dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

サウンドチップやビデオチップが
マザーボード上に最初から標準で装備されている、
いわゆる「オールインワンマザーボード」が実際に作動する上で、
発生すると思われる一般的問題点(作動が不安定等)がありましたら
ご存知の方、教えてください。

A 回答 (3件)

 お尋ねについて、#1であのような回答を書きましたが、私も統合型チップセットやオールインワンマザーの安定度について良い印象がなく、理由がどうしても分からなかったため、つい書き込んでしまいました。

ここ1年半くらいの間に、自分で組み立てた、あるいは友人に勧めたパソコンが15台くらいありますが、i815のチップセットを載せたマザーボードを用いたPCや、オールインワンマザーを使った小型のデスクトップPC、特にあるメーカーのデスクトップPCのバリューモデル(オールインワンマザー使用)が、安定性を欠くことが多かったのです。

 実は、このことがずっと気になっていて、昨日別の用事で近くのパソコンショップに出向いた際に、いろいろ調べてみました。と言っても、ショップの店員の方に聞いてもはっきりしたことはわからなかったので、チップセットに着目して改めて観察してみました。

で、結論としてはマザーボード上の部品の点数はあまり変わらないということです。したがって#1に述べたような結論は、うかつには言えないということになります。部品密度が一番問題になるのはCPUとメモリーとノースブリッジ(メモリーハブ)の周辺のようで、そこから遠く離れてしまうと、結構空いているスペースもあります。そいういうスペースにサウンド機能をもったチップを配置するなどの工夫がしてあるように見受けられます。

 ということで、オールインワンタイプのマザーはどうかという本題に戻りますが、ネット上をいろいろあたってみてそれらしい答えが得られたのが「パソコン大魔神の質問コーナー」というサイトです。テキストを主体としたボリュームのあるコンテンツで、転載の許可をいただいておりませんのでご紹介にとどめますが、ネット上で検索されると簡単に行けると思います。ご意見のところは、100%賛同はできない部分もありますが、PCのテクノロジーに関しては、目からうろこのおちる思いで読ませていただきました。i815については、その中の質問No.365に大きなヒントがありました。他にもご質問の内容についていろいろと勉強になるので、一読されることをお勧めします。

 ちょっとこけましたが、かねてから不思議に思っていたことを解決するきっかけを与える質問をしていただいたことに感謝します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

二度もご丁寧に、いたみいります。
「パソコン大魔神の質問コーナー」を拝見させていただきました。
とても役立つ内容で、これからもお世話になると思います。
i815って欠陥製品だったんですね。
私はインテル製だから信頼性は高いものと思っていました。
なぜかその後パソコンのトラブルが出ていません。

もしかしたら、買い換えようと思っている私のオーラをパソコンが
感じたのでしょうか(^^;)
ありがとうございました。

お礼日時:2001/10/31 14:00

I815Eの場合内蔵グラフィックを使用しているとあまり良くないですねぇ。


ビデオメモリをメインメモリと共有しているからだと思いますが・・・
(Linuxでxを使うとてきめんです。処理は遅くなるは画像は乱れるは・・・)
DDR-SDRAM対応のMBなら多少は改善されるかもしれませんね。
それ以外は特に変わらないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

i815eはあまりよくないらしいですね。
他で集めた情報でもあまりいい話は聞きません。
やっぱりメモリを共有してるのがいけないんでしょうか。
ありがとうございました。

お礼日時:2001/11/01 14:23

 マザーボードの重要な機能の一つに、CPUやメモリーなどが、安定してはたらくための環境を提供するというものがあります。

特に電源周りをどう処理するかというところで各社工夫しています。マザーボードをよく見ると電解コンデンサーや三端子レギュレータがたくさん乗っていますが、放熱を伴う場所でもあり、またコンデンサの原理上、スペースを切りつめることができません。マザーボードそのものの面積が限られてますから、よけいなものがそこに展開されると一番面積を必要とする部分が設計上影響をうけるのではないかと思います。オンボードAGPも大きな制約があると聞きます。
 実際、私の経験上440BXの時代が終わったあとは、安定を欠いたi810やi815、オールインワンマザーで例外なく結構ひどい目に遭いました。なぜ良くないかという理由を雑誌やネット上で探したのですが、はっきりとは分かりませんので、先に上げた理由は個人的な推測です。440BXは安定性は高かったので残念です。
 それから、PCIカード類を選ぶ楽しみもないと思います。サウンドカードについては、マイク入力のレベルが低すぎて、音声をテキスト化するソフトで使えないことが多く、別にマイクアンプを自作してLINE入力につなげたこともあります。
 少なくとも現時点では、マザーボードの選択肢は意外なほど少ないと感じています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもマザーボードはチップセットによって安定度が違ってくるみたいですね。
私が今使っているマザーでエラーが出るときは、
決まってサウンドチップのハードウェアエラーです。
デバイスドライバを更新してもダメでした。
やっぱりいいチップセットを搭載した安定した動作のマザーがいいですね。
今買い換えるかどうか思案中です。
ありがとうございました。

お礼日時:2001/10/30 07:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!