dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

要支援・要介護度1~2 の老人に適当するパズルを教えて下さい。
また、スキゾフレニア予後の人向けのパズルを教えて下さい。
但し、個人差を考えるとむつかしいので、考えないことにします。

A 回答 (2件)

僕は老人についてはよくわかりません。


ましてや、すきぞふれにあとかなんとかはもっとわかりません。
ただし、子供についてはよくわかっているし、パズルについては専門家です。
ここでいう老人が子供とがニアイコールという前提で、紹介します。

子供でも楽しめるパズルは、次のとおりです。
(1)間違い探し。
(2)迷路。
(3)点つなぎ。
さて、これらの入手方法ですが、いずれもパズル雑誌「ニコリ」で掲載されています。有名書店で販売されています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有り難う御座いました。
助かりました。
「スキゾフレニア」は「精神分裂病」のことで、偏見・誤解・差別を生むということで、使わない方向にあるのだそうです。

お礼日時:2001/10/27 02:27

ルービックキューブというのはどうでしょうか。

一面だけ揃えてみてよ、という事で渡しておくと結構頭をひねってやってくれるようです。集中的にやるというよりは何かに飽きた時の手持ち無沙汰に、という感じではありますが。一般的な9分割でよいと思いますが、低年齢用ということなのか一面が4分割の商品もありました。

指先を使う事はボケ防止になる、という認識は強いようで、かなり意識してやってくれてるように思います。

スキゾフレニアというのが解りませんので、見当違いでしたら申し訳ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有り難う御座いました。
極めて参考になりました。

「スキゾフレニア」は「精神分裂病」のことです。偏見・誤解・差別を助長するので、精神分裂病という病名を使わない方向にあるのだそうですが、ワカラナイ言葉では、やはり困りますネ。「クレぺリン・ブロイラー病」「統合失調症」「スキゾフレニア」が候補になっておりますが、どれもイメージが湧かないですね。
実際は精神が分裂している訳ではなさそうですが、最初に名付けた人が余りにも過激でしたネ。手錠をかけて個室に閉じ込めていたのですから、ハンセン病などと同様、長い間、犯罪者扱いをしていたのですネ。

衛生管理上、ルービック・キューブは一人ひとり専用のものを用意しないとまずいですよネ。

お礼日時:2001/10/27 02:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!