある方、何かアドバイスがありましたら、お願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
再びgwkaakunです。
東京都の場合、『中三の一学期または二学期のいずれかの通信簿』の総合計で私立単願を決めます。一学期で英語1をとったようなので、二学期で1をとった時点で入れる高校がほぼ駆逐されてしまいますから、二学期ではご父母様や家族で手分けをしても提出物を全て提出して下さい。この後に及んで「本人の為にならない」なんて悠長なことは言っていられない状況なんだということをよくご父母様も理解していてください。
その上で『九教科でオール2』という前提下で行けそうな西東京の高校は
【全日制私立】
1.私立大東学園高校(世田谷区)
2.私立自由が丘学園高校(目黒区)
3.私立武蔵野高校(北区)
4.私立大西学園高校(神奈川県川崎市)
【全日制公立】
1.都立杉並工業高校(杉並区)←少しだけ1とってもOK
2.都立五日市高校(あきる野市)
3.都立多摩工業高校(福生市)
4.都立田無工業高校(西東京市)
5.都立多摩高校(青梅市)
6.都立北豊島工業高校(板橋区)
7.都立王子工業高校(北区)←少しだけ1とってもOK
8.都立中野工業高校(中野区)
9.都立練馬工業高校(練馬区)←少しだけ1とってもOK
10.都立町田工業高校(町田市)
11.都立大島南高校(大島町=島です)←寮有。オール1でもOK。
の15校ですね。個人的には都立を本命にして、滑り止めで念のため私立の1~4のうちの二つは最低受けて欲しいところです。正直、男子の場合は女子と違って低偏差値高校の校数が少ないため、無難に都立の工業高校か大島南を本命になさるといいと思います。
都立にしぼって、夏休みの宿題を家族ぐるみで完了させつつ、もう二学期の前期期末・後期中間テストを見据えたポイントを絞った指導をさせるしかないでしょう。入試対策は後期中間(ないし二学期期末)テスト終了時から大慌てでやるより他無いです。
とにかく今日~十一月半ばまでは前期期末・後期中間テストの社会・理科と技能四科(保体・音楽・美術・技家)の予習を、そして十一月末ぐらいからは理科の二分野(=生物分野)と社会なら関東・アジア・アメリカ、歴史は江戸・明治・平安と数学は正負の数だけをずーっとやらせてください。
英語・国語はやっている暇は無いでしょうが、余力が出たら「漢字の読み・英語はアクセント・発音の読み方」をやるといいです。なら個別指導塾で週三~五回指導、家庭教師なら多少お金はかかっても週三~五回指導をしないと終わらないと思います。
惜しむらくはあなたが西東京地区に住んでいることです。東東京だったら私は確実に私立中央学院大学中央高校(江東区)か私立大森学園高校(大田区)か私立武蔵野高校(北区の単願を勧めますね…
詳しい回答ありがとうございます
場所はたぶん23区ならいいのでは??と思います。
今は英数国を頼まれていますが、どうやら、そんなことをしている場合ではないみたいですね。
前述しましたが、不良な子ではないので、できれば偏差値が低くてもひどく荒れてはいない高校に行くほうがいいと思います。
そういう意味でお勧めなところは、この中にもありますか?

No.10
- 回答日時:
私も中3で「アルファベットのRって何?」という生徒を二人教えました.どうも頭が悪いわけではない子達で,自分で勉強をする癖がないんですよね.説明もその場はわかるけど・・・
さらに生徒本人にやる気がなければ,家庭教師としてすごいストレスだと思います.
私がやって効果があった方法を書かせていただきますと
・ローマ字で名前や場所をかかせる.
・テストなど間違ったとき,その答えを書いた理由を説明させる.
そうすると説明するためにテストで考えて答えを書くようになりました.
大変でしょうけどがんばってください.生徒も勉強して点数が上がるようになるとうれしくてやる気がでると思います.
回答ありがとうございます。
中3でアルファベットから、高校に入学させることができたのですね。
無理なことではないということが分かり、少し安心しました。
この生徒を教えだしてから1ヶ月、最初はどうなることかと質問してから半月ですが、ようやく、本人も勉強そのものを少しは楽しむことができるようになってきたようです。
何とか、行ける高校もないこともないようですし、皆さんのアドバイスを参考にしてがんばって教えます。
No.9
- 回答日時:
1が付くのは7%ぐらい、
100人生徒がいれば、不良さんや、ホントの不真面目や不登校などだけで、7人ぐらい居そうですよね。
それでも『1』が付きますか・・・うーん
提出物だけでも出したら、2は付くんじゃないかな?
もしかしたら3が付くかも。
英数国は、積み重ねだけど、
理社は、単元でテスト範囲も少ないので、
合計21ねらいなら、その辺りを突いてみてはいかがでしょうか?
回答ありがとうございます。
そうですね。
2学期は、宿題を完全に提出させる予定です。
今は絶対評価の時代なので、がんばればなんとかなるかもしれません。
No.8
- 回答日時:
私も個別指導塾で講師をしています。
毎年、成績がギリギリで、なんともならない子がでてきます。本人のやる気を引き出すことは、なかなか難しいと言わざるを得ません。「勉強=つまらない」と思っている図式を変えてあげるのは容易ではありません。
しかし、みなさんおっしゃっているように、最近の少子化の影響で、内申点がオール2でも入れる高校はわりとあります。都立の工業高校ならば可能でしょう。
私立でも入れるところはあると思いますが、私立の場合は1があると厳しいかもしれません。また、中学校の先生と高校の先生のつながりでなんとかなることも多いので、学校の先生に早くからお願いしておくのも重要だと思います。
ありがとうございます。
なるほど1は致命的なのですね。。。
私立ならこれから2~3科目だけみっちりすればよいと思っていましたが甘かったです。
No.7
- 回答日時:
それと忘れましたが、そのぐらいの成績の男の子の傾向だと、授業のノートとってないはずです。
今更「あんた、ノートとりなさい!」っと怒ったところでとってきませんから、親御さんのPTAのネットワークを利用して、テスト前にお友達(出来れば女子生徒の親【理由:ノートがキレイだから】)からノートをコピーして、それを素にヤマを貼ると点数を狙い撃ち出来ます。後期一発勝負なので、最低40点はとって欲しいです。そうすれば3も狙えます。英数はやるだけムダなので、理社か技能四科でちらちら3をとれば、九科で21ぐらいになると思います。21以上になれば、私立を四校上げましたが、もう二・三校受験可能な高校が増えてきますので、落ち込んでいる暇があるなら、家族総出で21を取りに行ってください。くれぐれも大学生の個別塾講師や家庭教師に指導してもらっているのでしたら、予め私の言った作戦を既に伝えておくと。仕事が速いです。
No.5
- 回答日時:
家庭教師派遣会社勤務です。
今年もこういった感じの質問する親・先生がまた出てくるシーズンになった=受験に対する動きが中三の関係者全てに出てき始めたんだなぁっと実感しましたよ。それはさておき、本題です。さきほど「今年も」っというようにこの質問には実は私も仕事上でもココでも何度となく答えているので、前の過去ログを下記に貼っておきますので、下にある参考URLを見ておいてください。そこに解答があります。
ちなみに、あなたが在住している都道府県が東京~青森の間の東日本(※新潟・群馬・栃木は除く。この三県は私でも事情を知らないから)なら、進路相談にものりますよ。
参考URL
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=956795
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=884283
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=769050
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=745988
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=711685
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=707171
ちなみにどこの地域に住んでますか?東北と関東地方(※群馬・栃木・神奈川を除く)なら進路相談にものりますよ。一応補足要求します。
この回答への補足
こちらは東京北西部の男の子です。
成績は英語が1。それ以外は全て2。
勉強はしないできたけど、すくすくのんびり、小学生がそのまま大きくなったような純朴な子です。
今のところ、何とか定時制以外に入れてくれ(もちろん、成績がよくなったらもっといいところ)という感じです。
点数の伸ばし方は過去の回答を拝見して、大体つかめました。
これから入試シーズンまでできるだけのことはしますが、残り期間の伸びも考慮に入れて、どの辺の高校が適当か、少しピックアップしていただけませんか。
校風や単願、科目など、戦略をたてるうえで、精通している方の話のほうが、分厚い受験案内を読むより早いと思いますので。
No.4
- 回答日時:
中学3年生で英語はアルファベットとI、youぐらいしか単語を知らないというのは、びっくりです。
よく普通に中学校生活を送ってこれたのかなっと疑問に思ってしまいます。中学校の先生は気付かなかったのでしょうか!?それとも勉強を頑張ってくれるように働きかけていたけど、全く効果が上げられなかったのでしょうか!?どっちにしろ深刻な問題ですね。もしかすると中学校ではなく小学校の段階から学習につまずきがあるのかもしれません。今の小学生でも英語のアルファベットぐらい書けますよ。なぜなら小学4年生のところで「ローマ字」を学校で学習するわけですからね。
とにかく、何につまずきが見られるのか探してみてください。そして、学習のつまずきが分かれば、「基礎学習の徹底」プラス「生徒ができたことへの評価(褒める)」の繰り返しを行ってください。
中学3年生だからといって焦って学習させてしまうと、学習意欲が減退してしまいますから、『学力』を身に付けさせることよりも、『学習意欲を高める』ことと『学習習慣の形成』に目標をおいて、教えていってみてはいかがでしょうか??
>こんな状態でも私立なら行ける高校はあるのでしょうか?
通学可能な範囲にある高校で、入学できる学校は必ずあると思います。募集人数よりも受験者の方が少ない学校なんて、けっこうあるもんです…少子化のせいだと思いますが。そこならば、ほぼ100%の合格率ですから心配はいりません。
心配なのは、その生徒が社会に出たときです。今のままだと社会に出たら大変な目にあってしまうかもしれないと、自分の置かれている状況を自覚し、自立していくことが必要だと思います。
理解を示してくださってありがとうございます。
「つまずき」以前の問題だと思います。
勉強が別におもしろいとは思わない→宿題はやらない→家に帰って教科書を開くことも無い→テストで点がとれない→成績が悪くても先生や、親に怒られるだけで済んだ→全く内容が分からなくなったので授業中寝るだけ・・・
という感じで今まで来てしまったようです
確かに社会や受験では通用しませんね。
でも、バイトもしない中学生がそれに気づくことはとても難しいです。
とにかく、本人の意欲次第なので少しでも引き出せるように努力してみます。
ダメならダメでどこかの高校に入れるよう探してみます。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
私も今年の冬に同じような生徒を教え何とか合格させた経験があるので、s_midukiさんの気持ちが非常によくわかります。
私の場合は中3の女の子だったのですが、今年の1月に知り合いから1か月半で何とか高校に合格させてほしいという生徒を紹介され引き受けました。合格まで60点足りない状況で、何とか公立高校に行きたいということだったのですが、1か月半という短い期間であることと彼女の人生を左右しかねないという状況もあり、引き受ける際には非常に悩みました。
しかし、元々教師志望であったこともあり、少しでも助けになればとのことで引き受けました。その際にNo.2さんと同様に家庭教師をつけさえすれば合格するだろうという空気があったので、まずは親御さんと生徒自身との面談を行い、私ができることはあくまでも手助けでしかないこと、結局生徒自身が努力しなければならない問題であることを徹底的に話し合いました。
学力的には英語はI am play baseball.などbe動詞、一般動詞の区別がつかないレベルでしたので、これは基礎だけ押さえるしかないと思い、中1の教科書から徹底的にやり直しました。1か月半という短期間でしたが、週3回教えた結果、受験時には中1、中2の範囲は基礎レベルであればほぼ完璧になりました。彼女の場合はとにかく基礎レベルの問題が何題か解答できれば合格圏内に入ったので、中3の範囲はやらず、あえて中1、中2を中心に勉強を進めました。
私の場合も教え始めた当初は生徒にあまりやる気が見られず、教えても意味がないのでは…と非常に悩みましたが、音楽の話やドラマの話をすることで少しずつコミュニケーションが取れていき、彼女も本当は勉強がわかりたいと思っていること、将来に夢があることなどを話してくれるようになっていきました。まずは生徒さんと話をしていくことが先決だと思います。
また勉強方法ですが、公立高校であれば都道府県ごとに過去5年分くらいの出題傾向やポイントなどが載っているHPがあります。まだ後半年ありますが、思い切って今から受験モードに入ることも一つの手だと思います。決して学校の勉強を無視しろと言っているわけではありません。しかし、基礎がわかっていない状態で中3の範囲を理解しろといっても、それは少し無理があると思うのです。志望校の合格ラインを確認し、その点数に至るまでにはどのように勉強をしたらよいかと計画すると道が見えてくると思います。英語なら受身形まで、数学なら計算問題を完璧に、社会は出るポイントをしぼって、理科は実験のところ、国語は漢字やことわざといったように基礎を徹底するだけで点数は伸びます。
今ストレスを感じていらっしゃって辛いかとは思いますが、生徒さんが合格された時の喜びは格別です。応援していますので頑張ってくださいね。
参考URL:http://www.sing.co.jp/nyushi.htm
丁寧な回答ありがとうございます。
英語は前述のような状況、数学も小問の計算問題が少しくらいしかできない。普通の比例のグラフさえ読み取れません。社会、理科はほぼ何も覚えていません。
中1の一番簡単な問題集を使っているのですが、それも四苦八苦。。。受験から遡って計画をたてても、毎回ほとんど忘れているのだから、前に進みません。
本当に、本人がヤル気にならないと最低限のレベルさえ間に合わないです。その話は一度したのですが本人の自覚は無いです。自覚させる話をゆっくりする時間さえ惜しい状態ですが、遠回りのようで近道ですよね。
大変だけど、がんばります。
No.2
- 回答日時:
自分もそんな学生を教えた経験があります。
大学受験を控えた浪人生でしたが、自分の受ける大学の試験科目が
何分で解答するのかさえ調べず、医大を受験するにも関わらず、
受験直前になっても基礎さえできませんでした。
おそらく、親子共々、家庭教師をつければ成績が少しは上がる、
と短絡的に考えているのでしょう。
行ける高校ですが、今は全入時代ですから、何処かには落ち着くと思います。
本人のやる気を出させるには、家庭教師のできる範囲では難しいのでは
ないでしょうか?
あまり変に説教などすれば、嫌われて辞めてください、ともなりかねない
ですし、成績が上がらなければ、家庭教師の教え方が悪いと思われ
これも辞めてください、みたいなことになりかねません。
自分の場合は、教えていた生徒の家が超金持ちで、時給もとても良かったので、
お金のためだと割り切りました。でも、それなりに精一杯は教えましたので、
それはそれで良いと思っています。
理不尽なことかもしれませんが、そういうことも含めて面倒をみて欲しい、
と期待されていると思います。
回答ありがとうございます。
最後の最後は行けれるところを探せば何とかなるのですね。
時給は普通ですが、あまりに手がかかりすぎるので値上げをしようとした矢先、逆に、もっと見てもらう必要があって増やしたいけどそうすると経済的に厳しいので…とディスカウントされそうになりました(苦笑)
やる気を引き出すのは少々説教したとしても難しいですよね。。。
私のほうがイライラしてしまわないよう、あと半年、割り切って教えていこうと思います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 娘の大学受験勉強 6 2022/06/30 19:58
- その他(学校・勉強) スシロー “ペロペロ高校生” は、日本の教育の失敗ですね? 20 2023/02/08 07:08
- 大学受験 高3。通信制高校生。英検四九レベル偏差値は30も無いでしょう。社会不適合者です。 中学は2年から頭に 1 2022/05/12 22:06
- 予備校・塾・家庭教師 武田塾について。通信制高校3年です。 中学から含め全く勉強しませんでした。 高校は母も病気気味だった 2 2022/08/11 20:46
- 大学受験 長文失礼します 高3受験生女 愛知教育大学理科 (偏差値50 国立)志望です。 先週の共通テスト模試 5 2022/09/13 00:21
- 大学受験 大学受験英語長文の勉強法について 武田塾のYouTubeなどを参考にして、勉強法を考えました 自分は 2 2023/05/05 08:05
- 大学受験 通信制高校高3です。英語と国語について。 今から11月の終わり又は1月、2月の終わりまでに進研模試偏 5 2022/07/27 11:59
- 予備校・塾・家庭教師 通信制高校高3です。英語と国語について。 今から11月の終わり又は1月、2月の終わりまでに進研模試偏 1 2022/07/26 22:51
- 大学受験 3浪しようと思うので、アドバイスお願いします。 自分としては結構メンタルきつくて後期でいいから、東京 3 2023/02/13 21:47
- 仕事術・業務効率化 効率的な勉強方法(分野問わず)を教えてください 1 2023/08/16 01:33
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中3で2日間風邪で学校を休んで...
-
テスト後の提出物5回ほど 1日遅...
-
家庭教師のある生徒(中3)の...
-
勉強嫌いを克服する知恵はあり...
-
生活態度と学力の因果関係
-
40のオジサンですが?
-
家庭教師の先生は生徒の保護者...
-
公文のスタッフを辞めるか迷っ...
-
家庭教師を辞めたい。親からの...
-
中3です 東工大大学院卒 元塾講...
-
中2の息子に家庭教師をつけて...
-
家庭教師に私(母親)が否定さ...
-
家庭教師について
-
個人契約の家庭教師で2年近く...
-
ドタキャンばかりの家庭教師
-
[塾講師]保護者対応
-
家庭教師経験者の方に質問!
-
中2の英語勉強法
-
家庭教師
-
個別塾講師です。(1対3) こんな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中3で2日間風邪で学校を休んで...
-
家庭教師のある生徒(中3)の...
-
予備校講師ってなんであんなに
-
テスト後の提出物5回ほど 1日遅...
-
中学生で、成績オール3って悪い...
-
生活態度と学力の因果関係
-
中二です。数学の小テストで4問...
-
学校であまり好きじゃない子が...
-
学校の成績が良いとモテますか
-
立命館宇治 推薦
-
つらいです。 どれだけ勉強して...
-
家庭教師のバイトをしていますが…
-
上手な謙遜の仕方
-
早稲田アカデミーに通う中学3年...
-
成績が悪い受験生の家庭教師(...
-
私立高校の教師をしています。...
-
親が過保護だと、自主性が育ち...
-
個人契約の家庭教師で2年近く...
-
公文のスタッフを辞めるか迷っ...
-
家庭教師の先生は生徒の保護者...
おすすめ情報