dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うちのA・コッカーは、生後5ヶ月目で飼いはじめたんですが、そのころから常に耳を引っかいたり、目を布団にこすり付けたりしています。前足を舐めたりもします。何度か耳を掻きすぎてキズができたこともあります。見ているのかかわいそうなくらいで、何度も病院に連れて行っているんですが、治りません。自分でも洗浄液で掃除はしているんですが目で見える範囲以外の問題だと思うのでこれ以上どうしようもありません。今まで4件の病院で見てもらいましたが耳と皮膚が得意というわけではないみたいで。。。どなたかいい獣医さんを教えてください。

A 回答 (3件)

んんん・・・自信はありませんが、


我が家の愛猫がかかった獣医さんで非常に良かった^^のは

少し遠いですが武蔵野市にある「グリーンパーク動物病院」です。
ここは超お勧めです。当然ですが動物に対して1番良いことは何か?を実践してます。看板にはしてませんが24H対応してます。時には買主さんよりも動物の立場に立ち治療していただけます。感謝!

http://www.ah-net.com/hp/greenpark/

次に「光が丘動物病院」ここも非常に動物へよくしていただけます。練馬区ですが・・・。我が家の愛猫が長いことお世話になった医院です。院長もその大先生(院長の親)も動物の気持ちの分かる方です。

http://www.hikarigaoka.net/

どちらにお住まいか不明ですが、可能ならばグリーンパーク動物病院をお勧めします。

参考URL:http://www.ah-net.com/hp/greenpark/,http://www.hikarigaoka.net/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事どうもありがとうございました。どちらもうちからは少し離れたところにありますが、近いうちに行ってみようと思います。治るまであきらめないでがんばります!

お礼日時:2005/08/18 02:32

病院はわかりませんが、耳のたれる犬種は


ムレるのかもしれません。
我が家のゴールデンも幼犬から2~3歳ま
で耳の中が汚れていました。ティッシュや
ガーゼで頻繁に拭きとっていました。

現在10歳ですが、汚れなくなりました。
耳の内側をツメで掻いてやると、気持ち良
さそうに目をとじて体重を掛けてきます。

耳の中は自分で掻けないので、マメに掃除
をしてやることです。
皮膚のトラブルはエサを違うメーカーに替
えると解決する場合があります。同じ犬種
でも固体で違いますので、保証はできませ
んが。
我が家はこれで解決しました。
    • good
    • 0

こんにちは。



ご質問の文章だけからですが、やはりアレルギー性の皮膚炎を考慮した方が良い状況だと思います。

できれば大学病院の紹介を受けることを考えてはいかがでしょうか。東京大学の家畜病院はアレルギーについての研究も行っており、充実していると思いますよ。お住まいからもそれほど遠くないと思います。

参考URL:http://www.vm.a.u-tokyo.ac.jp/vmc/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大学病院でも診てもらえる事を知りませんでした。一般の病院でもし治らないようでしたらそういうことも選択肢の一つですね。すごく参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2005/08/18 02:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!