
先日水冷化し 静かになって意気揚々としていたのですが 温度が気になりサーマルティクのファンコンを取り付け温度を測定したところ 無負荷状態1時間ほどで
筐体内 35.7
CPUヒートシンク部 39
HDD1 41.5
HDD2 44.3
となりました。
しかし 最適な(パーツの寿命が縮まない)
温度というのは どれくらいなのでしょうか?
また 危険な温度とはどれくらいなのでしょうか?
ご教授 お願い致します。
ちなみに構成は
アスロン64 3500
6800無印
HDD ×2
DVDーRW ×2
CPU・VGAともに水冷化
ファンはHDD前に8センチ一つのみ(ボリュームで絞ってある)
セミファンレス電源導入予定(ファントム500)
室内は約30度くらいだと思います。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
#1の者です。
静音化目的でなら、どっちかというと使用者の耳に近い前面の吸気ファンよりも、後方に排気ファンをつけて前面は自然吸気にしたほうが有効かも。いくら前面で吸気しても排気するファンの風量がなければ意味がないので。
CPUもグラボも水冷ならあまり関係ないかもしれませんが。
あと、ご存知かと思いますが同じ回転数でも口径が大きいほうが、風量が確保できるので、後ろも8cmならこういうことをしてみる価値もあるかと。↓
http://www.ainex.jp/list/heat/fa-812a.htm
まぁ現時点での温度は問題ないようですが、ファンレス電源にしたときには後ろにもつけた方がいいでしょう。
情報ありがとうございます。
前面のファンはHDDの目の前にあるのでHDDには
いいかなと思い残しました。CPU・VGAの次に発熱
するのは HDDですし ボリュームが付いてるので
絞ればかなり静かです。
まぁ 排気がないので 熱が中にこもるとも思いますが
筐体内温度は 4度程度上がるくらいです。
ファンレス電源にして どれくらい上がるかなと
言うところですね あまりあがると チップセットにも
あまり よろしくないと思いますので。
排気ファンは12センチですが 静かなものを使えばいいんでしょうが 手持ちの12センチはやたらとうるさいので
水冷化にともない 撤去しました。
とりあえず ファンレス電源をつけてみて
筐体温度が どれくらい上がるかで 排気ファンとかどうするか 決めようかと思います。
ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
まず最初に。
CPUなどの温度で大切なのは負荷を掛けたときの温度(すなわち使用率100%のときの)であり、無負荷の時のと比較することはあっても、それだけ単体で出てくることはあまりないです。ということで正確なことは言えませんが、まずCPUはメーカーで限度となる温度(たしか何とかって名前がついてる)をだいたい公表しており、当然製品により異なりますが、たいてい80℃~100℃くらいです。通常はその温度の半分もしくは、室温+5~10℃が適温といわれています。どっちにしても1時間くらい負荷を掛けても40度~50度前半に落ち着いていれば大丈夫。
HDDも、これというのはありませんがだいたいはCPUと同じくらいで大丈夫でしょう。あまりに高いと寿命を縮める結果になりますが、HDDに関してはずっとアクセスすることはあまりないので、劇的に温度が上がるということもあまりない。ということでどっちもそのくらいなら大丈夫かと。
危険な温度といいますと、CPUに関しては上記のようにまず限度となる温度を超えてはいけません。仮にあがりすぎてどうしてもだめとなると、自動的に強制シャットダウンするのや、自動的にクロックを落としたりする機能が付いている物がほとんどです。
最後にセミファンレス電源を導入するとのことですが、リアの排気ファンに十分な能力があってエアフローが保てるならいいですが、電源のファンで排気しない分ケース内の気流が悪くなるといけません。
ご回答ありがとうございます。
少し安心しました
あれから 負荷(100ではないと思いますが)
をかけつつ 使っておりましたが
それほど それほど 上がりませんでした。
夜はすずしくなりつつあるので 逆に低いくらいです。
水冷が外つけヒートシンクタイプなので 部屋の通気も重要のようです 窓をしめきって使っていると 50度近くまでいきました。
セミファンレス電源はまだ 導入しておりませんが
前面吸気のみ(8センチ) しかありません・・・
まだまだ 日中は暑いので 静穏タイプの排気ファンを
取り付けないと 危険かもしれませんね
一度 電源を付けた後 テストしてみます
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン CPUの温度 8 2022/07/13 18:59
- デスクトップパソコン ゲーミングデスクトップPCでマインクラフトなどの比較的負荷が軽いゲームを録画・編集・エンコードしてY 3 2023/02/09 21:44
- 工学 冷凍機 凝縮器 凝縮温度について 2 2022/09/29 23:06
- CPU・メモリ・マザーボード CPUファンの交換について 3 2022/07/14 12:04
- 食器・キッチン用品 温度計について 温度計を買う予定で、欲しい機能としては、温度が300度以上、制度1度以下が1度、測定 2 2022/05/06 16:02
- 物理学 ニュートンの冷却法則について 2 2022/12/02 01:22
- 環境学・エコロジー 水の温度について 冷やした水が常温になる際の室温の温度の時間の関係が知りたいです。室温が31度、30 3 2023/08/15 13:34
- 一戸建て 冬の床の温度を教えてください 4 2023/02/13 07:00
- エアコン・クーラー・冷暖房機 冷房の動作効率上げるために、冷水温度上げるといいらしいです。なぜですか? エネルギー管理士の法規20 3 2023/07/26 19:56
- 化学 体温と同じ温度の水と空気では、なぜ感じ方が違うのか 4 2022/06/30 08:33
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
fortniteをやると画面が真っ暗...
-
PCがゲーム中に突然ブラックア...
-
PCゲーム中にポリゴンが崩れた...
-
サウンドノイズがだんだんひど...
-
PCでゲーム中にだけ現れる雑音...
-
GeForceからRADEONのグラフィッ...
-
動画視聴やWebページ閲覧でGPU...
-
GeForceとRadeonのドライバが共...
-
ゲームでのGPU使用率を上げたい...
-
OCモデルじゃないグラボを買っ...
-
スペックが足りているはずなの...
-
VRAMについて
-
G-SYNC Compatibleのモニターを...
-
ゲーム中のGPU使用率が低く、CP...
-
9年前のcpuと最近のグラフィッ...
-
特定のゲームに対して特定のGPU...
-
GPUのファンスピードが正常に認...
-
グラフィックボードを挿入する...
-
グラボの性能がでない
-
speedfan
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCがゲーム中に突然ブラックア...
-
GPUの温度がアイドル時で高い
-
RTX2080TIを使用していますが.....
-
PCゲーム中にポリゴンが崩れた...
-
fortniteをやると画面が真っ暗...
-
GPU使用率について
-
PCグラフィックボードのグリス交換
-
FPSなどの高負荷なゲームをして...
-
GPUファンスピード上げることに...
-
フォートナイトをpcでプレイし...
-
外排気のビデオカード製品の探し方
-
室温28度設定で各温度はどのく...
-
pcの不調...?
-
自作機にて NVidia GeForce G...
-
FF14のベンチ時のGPU温度がビッ...
-
CPUの温度 異常・・・・わかり...
-
グラボの発熱について
-
GPUの最大温度について。 今使...
-
HDDの冷却にペルチェ素子を使う...
-
CPUの温度が70℃は正常でしょうか?
おすすめ情報