
7ヶ月後半の男児です。6ヶ月から離乳食を開始し、毎日喜んで食べていましたが、ちょうど7ヶ月の時に突発性発疹にかかり3~4日離乳食を中止しました。また少量から開始したのですが、食べることに意欲がなくなり表情もあまりよくなく、少し食べると口を開けなくなり泣き出すようになりました。このままでは中期にも移行できないのではないかと思い、困っています。さつまいもやナスビ、トマトなど食べさすと「おえっ」と吐きそうになります。いつまでもドロドロ状の物ばかりではいけないし、こっちが泣きそうになります。今は単純な味の物ばかり食べていて(おかゆ・豆腐・ヨーグルト)こんなものばかりでは色んな味を受付なくなるのでは・・・等不安がいっぱいです。これからどういう風に進めていけばよいでしょうか?二回食は喜んで食べるようになってからでいいでしょうか?(先がみえません)吐きそうになったものはやめた方がいいでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
離乳食、大変ですよね。
うちの子は1歳4ヶ月です。
後から思ってみれば、あんまり心配いらないよっていってあげたいです。
うちの子も、離乳食に関しては、進んだり進まなくなったり戻ったり、の繰り返しでした。
決して本のようにはいきませんでした。
ドロドロ状でも、まずは食べてくれるものを出してあげましょうよ。
食べなければ始まらないし、嫌なものを出されては、ごはんの時間が嫌いになっちゃいそうです。
柔らかい好きそうなものをあげて、食べたら「おいしいね~、おりこうだね!!」って楽しく。
それで調子が出てきたら、もう一品、もう少し進んだものをあげてみては?
もしそちらを食べてくれなくても、好きなほうは安心して食べるでしょうから、全然食べてくれないのよりも、赤ちゃんの栄養面でもお母さんの気持ち面でもホッとするでしょうし。
これから初めて離乳食をスタートする子だっています。最近では離乳食はゆっくり目にスタートする方がいいということも言われはじめていることですし。
1歳まで離乳食をしない、という方式もあるそうです。
1歳までは離乳食とは、栄養を摂るための物ではなく、物を食べる、ということの「練習」なのですから。
お子さんにとって一番おいしいご飯は、ママの笑顔ですよ。
あんまり思いつめずに、力を抜いて、がんばりましょう。
早速の回答ありがとうございます。拝見してちょっと涙がでそうでした・・・(笑)あんまり根詰めたらいけないな、子どもはみんなそれぞれのペースがあるんだからあせったらいけないなーとは思ってるのですが、しっかり食べて大きくなってもらいたくて。(身長・体重とも枠のギリギリなので)体験談をきき安心いたしました。ありがとうございます!!
No.4
- 回答日時:
離乳食大変ですよね!!今8ヶ月の女の子のママです。
うちは、5ヶ月くらいから、少しずつ離乳食を開始して、子供のお茶碗半分くらいは、お粥を食べたりしてました。でも、夏場になり、暑さのせいかミルクばかり欲しがって、食べてもらえませんでした。作っても×2、食べてくれなくて、諦めました。ママ友や周りの人も、時期がきたら食べるヨーと言ってくれるので、待つことにしました。そうしたら、なんと!2日前より離乳食を食べてくれるようになりました!!離乳食と言っても、私たちが食べてる、お味噌汁の中の具や煮物などですが・・。
うちの子も、いらないときは「オエッー」って吐いてました。せっかく作ったのに!!ってイライラしてました。忙しいのに、わざわざ別で作ってたから、ほんと毎日むかついてましたヨ。食べてくれるようになり、褒めて褒めて褒めちぎってまーす。大人の食事のときに、みんなが食べてるものを、少しずつ口に持っていってみては、どんなでしょうか。
お粥も、少し粒が残っていても、結構食べてるから、最近は『私が口で噛んだご飯』を食べたりしてます。朝は、私はパン食なので、ミルクの後にパンをちぎって一緒に食べてます。パンは好きみたいで、1ヶ月前くらいから、よく食べてます。
おかゆ・豆腐などは、食べてくれるのだから、大丈夫ですよー。うちは、2口食べてくれたら良いほうでしたから・・。私も、一回食・二回食とこだわってましたが、今は三回食と勝手になりました。大人と一緒で、暑いと食欲なくなるのかも?しれませんね。涼しくなったら、食べてくれると良いですね!
お互い頑張りましょうネ!!
病院では発疹がおさまっても1ヶ月ぐらいは本調子じゃないよ、といわれましたし夏の疲れがでるころと重なって食欲も落ちたのかな~って思ったりします。大人が食事している時は食べたそうに見ているのでその時にあげてみたらいいですね。大人のおかずは「これはまだ早いかな~」とか「あれはまだこわいよね~」とか思って何をあげていいものか・・・がんばります!回答ありがとうございました!

No.2
- 回答日時:
分かります!(^^;)
喜んで食べてくれるものをあげたらいいと思いますよ。形状にはこだわらずに初期のような形状のものしか食べてくれなくってもあせらずに子供のペースに合わせてあげることです。
一般的に初期、中期、後期といわれますが、月齢での進め方はあくまでも目安であって一人一人違うのであせらないでまずは食べてくれることが一番大切だと医師から言われました。まだまだ母乳やミルクで栄養を取る時期なので離乳食は味覚え程度でいいそうです。
吐きそうになって受け付けてくれなかったものは口当たりが気に入らなかったのかも知れませんね。
私も苦労しましたが、それなら例えばヨーグルトに濾したサツマイモをまぜてみたり、おかゆにトマトとコンソメスープ(離乳食用の)を混ぜてリゾット風にしたりと色々形を変えて食べさせてみてはいかがでしょう?
頑張ってくださいね!!
回答ありがとうございます。サツマイモはあまりにもねっとりしすぎてのどの通りが悪かったので嫌だったのかと思ったのですがナスビはグダグダに煮たのに「なんで~?!
」っていう感じです。おっしゃられたように喜んで食べれる物から少しずつあげていこうかと思います。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 離乳食についてご意見をお聞かせください。 2点ご質問があります。 ① 生後8ヶ月で、1食につきおにぎ 1 2022/08/24 13:15
- 子育て 離乳食、フルーツしか食べてくれません! 生後7ヶ月です。 6/1から離乳食を始めたんですが、ほぼ食べ 1 2022/07/26 18:31
- 赤ちゃん 生後5ヶ月、離乳食を何口か食べると嫌がります 6 2022/06/26 22:00
- 子育て 生後9ヶ月でおやつはあげませんか? 生後9ヶ月、完母で1歳を待たずに断乳希望です。 近頃離乳食を3食 2 2022/09/17 06:48
- 赤ちゃん 離乳食を食べない 8 2022/05/10 11:14
- 赤ちゃん 離乳食も食べずミルクも拒否の11ヶ月の赤ちゃん 1 2022/12/05 23:42
- 赤ちゃん 10ヶ月の子供ですが、離乳食を食べる時間が10分以内、ミルクを飲む時間を5分以内で切り上げるべきです 2 2022/04/29 07:58
- ダイエット・食事制限 食事制限のやり方。 ダイエット中のメニューについて教えて欲しいです。 今まで揚げ物、焼きそば、パスタ 4 2022/05/03 22:49
- 赤ちゃん 粉ミルクはいつまで飲ませますか? 2 2022/09/13 15:46
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 胃炎と逆流性食道炎が治りません 三年前から症状が出始めてからなかなかよくなりません 最近まで調子よく 4 2022/04/23 14:58
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
離乳食。卵の食感が苦手。何か...
-
離乳食、フルーツしか食べてく...
-
離乳食、初期の後半です。
-
離乳食 朝食レシピ
-
生後9ヶ月。離乳食を食べなく...
-
離乳食、一回お休みしても大丈...
-
離乳食食べません・・
-
離乳食を急に嫌がるようになった
-
離乳食の始め方、何を参考にす...
-
ブレンダーを使うと栄養素が壊...
-
離乳食の調理器具セットて買い...
-
炊飯器で作るおかゆは何倍かゆ?
-
離乳食作りにフードプロセッサー
-
冷凍したのと生では重さ違いま...
-
八ヶ月 甘い離乳食しか食べない
-
パン粥を作るとき、手でちぎっ...
-
離乳食について
-
6ヶ月の、赤ちゃんに7ヶ月の離...
-
離乳食:きゅうりの調理について。
-
離乳食に味噌汁ごはんばかりで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
炊飯器で作るおかゆは何倍かゆ?
-
離乳食に味噌汁ごはんばかりで...
-
離乳食後期は1日でも欠かさず毎...
-
まさかの離乳食解凍し終わった...
-
軟飯のかたさについて
-
離乳食。卵の食感が苦手。何か...
-
冷凍したのと生では重さ違いま...
-
離乳食、フルーツしか食べてく...
-
離乳食を味付けしないことについて
-
9ヶ月。テレビをつけないと離...
-
生後9ヶ月。離乳食を食べなく...
-
離乳食後1時間は風呂に入れな...
-
6ヶ月の、赤ちゃんに7ヶ月の離...
-
離乳食後期。単品出しはやめた...
-
離乳食のうどん
-
7ヶ月 離乳食 急におかゆだ...
-
夜の離乳食、食べる前に子供が...
-
離乳食 モグモグ期に移行できない
-
離乳食、一回お休みしても大丈...
-
9ヶ月、味噌汁大好きで毎日飲...
おすすめ情報