dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えてください。

引越してきて、新しい婦人科に行ってきました。
以前通っていた婦人科では、内診台に上がるとタオルをかけてもらえました。
内診のときも軽くタオルがかかっているので、器具を入れられるのも丸見えでない分まだいいです。
ですが、今日行った婦人科ではタオルをかけてもらえることもなく丸出しでした。
すごく恥ずかしかったです。
一般的にはタオルをかけてもらえない病院の方が多いのでしょうか?

A 回答 (9件)

cannさん、初めまして。


私は女医さんのクリニック(分娩なし)に通っていましたが、そこは、ブランケットをかけてくれた後で、自然と座席が回転する診察台でした。あまり羞恥心を感じずに済みました。
現在は分娩する大学病院に通っています。初診では、エコーでもバスタオル掛けてもらえなかったし、診察台は『いつの時代の?』って程で、上り方も判りませんでしたが、ナースは教えてもくれませんでした。そのまま・・・何も掛けてもらえずに丸出しの姿勢。しかもカーテン引かず。男性医師でしたから、何となくしょんぼりしていたら、ドクターが配慮してくれてカーテンは引いてくれました。(;;)ナースが不親切で冷たかったのでがっかりしました。
しかし、次の外来ではナースが違うヒトで、バスタオルを掛けてくれました。エコー後のジェルもふき取ってくれました。クリニックでは当たり前だったことなのに、何だか嬉しかったです。
施設によってもずいぶん違うし、対応するナースによっても違うのだと思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

旧型の診察台にカーテン・タオルなしで男性医師ですか・・それはしょんぼりしちゃいますよね。看護師さんによっても対応が違ったりもするんですね。私が以前通っていた産院も女医さんでタオルかけもあり自然と席が回転するものでした。今回、足かけのある診察台で、余計に苦痛でした。ちょっとしたことで、こちらも気分的にも違いますね。どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/08/26 19:30

私の通っている女医さん(個人病院)は、診察台はカーテンなしです。


タオルはそのときの検査内容に応じて。

カーテンのあるナシはあまり気にしていなかったのですが、カーテンで顔も見ずに処置と考えると、お互いが見えるほうが安心するような気がします。
もちろん、女医さんだから丸見えでもいいやって思えるせいもありますが。

初めての妊娠なので、なにごともされるがまま、妊婦ってこういうものかと悟りつつあります ~~;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

カーテンなしですか。私も以前女医さんの産院に通っていましたが、女医さんと男性医師ではこちらも安心感が断然ちがうものですね。今回は婦人科で通院なのですが、妊婦検診のときとは気持ちも違うのですね。妊婦検診なら赤ちゃんの成長が楽しみでまだ良かったのですが。妊娠中ということでおめでとうございます!ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/26 19:34

この前初めて内診台に座ったのですが、内診台の後ろにカゴがあってバスタオルがおいてあって、


看護士さんに「下着を脱いでそこにあるタオルを巻いて座ってください」
と言われました。
先生が来てもカーテンで仕切られていました。
その後診察の時はちょっと恥ずかしかったんですけど。
他の方の回答を見てみるとかけてもらえるとこも多いですね。
産婦人科だから普通かもしれませんが丸見えって恥ずかしいですよね・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

タオルをかけてくれる婦人科に変わりたいと思うくらい、恥ずかしかったです。先生や看護師さんにとっては何とも思わないのかもしれないですが、出す方としては恥ずかしい格好ですもんね。どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/08/26 19:26

私か通う産院の内診台は先生との間がカーテンで仕切られていますが(一般的でしょうね)、下着を取って診察台に上がって待っている時、先生が診察台に来るわずかな時間でもタオルをかけておいてくれます。


診察の時はもちろん取って丸見えですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

待っているわずかな時間でもタオルをかけてくれるなんて、気遣いが嬉しいですね。診察の時はタオルかけなしの所が多いのですかね。ありがとうございました!

お礼日時:2005/08/25 22:41

患者さんの顔も見ないまま中絶しちゃった例もあります。

同姓同名で違う処置をしちゃった例もあります。内診でも診察の時、患者さんの顔を見ないほうがどうかしているのです。タオルをはずして、いちいち顔を確かめるようになっただけ、進歩したのだと思ってください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そんな例もあるとはビックリしました。混んでいる病院ではフルネームで呼ばれたり診察室や内診室でも名前の確認をしっかりされたりもしますね。ありがとうございました!

お礼日時:2005/08/25 21:14

2人目を産むまで行っていた産院は、内診台に上がり股を広げて丸見えのまま内診でした。


それまでに、2件の産院にも行きましたが、同じく丸見えの内診。
これが当たり前だと思っていたら、最近、3人目を妊娠して引越しをして以前の産院には通えないので、全く別の産院に行ったところ…薄い膝掛けくらいの大きさのタオルを見えないように掛けて下さいました。
すっごく驚きました!!こんな気の利いた病院があったんだと。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ただでさえ内診って良い気分でないのに、見えないようにタオルをかけてもらえるだけでほっとします。タオルかけ、気が利いてますよね。個人的な希望として、これから沢山の病院でそうなって欲しいものです。ありがとうございました!

お礼日時:2005/08/25 21:01

現在2人目妊娠中です。



一人目を妊娠中に通っていた病院は総合病院でした。
内診の際にはカーテンで仕切られていたので、先生や看護士の顔も見えなくて、恥ずかしいとは思いませんでした。
超音波の際にはずらしたスカートやズボンのあたりにタオルをかけてくれてました。

現在、通っているのは個人病院なのですが、
やはり同じように内診の際にはカーテンで仕切られ、超音波の際にはタオルをかけてくれます。

それが当たり前と思っていたので、びっくりしました・・・
先生や看護士からしてみれば、当たり前の状況を見てるだけなので、なんともないのかもしれませんが、私が診察される側だとしたら恥ずかしいことこの上ないと思います。

ちなみに私が通う(通っていたとこも)産婦人科では、お腹のあたりからカーテンで隠されていました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

カーテンは大抵の病院でされているようね。タオルをかけてくれる病院からかけてれない病院に変わると、スースーして寂しい気がします。お産の時に丸出しになるのも少しは慣れたかと思ったのですが、はやり恥ずかしいことに変わりありませんでした。お2人目妊娠中という事でおめでとうございます。羨ましいです。ありがとうございました!

お礼日時:2005/08/25 20:58

タオルも一人一人消毒してるわけじゃないですから。

カーテンにも血がついてることもあるし。
無い方が衛生的ですよ。

恥ずかしいというのは同感ですが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに無い方が衛生的といえば衛生的ですね。ありがとうございました!

お礼日時:2005/08/25 20:48

こんばんは。


私が昨年通っていた産院は、タオルも掛け、さらにカーテンもあったので、先生が自分の内診をしているところは全く見えませんでした。(先生の顔すら)
が、今年しばらく通っていたところは、そのまま台にのり、股を広げてそのまま内診。すべて見えました。
正直言って、びっくり!!!!
かなり評判の病院だったので、こんなものなのかと思いましたが。。。色々あり、転院しました。気分的には見えないほうがいいですよね。せめて待っている間だけでもカーテンを掛けるとか。

参考までです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

見えない方がいいですよね。以前通っていた婦人科は女医さんでした。今回は中年男性の先生なので、丸見えで余計に抵抗ありました。先生からしても、入り口が見えなくてもいいと思うのですが。ありがとうございました!

お礼日時:2005/08/25 20:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!