dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日会社(出張用)として使用しているノートPC(会社での有線LAN接続と出張先でのダイヤルアップ接続可能な設定済)を持ち帰り、自宅でLANカードを使用した無線LAN接続を設定しました。

VectorでIP切り替えソフトを購入して、会社LAN接続に会社で戻しましたが(LANカードは引き抜いています)、再度自宅に持ち帰った時、はじめから無線LAN接続(IPアドレスなどの設定を手動で)をやり直す必要があるのでしょうか?

もしくは、自動的に無線LANルータよりIPアドレスが振り分けられ、新たに接続設定し直す必要が無いということになるのでしょうか?

初心者質問で済みませんが、宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

有線LANを無効にする方法


コントロールパネル> システム> デバイスマネージャー
ネットワークアダプター

該当のLANアダプターのプロパティー
・このハードウェアープロファイルで使用不可にする
これで無効になります。

有効にする時は,
デバイスを使用可能にする です。(有効の時は、表示されていません)

無効にする必要ないんですけどね。
ダイヤルアップアダプターと有線LANアダプターも有効のまま無線LANを使っていますが、問題なく動いています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

懇切丁寧にありがとうございます。
早速試させて頂きます。

お礼日時:2005/08/31 08:30

自宅の、無線カードのTCP/IP設定。


会社用の有線のTCP/IP設定をそれぞれ、1回すれば後は何も必要有りません。

使わない時、#2さんの言うように 無効にした方が理想ですが、有効のままでも問題有りません。
    • good
    • 0

会社でのLAN接続の場合、IPアドレスは自動的に割り振られる形でしょうか?


それとも自分のパソコン用IPアドレスがあるのでしょうか?

無線LANカードでの接続の場合、通常は無線LANスポット(ルータ)から自動で
IPアドレスが割り振られるので特にIPアドレスを設定する必要は無いですよね?
それなら、自宅にいる時は無線LANカードを差込み、、有線LANの方を[無効にする]
とすれば無線LANからだけアクセスになりますので何の問題も無く接続できますし、
会社でのアクセスは、有線LANを[有効]に戻し、無線LANカードを抜いておけば
以前と変わらずアクセスできますよ。

この回答への補足

ちなみに、OSは98SEなのですが、有線LANを無効にする為には、有線LANポートからLABケーブルを抜くだけでは駄目なのですね?

もしその方法がわかれば併せてご教授頂ければ幸甚です。

補足日時:2005/08/30 07:46
    • good
    • 0

会社と自宅とで、違うLANカードを使用すれば何も設定しなくても繋がるはずです。



LANカードごとに設定しますので、違う環境でインターネットをしたい場合、LANカードを使い分けると便利です。
IP切り替えソフトもいらないと思います。

この回答への補足

早速のご回答有難うございます。
会社では有線LANで、自宅では無線LANカードです。
こういった状況でも何も設定しなくてもよいのでしょうか?

素人質問でスミマセン

補足日時:2005/08/27 12:45
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!