
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
大学評価・学位授与機構での学士の学位の取得は、あわせ技でいけますから、資格試験においても、たぶん、あわせ技でいけるのではないかと思います。
しかし、念のため資格試験の主催者に直接相談するのがいいと思います。正規の学生として2年間在籍しているのでしたら、可能性はより高まるとは思いますが。成績証明書のコピーを必要に応じてFAX・持参・郵送できるような状態で、具体的に相談をしたら見解を教えてくれるのではないかと思います。相談して、確認が取れれば堂々と出願できますしね。
(よかったら、質問の受付を締め切る際には、参考までに資格試験の主催者さんがどういう見解を出したかを教えていただけないでしょうか。私も大学中退してまして、学士は幸いにして取れたのですが、いろいろと困難にぶつかってますので、今回の件は非常に気になりますので...)
回答ありがとうございます。
たとえ科目履修生であっても単位が取得できたということは、単位認定試験に合格する条件を満たしたということで、取得単位数に含まれて当然のような気がするのですがどうなんでしょうね。
普段の生活では中退したことなど気にならないのですが、こういう時にはいかなる手段を使ってでも卒業しておけばよかったのかな…という気持ちになります。
編入して大卒資格を取るにしても最低2年はかかるので、科目履修で取得した単位が認められることを祈るばかりです…
資格試験の主催者には現在確認中なのですが、まだ返事をもらえていない状況です。返事をもらい次第こちらにもご報告しますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
大学中退について
大学・短大
-
【社労士】受験資格の大学62単位の内容は?
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
-
大学の編入に関する質問です。 大学の3年次編入が決定した、現在大学2年の者です。 単位は編入学後62
大学・短大
-
4
通信制大学から国立大への編入は可能ですか?
大学・短大
-
5
大学の試験を欠席すると不可ですか?
大学・短大
-
6
通信制の大学から編入
大学・短大
-
7
社会保険労務士の受験資格は大学中退でも
その他(法律)
-
8
大学2年の修得単位数について
大学・短大
-
9
4年で60単位取った方
大学・短大
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
バッチとロットの違い
-
5
K円、M円とは?
-
6
金額のカンマの位置
-
7
数字の読み方
-
8
生産管理の仕事を勉強中ですが...
-
9
101,000千円 の千円って何です...
-
10
ベーキングパウダー1g、ドラ...
-
11
紙厚の単位の読み方はなんとい...
-
12
資本金表示
-
13
保育実習の辞退、停止理由にう...
-
14
受験資格の「2年以上大学に在...
-
15
m4の読み方がわかりません(σσ;...
-
16
ミクロンオーダーってどういう...
-
17
「レベル感」ってどういう意味?
-
18
MMって何の略?
-
19
mlとccとグラムについて教えて...
-
20
関西電力の社章について
おすすめ情報