dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自作PC(ペンティアム166はz)マシンでHDDを新しく交換予定です。OSはWINDOWS95あるいは98にする予定ですが、HDDは40Gとか、80GはそのままFATでフォーマットして認識されますか?容量に制限あるのでしょうか?

A 回答 (4件)

>自作PC(ペンティアム166はz)マシン



汎用のマザーボードには、ほとんどAwardの旧BIOSが載っているので、32GBのバグがある。バグ解消版が1999年後半以降に出ている機種なら、BIOSのアップグレードだけで対応可。

メーカがサポートを放棄した旧マザー(Pentium166MHzが載っているなら可能性は五分と五分)なら、参考URLを熟読して、納得できた場合のみ、ユーザレベルの改造BIOSに手を出すといい。CBROM(AwardのBIOS再編成ユーティリティ。Webで入手可)が使いこなせるようになれば、新たなBIOSも作成可。

Windows98のfdiskの件については、既出の通り。

参考URL:http://www.jan-hill.com/bios.html
    • good
    • 0

マザーボードのBIOSが「Award 4.5x」以前だと32GBの壁。



Windows98では「FDISK」に64GBの壁がありますが、Microsoftに修正パッチがあります。

http://support.microsoft.com/default.aspx?kbid=2 …

HDD容量の壁について ↓

http://wakouji.hp.infoseek.co.jp/ugoke2/pcsub37. …
    • good
    • 0

FAT32ですよね。



マザーボード側に問題があります。

そのマザー最新BIOSでどれくらいのHDDを認識できるかと言うことです。

と言うわけでマザーの型番とBIOSのバージョンが分からないと正しい解答がつけれません。
    • good
    • 0

Windowsでは無く、マザーボードのBIOSが認識できるかどうかです。


166Mhzマシンあたりだと、まず4.3GB、次に8GBの壁があります。
40GBはまず無理でしょう。
PCI-IDEカードを使用すれば壁はなくなります。

この回答への補足

いま、手元にBIOSのverはありませんが、
20Gは認識してました。その先はどこまでいくのでしょうか? BIOSのverをあげればOKですか?

補足日時:2003/07/13 22:16
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!