

適切なカテゴリーが見当たらない為(どう考えても医学関連ですよね? 社会の医療カテの方がよいのかとも思いましたが)、ここで質問します。タイトルどおり、脳研究に関する質問です。
脳研究の中には、意識の正体を探る研究領域があると聞きました。そこで、独力で調べてみたのですが、たった一つしか学説を見つける事が出来ませんでした。どなたか、意識の正体に関する学説をご存知の方はいませんか?
また、それ以前の問題として、この意識の正体を科学的に探る研究って、実際のところ、どれくらい進んでいるのですか?ネットで調べてもこれだけ出てこないという事は、やはり研究は全然進んでいないという事なのでしょうか?
※ヒット件数は多いのですが、ドンピシャの内容のものは滅多になかったです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>ネットで調べてもこれだけ出てこないという事は、.....
脳と意識の関係の議論は、今花盛りで、関連本もベストセラー並みで、ネットで探すといやというほど出てくるのですが、質問者の方が探しておられるのは、それとは別な分野なのでしょうか?
とりあえず、人気の本を挙げておきますが、お門違いでしたらごめんなさい。
(1)「唯脳論」青土社 養老孟司【著】
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/ws …
(2)「意識とはなにか―「私」を生成する脳」 ちくま新書 茂木健一郎【著】
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/ws …
(3)「脳とクオリア―なぜ脳に心が生まれるのか」日本経済新聞社 茂木健一郎【著】
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/ws …
回答ありがとうございます。
すみません、どうも検索の仕方がまずかったようです(「脳」「意識」「学説」で検索したのですが、それっぽいサイトが全然掛からなくて)。
紹介していただいた本を早速読んでみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
人が死ぬと記憶は消去された状...
-
電球がつくのは「点灯」,ブザ...
-
日本人で耳たぶがない人や朝鮮...
-
卒業論文について 7~8分発表し...
-
全盲(弱視?)の方が頭をゆら...
-
ミラー指数:面間隔bを求める公...
-
音に注目という言葉について…
-
人間と機械の融合
-
計算式について教えてください。
-
マクワウリの収穫の目安
-
なぜ楽器のチューニング音がA...
-
音の合成について教えて下さい...
-
「ちんちん」てなんですか?
-
db(デシベル)とphon(ホン)...
-
パンパン
-
濁音、半濁音、拗音、促音、長...
-
「よおし」か「ようし」か? ...
-
年月の読みかた
-
incubationについて
-
「清流」と「せせらぎ」について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
頭を落とした後もニワトリが走...
-
睡眠時間短くても、朝ご飯食べ...
-
人間の目って大体1秒間に何枚の...
-
焼死体の頭部はどうなる?
-
人間の脳はCPUに例え得ると何処...
-
人間の目は盲班があるのに、両...
-
脳の中で、「画像・映像」をイ...
-
人間の脳は、どれくらいの情報...
-
IQ200と凡人の違いとは?
-
動画を動画と認識するフレーム...
-
体脂肪率が一番たかい、哺乳動...
-
右脳と左脳の役割分担について...
-
脳の寄生虫は血液脳関門をどう...
-
人間は数をどこで扱っているか?
-
テレビ
-
【食レポ】食べ物を1番人間の記...
-
人間の記憶
-
立体視はどうやっておこる?
-
昨日できなかったことが今日は...
-
記憶のメカニズム
おすすめ情報