
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
天は「あめ」で、「天の川」「天つ風」など、熟語化した際に「あま」と読むことがあるだけです。
ちなみに、天と同源説もある「雨」も、「雨傘」「雨蛙」など熟語化したら、「あま」と読みますが。
これらは「転音」などと言われ。
語尾がエ段で終わる単語が熟語化すると、ア段に変わる例は、「稲⇒稲妻」「胸⇒胸板」「声⇒声色」など、割と多いです。
一方の海は、「あま」で、「あめ」と読むことはありません。
早速のご回答ありがとうございます。
私は、天は「あま」と呼んでいたのだと思います。後世、熟語に使われている天は「あま」のままですが、単独の天は「あめ」に変化したものと思っています。
No.6
- 回答日時:
> 私は、天は「あま」と呼んでいたのだと思います。
自分の言語感覚や感性は大切だとは思いますが、そう言う事実や言語学的な根拠が存在しません。
たとえば、日本最古の史書とされる「古事記」にも、注釈されています。
【本文原文】天地初發之時、於高天原成神名、天之御中主神。
【注 釈】訓高下天云阿麻。下效此。
【本文読み下し】天地(あめつち)の初発はじめの時、高天原(たかあまのはら)に成りませる神の名は、天之御中主(あめのみなかぬしのかみ)
【注釈読み下し】高の下の天を訓(よ)みて阿麻(アマ)と云ふ、下は此(こ)れに效(なら)へ
冒頭の「天地」や「天之御中主」では「あめ」と読み、「高天原」は「あま」と読んでいますが、「あま」と読むことに対して、わざわざ注釈をつけています。
言語学的には、先の回答の通りで。
語尾の「エ音」などが「ア音」に転じる転音はありますが、「ア音」が転音する例は無いと思います。
すなわち、元来が「天=あま」であれば、「天=あめ」と読む転音が生じた可能性は、極めて低いです。
再度のご解答ありがとうございます。
<「あま」と読むことに対して、わざわざ注釈>なのですね。
うろ覚えで恐縮です。
語尾の「エ音」→「ア音」に転じる転音はありますが、
逆方向はないのですね。
No.5
- 回答日時:
1.江戸時代の学説に「通音」というのがあると主張されたことがあります。
目(め)→眼(まなこ)・瞼(まぶた)・睫(まつげ) 雨→雨(あま)傘・雨(あま)水。手(て)→掌(たなごころ)天(あめ)→(あま)
2.海で働く人を「海人(あま)」「海女」と呼び、「大海人(あま)の皇子(みこ)後の天武天皇」(天智天皇の弟)と「大友の皇子」(天智天皇の子)とが争ったのが「壬申の乱」でしたね。一方、「尼」や「このあまめ!」と罵られる女性もいたようですが、これは「古代インド語」にあった「アーマ」が由来とされています。「万葉集」には「海人(あま)」使われています。
ご解答ありがとうございます。
<「通音」>は、私には一見有り得るなぁ、と思います。(すべての言葉が該当している、ということではないのでしょうが)
No.1
- 回答日時:
重複した呼び方は他にもたくさんあります。
日本語だけでなく英語でもよくあります。spring=春、ばね、泉など。
でも日本語は漢字で書けばもっと意味が通じて誤解は防げます。
厳密にいうと漢字はもともと日本語ではなかったですが、それをいうとひらがなもそうだし、話し言葉だけが固有の日本語でしょうか。
なぜって、あまり理由はないと思います。2音で表現できる言葉は50音*50音=2500音ですから、そうそう分けて使えません。
早速のご回答ありがとうござました。
<2音で表現できる言葉は50音*50音=2500音>ですね。
海岸の住民は、同じ空と海で苦労したでしょうね。(気にならない生態かも)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- アイドル・グラビアアイドル 内海光司と大沢樹生の関係性について 1 2022/08/13 13:09
- カップル・彼氏・彼女 彼氏からの呼ばれ方についてです。 呼び方には、呼び捨てやちゃん・さん付、ニックネームなど色々あります 2 2022/08/16 15:36
- 会社・職場 上司から急に呼び捨てされるようになりました 6 2022/12/07 13:01
- 日本語 昔話やおとぎ話で、若い女の子のことをよく娘(むすめ)と呼んでいますが、現代ではこんな呼び方しませんか 5 2022/03/27 12:54
- その他(悩み相談・人生相談) 今日凄く恥ずかしい体験をしました。 会社の同期と喋っている時に普段一人称私なのですが、今回うっかり家 4 2023/08/07 23:14
- 日本語 日本語での『自分の呼び方』について。 男性の場合、僕・俺・私と、3種類も自分の呼び方がありますが、こ 9 2023/07/04 22:44
- 父親・母親 両親の呼び方について 7 2023/03/18 13:23
- 会社・職場 居酒屋でアルバイトをしてるのですが、ある社員さんからお前呼びされます。嫌われてるのでしょうか? 他の 2 2023/03/22 08:21
- 友達・仲間 仲良くなって3日くらいたった友達のことを突然呼び捨てで呼ぶのはどう思いますか? 新学期が始まって、み 1 2023/05/14 18:35
- 友達・仲間 中学校や高校でも 「苗字+さん」の呼び方しかしたらいけない事に 4 2022/05/29 17:36
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電球がつくのは「点灯」,ブザ...
-
年月の読みかた
-
卒業論文について 7~8分発表し...
-
童謡で短調の曲はどんなものが...
-
「よおし」か「ようし」か? ...
-
母音+うについて a+う オー I...
-
全盲(弱視?)の方が頭をゆら...
-
英語と日本語で動物の鳴き声が...
-
「清流」と「せせらぎ」について
-
チューバの重要性
-
昔は、天も「あま」と呼び、海...
-
スウェーデン語で「あなたが大...
-
平家物語の「祇園精舎の鐘の声...
-
新学期がテーマの短歌を作って...
-
頭の中で耳なりのような音がし...
-
エンドハルバル
-
聞く・聴く・訊くのそれぞれの意味
-
楽器のオノマトペ
-
音について
-
人を見かけただけで、攻撃して...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電球がつくのは「点灯」,ブザ...
-
卒業論文について 7~8分発表し...
-
「よおし」か「ようし」か? ...
-
年月の読みかた
-
全盲(弱視?)の方が頭をゆら...
-
聞く・聴く・訊くのそれぞれの意味
-
近所の人がモスキートトーンを...
-
濁音、半濁音、拗音、促音、長...
-
db(デシベル)とphon(ホン)...
-
自動車や自転車で大音量で音楽...
-
”きく”の使い方
-
音に注目という言葉について…
-
童謡で短調の曲はどんなものが...
-
平家物語の「祇園精舎の鐘の声...
-
母音+うについて a+う オー I...
-
寝るときの記号「Zzz・・・」っ...
-
「ちんちん」てなんですか?
-
老人にしか聞こえない音
-
『ギリシャ』と『ギリシア』、...
-
下敷きを曲げる時の音
おすすめ情報