dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妊娠を望んでいるんですが、最近生理が始まってしまって、ちょっと落ち込んでます。それで、より良い卵子を作れるように毎日の生活を送りたいと思ってるんですが、どんな食べ物とかサプリメントがいいのでしょうか??よく葉酸とかマカって聞くけど・・・。一番良くないのはストレスだと思うんですが、「こんな事に気をつけて妊娠した!」っていうのがあれば、教えて下さい!

A 回答 (4件)

豆乳は人によって体温をガタガタにしたり


生理が早くなったり長くなったりと
バランスを壊す事もあり得るらしいのでその点もふまえた上でトライして下さいね~
    • good
    • 1

こんにちは。

現在妊娠6ヶ月の妊婦です。

私は、習慣性流産で、婦人科に通っていたため、不妊症ではなかったのですが、タイミング指導を受けていました。

タイミング指導を受けると、卵子の発育状態が、よくわかるのですが、私の場合、ホルモンのアンバランスがあったため、生理が不順で、卵子の発育が普通の人と比べて遅かったようでした。

先生から、クロミッドという、排卵誘発剤を勧められましたが、なるべく、自然妊娠をしたかったので、先生には「6ヶ月間は自然妊娠を待ってみたい」と話して、色々なサイトで、卵子の発育が良くなる方法を探し、実践しようと考えました。

あるサイトで、基礎体温の低温期には豆乳を飲み、高温期にはグレープフルーツジュースを飲むと妊娠しやすい。と書いていました。

豆乳にはイソフラボンが含まれているのですが、その成分が、女性ホルモンのエストロゲンと、似た働きをするため、卵子の成長を助ける効果があるようです。

グレープフルーツにはたくさんの葉酸が含まれており、無事に妊娠できていたときに、奇形を防ぐなどの作用があるようです。

私の場合は、排卵しそうな時期に超音波で、卵の発育状態を2日おきくらいに観察していたのですが、豆乳を飲み始めてから、発育の仕方がみるみるうちに早くなり、大きな卵になり無事に妊娠できました。(解禁から1回で妊娠できたので嬉しかったです)

ちなみに、豆腐や納豆も大豆製品なのですが、粒子の大きさの関係上、イソフラボンの吸収が一番良いのが豆乳だそうです。

参考にしてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とてもわかりやすいアドバイス、ありがとうございます(^^) 豆乳がいいんですね~。初めて知りました!今ちょうど生理が終わった頃で低温期なんで、明日早速豆乳を買いに行きます!排卵日に備えて、できる事はしていきたいな。ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/19 22:10

こんちには。



妊娠を望んでいらっしゃるそうですが、どのくらいの期間妊娠されないのでしょうか?
年齢にもよりますが、概ね1年以上経っても妊娠されない場合には、ご夫婦のどちらか、あるいは両方に何らかの不妊原因があるのかも知れません。
それはきっと「いい卵子じゃない」ことが原因ではないですよ。
もちろん、妊娠するにはホルモンバランスを含めて健康であることは大事ですから、ストレスを避けたり食事や睡眠、運動をちゃんとしたりはいいことですね。妊娠するためにもね。
体外受精などをしてみると...「質の良い卵」「良くない卵」というのが悲しいくらいハッキリとしてしまいます。本当に卵子の質がいいとか悪いとかを考えるのは、その時になったらでいいんですよ。
健康に気をつけてホルモンバランスを良い状態に保っていれば、今はそんなことを考える必要ないと思いますよ。
    • good
    • 0

卵子って自分が胎児の頃からすでにあるものなので、良い卵子を作る、っていう発想は無理なんじゃないかしらん。



生理がやってくる度に落ち込んでしまう・・・。よくわかりますよ。自分にも覚えがあるけれど、友達はね、毎月泣き声で今月も来ちゃった・・って電話をくれてたっけ。
そんな彼女もそしてアタシも、今は髪の毛を振り乱して育児をやってる。ノイローゼになりそうだけど、あの頃切望した想いを思い出すとなんとかやっていける。そんな感じです。

妊娠と母体の感情はかなり強い関係があるらしい、というのは、ママ仲間では皆さん口を揃えておっしゃるよね。葉酸は妊娠直後からの正しい細胞分裂を助けるのにグーなんだとか。だから妊娠前から飲んでおく人もいるのよね。

不妊の時期に、いろんなママからアドバイスもらいましたが、夫のストレスが多いのも駄目なんですってね。ストレスにはビタミンB群が効くんですって。夫にもビタミン剤で補給してもらってましたよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!