
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
金属探知機の大部分は,磁気誘導による磁性体近傍の磁場変化を感知するタイプですが,これ以外にも電磁誘導による金属体表面の渦電流による磁界の発生をとらえるものや,電磁波の反射を利用したももの,金属や誘電体による電界分布の変化を捉えるものがあります。
(これを書かないと,他の回答者から突っ込まれそうなのでorz・・・)感度がいいのは最初の磁気誘導方式のものであり,これを利用して探針機などが作られています。金属探知機の構造は簡単で,秋葉原などで1000円以下の値段で,自作キットが売られていたこともありました。
以下のHPに金属探知機のメーカーがたくさん載っています。
推察するに,探針機をお探しと思いますが,簡単な機械ならハンディタイプのものが安く手に入ると思いますし,レンタルも可能だと思います。
ご検討ください。
参考URL:http://blog.melma.com/00129601/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本史 韓鍛冶部 陶作部 錦織部...
-
アクセサリーの金メッキを剥が...
-
金属棒が抜けません
-
材料学で
-
Bsという記号の材料は何?
-
DNAを室温放置はまずい?
-
プリント基板のスルーホールは...
-
金属粉やトゲ状の異物の取り除き方
-
青銅と黄銅の違いについて
-
金属の食品衛生法について
-
なぜSiプロセスではポリシリコ...
-
スズメッキ線とは何ですか?
-
平らな金属の表面をお互いに限...
-
ルチンの呈色反応について
-
配管継手について教えて下さい...
-
金属トレーにのせて急速冷凍、...
-
お茶箱のトタンの腐食を取りたい
-
ショットキー効果とプールフレ...
-
ケーブルの重量について
-
それぞれの金属が発見された順...
おすすめ情報