
No.11
- 回答日時:
せせらぎの音♪
☆ 長野県安曇野市梓川
☆ 長野県安曇野市安曇野わさび園
https://youtu.be/teFbTbizCnQ
2つ目は日本一わさびで有名な長野県安曇野(あずみの)のわさび園の映像だそうですが、お刺身やお寿司に使うわさびって、お水のきれいな所しか育たないんですヨ♪
No.10
- 回答日時:
「清流」はきれいな澄んだお水の河川のことです。
小さな沢や湧き水から、大きな河川まで大きさは様々ですが、日本三大清流と言えば、高知の四万十川、岐阜の長良川、静岡の柿田川です。
「清流」のお水はきれいで美味しいので、日本名水百選にも選ばれ、多くの人に親しまれています。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8D%E6%B0% …
「せせらぎ」は、小さくて浅い沢や川、またはその静かに流れるサラサラした音を指します。
「せせらぎ」と聞くと、自然の中にひっそり流れる、穏やかで心地いい川の音が浮かんできます♪
「清流のせせらぎ」は
「きれいなお水の流れてる川の、浅瀬or音」
で使いますが
「せせらぎの清流」は
「沢or小さな川の、きれいなお水の流れ」
になり、「せせらぎ」の中に「清流」のイメージも含まれていて二重になるので、こちらはあまり使わないと思います。
No.9
- 回答日時:
「せせらぎ」は浅い流れが立てる水音が名詞化したものです。
……………………………………………………………………………………
せせらぎ
【日本国語大辞典】
〔名〕
(古くは「せせらき」か。「せぜらき」とも。動詞「せせらぐ」の連用形の名詞化)
浅瀬などに水が流れる音。また、音をたてて流れる小さな、あるいは浅い水の流れ。浅瀬。小川。せせなぎ。せらぎ。
……………………………………………………………………………………
大河であっても、原流は幾つもの小さな谷川から始まります。その浅瀬の立てる水音が「せせらぎ」です。「せせ」は「瀬々」でしょう。
童謡「春の小川」
春の小川はさらさらいくよ
せせらぎは水音から出ましたから、「清流のせせらぎ」はあっても、「せせらぎの清流」は言いません。
No.8
- 回答日時:
Wikiの説明です。
<せせらぎ:浅瀬(小川)などの水の流れる音。また、その流れ。細流と書く。>
「清流」は澄んだ川の流れです。
川の上流の人里離れた地域では、汚染が少ないので、清流が多く見受けられます。
しかし、山里の流れが全て清流ではありません。上流に温泉や廃鉱山があるために、
濁って居たり、水が酸性のために澄んでいても魚が棲まない川は清流とは呼ばれ
ません。
川幅が広く成っても、清流と呼ばれる川もあります。一つの例は四万十川です。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%9B%E4%B8%87 …
「せせらぎ」は川縁の浅瀬とそこを流れる水の音を指します。
<「清流のせせらぎ」という言い方は>清流のその浅瀬を流れる水の音を
表しています。
<せせらぎの音は「さらさら」>という表現は、浅瀬を流れる水の音が轟々では
違和感があるからです。
<「せせらぎの清流」という言い方もするでしょうか。>はしたがって有り
得ない表現です。
No.4
- 回答日時:
「清流」はその熟語のとおり清らかな流れです。
澄んだ水がほとんど浅瀬のような川を流れている場合のその川を清流といいます。「せせらぎ」とはその清流の流れる様、流れる音のことをいうのではないでしょうか。だから「清流のせせらぎ」というのは、清流のその流れる様、流れる音のことだと思いますよ。「清流」は名詞。「せせらぎ」ももちろん名詞ですが、形容詞的な意味合いも含まれているように思いますね。
No.3
- 回答日時:
清流とは清らかな流れ汚染されてない流れです一般的には河川の上流部すぺての河の呼び名。
川の流れには池のように深く水が溜まっている所を淵といいます。
水が流れている所を瀬といいます。
その瀬の部分でも比較的緩く人が立っていられるほどの流れる瀬の部分をせせらぎといいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 哲学 《言語記号の恣意性》なる仮説を問い直し 《無主体》を説く構造主義を批判します 2 2023/05/10 04:37
- 哲学 ソシュール≒丸山圭三郎の《言語記号の恣意性》説はウソである 6 2022/12/01 06:19
- その他(業種・職種) ブラックバイトに入ってしまったかも... 1 2022/12/19 21:56
- 政治 日露戦争で、日本がロシアと戦っている時、中国も朝鮮韓国も、指を加えて見てるだけで何もしませんでした 3 2022/06/17 14:08
- 会社・職場 話したことがない人から嫌われるのはなぜでしょうか。 8 2022/08/11 12:48
- 会社・職場 ビルメンテナンスの方みえますか 清掃パートをしてますが 社員さんのお掃除の仕方の 意味を教えて下さい 1 2022/04/19 07:54
- 心理学 オンラインゲームで知り合った女性が謎すぎます。 初めて知り合った時は、日本と他の国のハーフで日本語が 3 2022/08/23 01:06
- 英語 英語話したくても発音によってとんでもない言葉になりそうで怖くて話せません。 例えば「(please) 6 2022/09/20 09:16
- 大学受験 漢文が絶望的です 漢文のヤマのヤマで勉強していて、句法と重要語句は完璧ではありませんが、一度、問題を 2 2023/05/12 13:10
- 歴史学 日本は唯一、世界の上を行っている国ですよね? 3 2023/06/04 10:53
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電球がつくのは「点灯」,ブザ...
-
卒業論文について 7~8分発表し...
-
「よおし」か「ようし」か? ...
-
全盲(弱視?)の方が頭をゆら...
-
年月の読みかた
-
童謡で短調の曲はどんなものが...
-
寝るときの記号「Zzz・・・」っ...
-
母音+うについて a+う オー I...
-
「清流」と「せせらぎ」について
-
チューバの重要性
-
エンドハルバル
-
聞く・聴く・訊くのそれぞれの意味
-
平家物語の「祇園精舎の鐘の声...
-
近所の人がモスキートトーンを...
-
昔は、天も「あま」と呼び、海...
-
生理的に受け付けない音の仕組み
-
人の耳は何メートルまで人の声...
-
楽器のオノマトペ
-
枕草子の質問です。風の音、虫...
-
ディナーミクってなあに?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ト音記号の意味と由来
-
電球がつくのは「点灯」,ブザ...
-
卒業論文について 7~8分発表し...
-
年月の読みかた
-
50音図のなかで清音が一部ぬけ...
-
全盲(弱視?)の方が頭をゆら...
-
濁音、半濁音、拗音、促音、長...
-
「よおし」か「ようし」か? ...
-
db(デシベル)とphon(ホン)...
-
”きく”の使い方
-
聞く・聴く・訊くのそれぞれの意味
-
近所の人がモスキートトーンを...
-
寝るときの記号「Zzz・・・」っ...
-
童謡で短調の曲はどんなものが...
-
音の合成について教えて下さい...
-
自動車や自転車で大音量で音楽...
-
音に注目という言葉について…
-
朧について
-
平家物語の「祇園精舎の鐘の声...
-
「ちんちん」てなんですか?
おすすめ情報