重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

大パワーFRは、後輪の方が太いタイヤ履きますよね。

FFや4WDは同サイズにしてるのが多い様ですが、本当はFFなんかは前輪に太いタイヤを履く方がいいのかな?
かっこ悪いからやらないだけ?

それとFFでも後輪に太いタイヤ履いてる人もいるけど、意味あるんでしょうか?

A 回答 (6件)

FRは 皆さんの説明の様に 車体荷重が後輪に3割程度しか掛かっておらず パワーを逃がさず伝達させる為に極太タイヤです。


ハイパワーをかけなければ あそまで必要ないです。
見た目凄くカッコ良く 前後バランスも良く見えます。 

FFは 前輪には車体荷重の7割近くが掛かり トラクションがバッチリ掛かります

FFで フロントタイヤを最適な太さにするれば 大パワーをロス無く伝達する事に関しては メリット有りますが

欠点も出てきます
ハンドルが重くなる・ハンドルを取られ易くなる・グリップ力は増しますが μの低い(滑る状態)で 滑り出すと 回復(グリップの戻り)が遅くなったり修正不能でスピンなどをまねき易くなります。
ハンドル切った状態で アブソーバーフルストロークしたら インナーフェンダー擦りそう
燃費も悪化します。 

「同じサイズで ハイグリップタイヤ ポテンザやネオバに交換」が最良の チューンナップ法だと考えます。

>FFでリアを太いタイヤ
見ため以外なにもないです 
ディアマンテは 車体大きさやデザインからして FRぽく仕上げた方が 似合う車ですから ドレスアップ(見た目)としては 正でしょう 
しかしながら 車を知ってる人から見れば 乗り難く燃費悪い車だろな~と 心でつぶやきそうです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

FFでは前輪は操舵目的もありますから、走るために太けりゃよいとはならないんですね。
前輪だけ高いタイヤにする、というのはありそうですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/28 13:28

ポルシェなんかは初期、前後同じサイズでしたけど、今は圧倒的にリアのが太いですよね。


MR2もSW11から、SW20になって、リアのが太くなってますね。
(SW11は当時の陸運局とモメて前後同じになり、本来はリアのが太くする
はずだったらしいです)

FFはご存知のとおり、前輪で駆動、操舵を受け持ちますから、
太くする=タイヤのキャパシティをアップさせる
ので、有効です。
キャパが上がる分、フロントに過重が掛かるブレーキングでは、強みになります。
ジムカーナなんかではメジャーな手段かと。

デメリットとしてはスタイリングと、低速コーナーでのハンドルを戻す際には、力が要る、という事でしょうか。

FFで後輪を太くするのは、見たこと無いか気付いたことないですね~。
格好以外、メリットが無いなような。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ジムカーナなんかではメジャーな手段かと

なるほど、レースの世界ではメジャーなんですね。
でも、操舵にはデメリットあり、と。
参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2005/08/28 13:35

FFは本当にフロント・タイアが大事。


通常ならリアは少々プアでかまわない。
リア・タイアを太めるのは殆ど意味が無いでしょう。

普通のFFが4輪同じサイズを履くのは、スペア・タイアやローテーション管理や流通やらさまざまな互換性を考えての合理性の結果。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

FRだって、同サイズの方がありがたいでしょうが、必要性の違いということですね。
FFは性能だけを考えれば、前輪を太いタイヤにするのもありですね。いや、後輪を細くするのか。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/28 13:31

大パワーのFRが後に太いタイヤをはくのは、単純に後輪のグリップが足りないからです。


FRの場合、FFよりは後輪寄りに荷重設計するのがセオリーとはいえ、一般には車重の4割程度しか駆動輪にかかっていません(例外もありますが)。一方、FFでは一般に車重の7割程度を前輪が受け持ちます。

加速時にはFFでもFRでもやや後輪に荷重が移る、という点を考慮しても、同じ車重のFFとFRでは駆動輪にかかる荷重が何割か違うことになります(FF>FR)。よって、同じ車重・同じ馬力でも、FFの方が細いタイヤでいいことになります。

FFの後輪はカーブ以外では基本的に転がっているだけの物ですから、普通に運転している限りは後輪の方が細くても支障はありません(もちろん曲がるときのグリップ力が許す範囲内で)。むしろ、転がり抵抗の減少による燃費向上など、メリットもあります。
ただし、#1でkiyocchi50さんがおっしゃっているように、FFで前輪のタイヤをあまり太くすると、ハンドリングなどにも影響が出ます。感覚的には"前輪に太いタイヤをはく"というよりは、"後輪に細いタイヤをはく"といった感覚になると思います。

>FFでも後輪に太いタイヤ履いてる人もいるけど

これは、普通の状況であれば、見た目以外にはかなり無意味だと思います。
峠などで下りばかり走るのであれば、傾斜による前荷重で後輪のグリップが低下するのを補う、という効果はあるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどー、理論的でわかりやすいです。
やっぱり前輪の方が太くて正解なんですね。でも、街中では見たことないです。
先日、デイアマンテ(FF)で後輪を太くしている人がいたので、意味あるのかな、と思ったんですが、やっぱり見た目のファッションだったんですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/27 18:01

>FFは前輪を太くするの?



通常の使用では、4輪とも同サイズでも支障が出ない為フロントだけ太くする事はしませんが、ハードにいじったハイパワーFF車ならば、フロントだけを太くしている場合もありますね。FFのレース車両もフロントだけ太くしています。

ちなみに私の知人のヴィッツRSですが、ブリッツのスーパーチャージャーを付けた事で、ノーマルサイズのタイヤではグリップしない為フロントだけ太くして乗っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はー、やっぱりFFでは前輪を太くするんですか。
レース車両もそうなんですね。
やっぱり、駆動輪を太くすることは当たり前なんですね。
ちまたではあまり見かけないと思っていましたが、カッコを気にしてでしょうか。
また、FFでも後輪を太くしているのは、本当はおかしいのかな。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/27 17:56

大パワーの車を作りたければ後輪駆動にすると思います。


スポーツカーでFFなのはインテグラとか位しかないのでは?
前輪に太いタイヤをはいてしまうとハンドリングに影響が出そうですし。
パワーがでかいから、太いタイヤで駆動したい。よってFRにする。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

三菱のエクリプスはFFでターボでした。そんなのもあるかなと。
ハンドリングに影響出るから、太くしないのですか。
でも、GT-Rっで前輪に255とか履いているのも見ましたよ。後ろも255で同じでしたけど。
でも、確かにハンドリングの影響で前輪に太いタイヤは問題ありなのかな。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/27 17:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A