
No.14ベストアンサー
- 回答日時:
#2・8です。
>金属製バルブですが、実際のところエアー漏れなどの問題はどうなんでしょう?
金属製バルブのエア漏れは、ゴムパッキンの当り不良か劣化による物です。
なのでその方は、きちんと組んでいないかパッキンが劣化したのに気が付かずそのまま使用していたのでしょう。
>金属用バルブ用の穴とゴムバルブ用の穴は同一でしょうか?
ホイールのバルブ形状で、ゴムバルブが使用出来るか出来ないかの判断が出来ますね。
金属製バルブがゴムバルブと同サイズ(長さ&太さ)であればゴムバルブは使用可能ですが、ホイールによっては、バルブが短い物や90度曲がった物が付いていますのでこう言ったバルブが付いているならばゴムバルブには変更出来ません。
またバルブ取り付け穴の径ですが、穴がゴムバルブより小さくても、ゴムは弾性がありますので取り付けは可能ですが、大きければ取り付けた時にエア漏れ起こしますので不可能となりますね。
3度に亘って、お忙しい中 本当にありがとうございました。
「金属バルブのゴムパッキン」と
「バルブの穴」の
規格についてのお話、とても参考になりました。
お暇な時に、
「 こんな道具見たことありますか?
http://store1.yimg.com/I/pitposse_1858_64678044
2時の位置はバルブ外側溝タップ、5時は内側溝タップ、8時は虫廻しなのですが、11時のとがった部分は何に使うのでしょうか?
これと同じものを持っているのですが、持っていても分かりません。
http://www.mammothmotorsports.com/index.htm?stoc …
http://parts.piermontbike.com/site/page.cfm?Page … 」
も教えて頂けますとありがたいです。
No.13
- 回答日時:
質問者の方はバルブを傷つけず外したいのでしょうか?でしたら、700~703のツールですが全て外側から抜くタイプで、無理やり抜けばバルブは切れてしまいます。
701ですが、アレはバルブを上から切りやすくする機能がついていますが、あまり性能が良くないので使われている所は少ないと思います(ホイルに傷がつきやすいです)
11時の位置ですが折れたバルブコアーを抜くための工具です。
ありがとうございます。
[バルブコアー]ですが、[虫]http://www.robert.co.jp/products/02valve/valve.htmの[01 バルブコアー] 563 565 のことでしょうか?
これが折れました時に、どうやって使うのか分かりません。
お暇な時にでもお教え頂けますとありがたいです。
表から使うのでしょうか?裏からでしょうか?
No.12
- 回答日時:
どうも umikozoさんの言うカタログにバルブの取り外しに使ってた工具みたいのがあります カタログの701番です これで簡単に古いバルブ外せます 本当は取り付け用の工具なのかも分からないですね 外せるから兼用工具? たしかに取り外し専用工具って書いてないですね アーコン バルブツールって書いてますね さらに内側が鉄に改良されてるみたいですね ホイルに当たるところはプラスチックですし一番力がかかるところには ゴムが付いてるんでホイルに傷も付きません 自分は いちいちバルブのキャップを外してムシを外してタイヤばらしてホイルの内側からニッパーでバルブを切ってはずしたり もたもたしてる時間がなかったんで
これで外してました ナイフなんかも使わないんで技術力もいりませーん 熟練度や経験がモノを言いますが 知識も必要ですよ 要領のよさもね
(回答No.9と今回)ありがとうございました。
実はこの701番、とても気になっていたのですが、どうやって使う道具なのですか?700と702と703は見て分かるのですが、701だけはちょっと分からないのでどこかで入手してみようかと思っていました。
似たものを以前お使いになっていたとのことですが、これはどのように使うのですか?
取り付けと取り外し兼用(両用)としてもともと設計された道具なのでしょうか?
話はちょっと変わりますが、こんな道具見たことありますか?
http://store1.yimg.com/I/pitposse_1858_64678044
2時の位置はバルブ外側溝タップ、5時は内側溝タップ、8時は虫廻しなのですが、11時のとがった部分は何に使うのでしょうか?
これと同じものを持っているのですが、持っていても分かりません。
http://www.mammothmotorsports.com/index.htm?stoc …
http://parts.piermontbike.com/site/page.cfm?Page …

No.10
- 回答日時:
umikozoですm(__)m
ですから”取外専用工具”って存在しません
http://www.robert.co.jp/products/02valve/valve.htm
上記のカタログにあるNO.703は当然取付専用工具です
これを応用してバルブを切り取るなんて当然”専用工具”とは言わないですよね?
使い捨ての部品(消耗品)をわざわざ形を残して外す事の方が悪効率です
プロがナイフごときで怪我のリスクなんて
技術力が無いだけです
注意散漫なタイヤマンなら怪我もするでしょうが
危険な工具を使っても安全に作業するのがプロでしょ?
だから熟練度や経験がモノを言う世界なんです
素人は安全管理が出来ないんです
目先の技術だけしか見ないんですよ
当然技術を手ほどきされれば
それなりに出来るでしょう
しかし安全管理が出来ないが為に怪我をするんです
こういう環境では何が危険なのか
何が安全ではないのか
安全にする為には何をしたらいいのか
これはプロで無ければ知り得ない事です
話はずれましたが・・・
国内工具メーカー外国工具メーカー調べてみて下さい
”ゴム製エアバルブ取外専用工具”なんてどこにも無いですから
No.9
- 回答日時:
前に使ってましたよ
外側からバルブにかぶせて てこの原理で引きちぎる感じで使います ムシも抜かずにバルブをポンと外せるんですが プラスチックだったので結構すぐにダメになりましたね (ホイルに傷をつけないで外したいんだったら バルブを付ける工具でバルブを引っ張りながらバルブの根元にカッターで少し切れ目を付けて引っ張れば簡単にバルブがちぎれますよ)
No.8
- 回答日時:
#2です。
>金属製バルブのゴムパッキンですが
ホイール事にパッキンの種類が違いますので、タイヤ屋さんは売れ筋の物は在庫してますが、そうではない物はメーカーに発注するか、在庫の中で合いそうな物を流用したりして対処していますね。
>タイヤバルブを外すための専用工具が世の中に存在するのかしないのかが知りたいです。
世界中調べればあるかも知れませんが、通常ゴム製バルブは、再使用が考えられていませんので、たいがいのタイヤ屋さんや整備工場では外す工具は持っていませんね。
>なるべくホイールにキズのつかない方法で取り外したいです
それであればバルブの周りにビニールテープなどを張って養生し、またバルブを切る時にホイールぎりぎりで切るのでは無く、少し余裕も持たせて切り表から手で引き抜けばキズは付かないかと思いますね。
大変貴重な情報ありがとうございました。
ところで、金属製バルブですが、実際のところエアー漏れなどの問題はどうなんでしょう?以前どなたかのホームページにて、金属バルブはよくエアー漏れを起こすので、ゴムバルブに替えた方が良いという意見を見たことがあり(今回そのページを見付けようとしてみましたが見つかりません)、私もなるほどと思い順次ゴムバルブに替えていこうかと思っているのですが…。
もし、金属バルブよりもゴムバルブの方が良いとして、ゴムバルブに交換する場合ですが、一般乗用車のアルミホイールのバルブの穴は、一部の例外(ANTERAのバルブレスなど)を除き、全て同じサイズで国産のゴムバルブを取り付けることが出来るのでしょうか?
金属用バルブ用の穴とゴムバルブ用の穴は同一でしょうか?
(ホイールのブランドはイタリア製の最近のOZやspeedlineとCromodoraなどです。)
話はちょっと変わりますが、こんな道具見たことありますか?
http://store1.yimg.com/I/pitposse_1858_64678044
2時の位置はバルブ外側溝タップ、5時は内側溝タップ、8時は虫廻しなのですが、11時のとがった部分は何に使うのでしょうか?
これと同じものを持っているのですが、持っていても分かりません。
http://www.mammothmotorsports.com/index.htm?stoc …
http://parts.piermontbike.com/site/page.cfm?Page …
No.7
- 回答日時:
取るときはニッパー等でざくざく切り取り裏から取りますね、付けるときはタイヤクリーム等付けるとはめやすいですね、プライヤーで充分取り
付けできますnichaim様、ありがとうございました。
教えて!goo の みなさま
当方、タイヤバルブを外すための専用工具が世の中に存在するのかしないのかが知りたいです。
「そんなものは地球上に存在しない」
または、
「実はこんなのあるよ」
といったことをご存知の方、お教え頂けますとありがたいです。
(ラバーナイフやESクイックバルブツールのように切るタイプではなく、裏から引っ張るようなイメージの専用工具)
数をこなすプロショップでもナイフで外すのでしょうか?
取り付けるための専用工具は世の中にあるようです
http://www.robert.co.jp/products/02valve/valve.htm
No.1~No.7の皆様、ありがとうございました。とても参考になりました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの取り付けについてエアコン専用のコンセントは必ず必要でしょうか? 新たに子供部屋にした部屋の 7 2023/05/17 20:49
- 車検・修理・メンテナンス タイヤのネジがオーバートルクで閉められている様に思うのですが、業者がそんな失敗しますかね? 12 2023/04/18 16:55
- 電気・ガス・水道 ガス炊飯器購入直前でガス栓接続工事問題が浮上(コンロ・給湯器・炊飯器)、お知恵を! 3 2022/09/16 21:59
- 国産車 日産セレナスタッドレスタイヤ195/65R/15使用可能か? お世話になります 現在純正タイヤとして 7 2022/11/19 13:12
- ドライブ・ストレージ 緊急事態 データ救出案求む 外付けハードディスクケースに6TBのハードディスクを2つでミラーリングを 7 2023/01/03 10:57
- バイク車検・修理・メンテナンス バイクのホイールバランス 1 2023/03/28 11:31
- バイク車検・修理・メンテナンス ホイールバランス2 1 2023/03/28 12:09
- 照明・ライト 海外ペンダントランプを日本仕様にする方法。 7 2022/04/15 18:11
- カスタマイズ(車) スタッドレスタイヤに履き替えたらカタカタ(比較的小さい音)がするようになった。 7 2022/12/12 18:08
- SoftBank(ソフトバンク) ソフトバンクのプリペイド携帯専用のシンプルスタイルの電話番号変更について 5 2022/12/05 16:13
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
タイヤ交換
-
社外ホイール交換するならツラ...
-
ビッグワンのリヤタイヤの選択
-
前輪だけスタッドレス?
-
ホンダ ライフのインチアップ
-
最高速度があがりません。
-
フェーンダーからのタイヤのは...
-
ホイール 6j から 6.5Jに...
-
原付タイヤパンク?(原因不明)
-
はじめまして、お世話になりま...
-
オフロードタイヤのエアーバル...
-
転んで前輪が曲がりました。
-
車 段差 軽く飛んだ 心配(−_−...
-
フェンダーよりもタイヤの側面...
-
路面ミューについて、雨の白線...
-
原付 前輪曲がる
-
空気を入れやすくするアタッチ...
-
シビックフェリオ ホイールサイズ
-
レガシィ タイヤが干渉
-
塗装の硬化中の雨について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ホイール 6j から 6.5Jに...
-
転んで前輪が曲がりました。
-
車 段差 軽く飛んだ 心配(−_−...
-
インナーフェンダー 穴 修理
-
サンバーバンの高速直進性と雪...
-
オフロードタイヤのエアーバル...
-
YBR125をYBR125Gにするための必...
-
フロントタイヤの空気が抜ける理由
-
タイヤ交換後の異音について。
-
バイクが真っすぐ走らなくなり...
-
いたずらでタイヤの空気を抜か...
-
バイクから擦れるような異音が...
-
タイヤのバルブ交換を忘れたら...
-
スーパーカブのフロントまわり
-
タイヤエアーバルブの外し方 ...
-
エイプみたいにフェンダーの位...
-
トヨタ アイシスのフェンダー...
-
お勧めのハイグリップタイヤ(4...
-
タイヤに詳しい人に質問です。 ...
-
CBR250RRの前後タイヤの適正な...
おすすめ情報