重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

娘も10ヶ月を過ぎましたところですが、先月末くらいまでは離乳食も順調に進んでいたのに、今月に入ってからは食べると吐いてしまうようになり、ミルクや卵ボーロ位しか入りません。

吐いた後も顔色は良く非常に元気なので、医者で診て貰っても、病気ではないのではないかということでした。

かといって、殆どミルクだけで育てていても一向に良くなる気配が無く、顔つきも少しずつ痩せてきているように見えます。

同様な経験をされた方がいましたら、アドバイスいただけないでしょうか。

A 回答 (1件)

こんばんは!



まったくの素人なのでわかりませんが、この時期毎日暑いし赤ちゃんも食べて吐いてしまうこともあるのではないでしょうか?
お医者様に見ていただいて心配ないようなら様子を見てはいかがですか?

友達の赤ちゃんも9ヶ月くらいからしばらくよく吐いてました。その子の母親は最初はびっくりしたもののだんだん慣れて「ま~大丈夫でしょう」と言っていました。

ただ吐くということは胃で消化していないかもしれないから、離乳食の段階を1つもどして消化のいいものを作ってあげてくでさいね。

かぼちゃのスープを少し冷やしてあげるなど。
ご飯もふだんよりやわらかくしてあげてくださいね。

それでもあまりず~っと食べれない時は別の病院に連れていく方がいいかもしれないです。

うちの母のよく言う言葉なんですが「戦争中は食べ物もないけど皆育ったから、ちょっとくらい食べなくても平気よ」です。

気休めにもならない回答でごめんなさいね。

うちも10ヶ月の息子がいますが、最近吐かないまでも食欲はなくて、ミルクとおせんべいしか食べないです。

お互いがんばりましょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同い年のお子さんのお話しを聞いて、少し気が和らぎました。ありがとうございました。
うちの子は食欲はあって、隣で親が食べているものも欲しがる位なのですが、何分体が付いて来ないで、暫くすると吐いてしまうような感じなのです。
夫婦でも相談しましたが、離乳食の段階を戻して消化し易いものを与えるのが良さそうですね。
お互い頑張りましょうね。

お礼日時:2005/08/17 22:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!