
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
定期券の区間変更はできませんが、新しい定期券を買って同時に古い定期券を払い戻す場合は、単なる払戻より有利な条件で払戻が受けられます。
参考URLもご覧ください(JR九州内のみの区間の定期券を除き、どのJRでも同じです)。9月上旬に新たな区間への買い換えとの事ですので、以下のようになります。
9月10日までに買い換えをする場合:2旬分の払戻し
9月11日~20日までに買い換えをする場合:1旬分の払戻し
9月21日以降の買い換えでは払戻はありませんので新たな区間の定期券だけを購入されれば結構です。
買い換えとは先に書いた「新しい区間を購入して同時に古い定期券を払い戻す」ことを言います。1ヶ月を3旬として計算しますので、1旬相当額は額面の
1ヶ月定期券なら3分の1
3ヶ月定期券なら9分の1
6ヶ月定期券なら18分の1
となります。計算上10円程度の誤差が出ますが、おおむね上記の額が1旬分に相当します。
ちなみに、買い換えの場合でも払戻手数料の210円はかかります。また、払戻手数料がかかるために買い換えを区間変更とは言いませんが、一度に購入と払戻を行って払戻の条件も単なる払戻よりいいわけですから、感覚的にはこれを定期券の区間変更のような物と考えてくださっても結構です。
JR九州内の定期券の場合は旬の計算はなく、通常の払戻も含めて1ヶ月に満たない部分は区間往復運賃の使用日数分を引いた差額払戻になるといった方法になりますので、1か月未満でも払戻がある場合がありますが、1日たつと1日の往復運賃分を引かれていきますので早く払い戻すほど得になります。
参考URL:http://www.jreast.co.jp/kippu/22.html#02
No.6
- 回答日時:
鉄道会社に勤めております。
>払い戻しについては1ヶ月未満の定期は
行えないとのことでしたが、
区間変更についても同じでしょうか。
いいえ、区間変更に付きましては別です。
>区間変更できない場合、やはり手数料210円を払って
定期を買い換えなくてはいけないのでしょうか。
この場合、手数料が発生します。
殆どの会社は手数料は¥210です。
ただ、特殊な定期券を扱っている会社もあるので、一応は確認してみてください。
払い戻しは「旬割」という計算になります。
お持ちの定期券が
1ヶ月定期:30
3ヶ月定期:90
6ヶ月定期:180 で割ります。
小数点以下は切り上げです。
これを10倍した金額が「旬額」です。
鉄道会社では、一ヶ月を3旬として扱います。
言い換えると1旬は10日です。
31日の場合は、一日余りますが、30日と同じとして扱います。
従って、31日の月も、30日の月も一ヶ月は3旬です。
経過した旬数(使用している週を含みます。)を、この旬額に掛け、手数料を足し、その合計を定期券の券面の金額から引くと、払戻金額が出ます。
式に直すと
定期券券面金額-(旬額×使用旬数+210)=払戻金額
です。
ただ、あくまで定期券の買い直しが前提です。
なので、自動券売機ではなく、窓口で言ってください。
No.5
- 回答日時:
↓訂正
そもそも、9月30日という日は存在しません。
↓
そもそも、9月31日という日は存在しません。
No.1
- 回答日時:
一ヶ月以上の残りがないと払い戻しできません。
区間変更はできないんですが、新しい区間を買って古い区間を払い戻すみたいです。詳しい計算方法が書いてあります↓参考URL:http://www.jreast.co.jp/kippu/22.html#02
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
実際の通勤区間より長い区間の...
-
5
3ヶ月の定期券は不正使用?
-
6
定期券の区間変更したい(定期代...
-
7
4ヶ月分の定期券購入時はどちら...
-
8
京都地下鉄 通勤定期 どうす...
-
9
定期の区間変更と継続を同時に...
-
10
定期券の有効期限変更はできる?
-
11
定期の継続をする場合
-
12
定期を買うタイミングについて
-
13
通勤手当で片道2キロ以上で交通...
-
14
連休初日から通勤定期を購入は...
-
15
私鉄-JR連絡定期の二区間定期...
-
16
阪急電車 pitapaでの定期と区...
-
17
子供の通塾の為の電車代でお得...
-
18
電車の定期が5月8日で切れるこ...
-
19
懸垂式モノレールが普及しない理由
-
20
多摩モノレールはおかしいです。
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter