dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

原付免許を取って2週間の初心者・女です。
もともとはビーノに乗りたくて免許を取ったのですが、今はスクーターでない型(マニュアル?)に魅力を感じ、リトルカブがほしいと思うようになりました!
用途は10分程度の通勤とあとは趣味で休日に乗りたい程度です。
乗りやすさや収納の点ではビーノなのでしょうが、簡単に乗れるのより、やはりまたがってちょっとフクザツな操作ができた方がカッコイイので(笑)、リトルカブに傾いてますが、原付講習ではスクーターだったのでギアとかクラッチとかさっぱりわからず、乗れるのか不安で購入をためらっています(スクーターにはギアもクラッチもないですよね!?)。

リトルカブとビーノの良い点悪い点を教えていただけませんか?
あと、クラッチとギアについても教えていただけたらと思います。
よろしくお願いします!

A 回答 (11件中1~10件)

カブにはクラッチレバーがないので,乗りやすいと思います。

原付免許ということで自動車は運転したことないかもしれませんが,自動車でいうAT車のMTモードっていう感じです。
私もリトルカブに乗っています。二輪の免許はもっていませんが,何度か練習すると乗れました。スクーターに乗っている人をみると,よくあんな格好でバランスとれるな,と思います。カブはまたぐので自転車と同じ感覚で,バランスをとるのが優しいと思います。スクーターは原付講習でしか乗ったことないのではっきりとしたことはいえませんが…

簡単にシフトチェンジの方法を書くなら,
エンジン音が大きくなったらシフトアップ
パワーが足りなくなったらシフトダウン
っていう感じです。シフトチェンジのときはスロットルを戻します。めったにエンストすることはありませんので,適当に練習できるでしょう。ただ,ブレーキは右手と右足ですので,スクーターの感覚では右足が思うように動かないかもしれませんが,慣れるだけです。

収納は,前カゴと後ろにボックスを付けて十分です。(私には…)スクーターの座席下に入らないものでも,少し大きいボックスを付けると載せることができます。収納だけで言えば,収納なし(カブ)→収納少し(スクーター)→収納沢山(カブ)の順ですね。配達系はカブですし…

難しかった点として,チョークの使い方が難しかったです。冬などはチョークを引かないとエンジンがかからないし,早く戻しすぎるとエンジンは止まるし…走れるようになるまで5分くらいかかりました。これも慣れですし,いったんエンジンが温まると,途中で止まることはありません。駐車場での格闘で,運転中は関係ないのでそれほど気にする必要はないと思います。

ちなみに燃費は,セル付きで,平均55km/lです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私も講習受けててスクーターって踏ん張れないんだなぁ、と思いました!ただ、ちょっとスロットルを回すだけで動くから運転がとても容易でイイですよね。
シフトチェンジの方法は無知な自分にとって参考となりました!ありがとうございます。

ところで…「チョーク」とはなんですか!?
検索してみましたが黒板のチョークや犬の首輪や猟銃が出てきて分かりませんでした(汗)。
よろしければ、教えていただけないですか。

お礼日時:2005/08/27 21:21

こんにちわ♯9です。



不満な点はありません!笑 タイヤもスクーターより大きいので安定性もありますし。無理に文句を付けるならリトルカブやスクーターはガソリンタンクを股で挟む乗り方をしないので冬に下半身が寒さでこたえます!上半身は厚着をすれば何とかなりますが。一応風よけのカバーがありますので少しはしのげますが。あともう1つ!シフトペダルと後輪ブレーキペダルが金属なので雨が降るとものすごく滑るので注意が必要だと思います。

タイヤの空気圧ですが通勤と趣味で頻繁に乗るのでしたらオイル交換の時に店員さんにチェックしてもらえば大丈夫でしょう。500キロ毎にオイル交換なので1日10キロで考えて大体2ヶ月おきにお店に行くと思いますので。

あと3速発進はエンストすると言われてますがエンストすることはありません。ただ加速力があまりに無いので交通量の多い交差点などでは後ろの方に迷惑を掛けてしまうかもしれません。あと3速でも20キロぐらいまででしたらアクセルオフでエンジンブレーキが掛かるので安心してください。

スクーターはキックでエンジンを掛けても掛けた気がしませんがリトルカブは掛けた気がしますよ!掛けるのがワクワクします!私の感想ですが!笑 

ジョルカブですが探せばまだ少しだけ新車もあるそうです。中古の値段もお手ごろですし私は好きですよ。調べてみたらカブの4速ミッションだそうです。乗り方はリトルカブとまったく同じだそうです。乗りこごちはもちろん替わりますが。

もしリトルカブを買うなら値段が少々上がりますが燃費も良くエンジンにやさしく乗れる4速が良いと思います。やさしい理由は3速より4速のほうがエンジンが低い回転数で走れるんです。なによりギアチェンジが楽しくなると思います。

長くなりましたがここらへんで!最後に決めるのあなたですから本当に気に入ったバイクを買って下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

不満はないと!なんとも心強いお言葉ですヾ(^ー^*)
>スクーターはキックでエンジンを掛けても掛けた気がしませんがリトルカブは掛けた気がしますよ!
自分もそれがやってみたいです(笑)!!
パンフも取り寄せて、気持ちはもうすっかりリトルカブです☆
収入に対してのお値段が唯一痛いところですが…ムリせず分割するかな(汗)。

ありがとうございます、参考にさせていただきます♪
お返事遅くなってすみませんでした。。

お礼日時:2005/09/04 22:37

おはようございます。

#1saburouchanです。
今度もお礼に新たな質問があったのでお答えします。

>数が多い方がエンジンに負担かけないでいられるということですか(@_@;)

その通りです。

>原付のエンジンは徐々に下げていくものなのでしょうか。

これもその通りです。
ギアを下げる事でエンジンブレーキがかかります。
前後ブレーキ&エンジンブレーキで減速して行くのが良いやり方です。
ただし、リトルカブはアクセル全部戻してしまうと
クラッチも切れてしまうのでエンジンブレーキがかかりませんね・・・

4速のまま停まってしまっても、それはそれで構わないのですが、
50ccエンジンは非力ですから発進はどうしても1速です。
(750ccとかになると3速でも発進できたりしますが・・・)
発進の時は必ず1速にしないとエンストしますよ。
1速で発進しない限り何度エンジンかけてもエンストの繰り返しで
永遠に発進できない事になるかも?

かなり省略して書いたので専門家の方々が読むと、
(ー’‘ー;)う~んって部分があるかも知れませんが、
まあ、そこいらはご勘弁くださいな。(笑)

ではでは。(。・_・。)ノ♪
    • good
    • 1
この回答へのお礼

最近は道行くリトルカブを観察しております(笑)。
確かに発進してから数秒おきに足で何やらカチャカチャしてますね。
信号などで止まった後にも足でカチャカチャ踏んでました。
きっとみなさんがおっしゃってるのは“コレ”なのでしょうね!!

お返事遅くなってしまって申し訳ありません!ありがとうございました☆

お礼日時:2005/09/04 22:30

リトルカブに乗っています。



乗って楽しいリトルカブ!

メットインなど便利性が高くて可愛いビーノ!

簡単に両方のメリットを書いてみました。ギアチェンジは慣れれば簡単ですから大丈夫です。ギアチェンジが好きであれば少々値段が上がりますが4速のリトルカブがお勧めです。

また上の2台から外れますがビーノに似た形にミッションが付いているジョルカブもお勧めです。見た目はスクーターですが実はミッションって不思議なバイクです。ギアチェンジの方法はリトルカブと同じ(はず!?)なので簡単です!残念ながら中古しかないのですが是非考えてみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ジョルカブ、早速調べてみました!スクーターなのにキック(?)があるんですね!なんかフシギ。でも『中古しかない』というのに惹かれました(笑)☆

リトルカブ乗りさんということで、乗ってて不満というのがあったら教えていただけないでしょうか?

お礼日時:2005/08/28 22:33

おはようございます。

#1です。

リトルカブ優勢ですね~(笑)
個人的にはビーノが好きなんですが・・・

さて、補足のトコに書かれていた質問には他の方が回答なさっているので、
その補足です。

セル付をオススメした理由です。

まず、始動が楽な事。
カブのクラッチは自動なのでエンストの心配は無いように思いますが。
セルとキックの2つの始動法があるのとキックしか無いのでは、
安心ですよね。
(意見が分かれそうな部分です)

さらに大きな理由です。
セル付きはカタログで見る限りギアが4速ありますが、
セル付きは3速までしかありません。
50ccの排気量では(1つのギアの受け持ち範囲が狭くていいので)
ギアは多い方が楽だと思います。

付け足しです。
ビーノだとリトルカブよりGSに行く回数が増えるでしょう。
でも、1ヶ月~1ヵ月半に一回くらいだと思いますよ。
GSで給油の際についでにタイヤの空気圧を見てもらったらいいですよ。
空気は必ず自然に減って行くのでたまには入れないといけません。
かと言って空気だけ入れにGS行くのも行きにくいですよね?
あんまり燃費が良くてGS行かないままタイヤの空気が抜けてた・・・
それも考えモノかもしれません。

ではでは。(。・_・。)ノ♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたびのアドバイスありがとうございます、助かります!
セルありはセルでしか始動できないんだと思ってたので、私もそれ聞いて安心だと思いました!
ギアが3速とか4速とかよくわからないのですが、数が多い方がエンジンに負担かけないでいられるということですか(@_@;)←マイ自転車は4段ギアなのでそう考えました
チャリのギアはスタート時は軽~重(速)と上げますが、止まるときは下げませんよね。原付のエンジンは徐々に下げていくものなのでしょうか。今日ふとおもいました~。

お礼日時:2005/08/28 22:26

もぅ大分良い点、悪い点でてるので私の個人的趣味で。

。。

今のところリトルカブ優勢っぽいですが、個人的にはビーノですね。

やっぱりかわぃぃです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ビーノ派さんですね!
あのクラシカルな気品と可愛さはスクーターの中ではダントツだと私も思います。
初めはあれにちょこんと乗りたくて免許取ろうと思ったのです(ただあまりかわいさを強調できる年でなくなってきたというか・大汗)。
#6にも書きましたが、値段は絶対ビーノなのでまだ迷ってます~。

お礼日時:2005/08/28 22:18

 ビーノはおっしゃるとおり収納に優れていますね。


リトルカブは燃費がいいため他のバイクよりガソリン代が
かからない利点もあります。

 カブにはクラッチはありませんので操作は簡単です
がそれをめんどくさいととるか楽しいととるかは人
それぞれですね~。僕は楽しめますが・・
 
 ちなみに僕は50ccではありませんがスクーターに
乗っています。エンジンは原付きより大きめですが
操作は一緒です。正直物足りないですね...ギアが
ほしいです(笑)

 リトルカブのセル付きってありましたっけ??
セルはあるにこしたことはないです。お金に余裕が
あればセル付きをお勧めします。

 おそらくビーノのほうがすばやい加速があったり
魅力もおおいとは思いますが個人的には絶対リトルカブ
だと思います☆おしゃれですしね~~
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんですよ、リトルカブおしゃれなんですよヾ(^∀^)
可愛さや女の子らしさではやはりスクータータイプの中でもビーノがだんとつなんですけど、自分はオヤジくささと娘っぽさのギャップを求めてるというか(爆)。
ただビーノは中古も多く出回ってるので安くすぐ購入できるんですよね。
まぁとり急いでるワケではないので…adv100さんのご意見も参考にさせていただきます!

お礼日時:2005/08/28 22:15

ANo.2です。



チョークとは,エンジンがかかりにくい時,燃料を濃くして始動性を良くするためのものです。エンジンが冷えているとき,特に冬などはチョークレバーを引いてエンジンをかけないとエンジンがかかりません。

セルとは,スクーターには当たり前のように付いている,ボタンを押すだけでエンジンがかかるやつです。セルなしの場合,足でキックスタータペダルをキックしてエンジンをかけます。女性で力に自信がない場合,セル付きをお勧めします。
また,セル付きの方が,変速比の関係で燃費がいいです。
カタログ燃費で,
セル付き:125km/l
セルなし:132km/l
です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたびすみません、ありがとうございます!
チョークもセルもわかりました。
自分は力には自信があるので(恥)、足で「ブーン!」とエンジンをかけられたら渋くてカッコよいですね(私だけ!?)★☆

お礼日時:2005/08/27 22:24

現在カブを所有しています(バイクを買ったのでほとんど乗っていませんが…)。


ビーノは乗ったことがないので、シフトの話だけを。
クラッチ、ギアといわれていますけど、正確にはクラッチ操作はないです。
カブは遠心式クラッチ(エンジンが回っていると遠心力でつながって、
回転が遅くなると、繋ぎが緩くなる)という機構を持っているので、アクセルを戻して、シフトペダルを踏めばギアを変えることができます。
そのタイミングになれてしまいさえすれば、操作自体はたいしたこと無いですよ。
クラッチは自動なのでエンストの心配もないですしね。

ただ、日常の足としては、メットインがないだけでかなり不利になります。
カッパやメット、チェーンキーが入れられるというのはかなり便利なんですよ。

あと、パワーはないので、スタートダッシュは遅く、坂道では非力です。
ただ、燃費は非常に良いため、オイルの交換やチェーンの張り直しと注油、タイヤの空気圧の確認などをおこなっていれば、70km/Lは行くと思います。


メットイン無しは不利ですが、元気に走ってくれますし私は好きです。あまり乗っていませんが、手放す気にはなれません。

参考URL:http://homepage3.nifty.com/hama3/cub-tech.htm
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>カブは遠心式クラッチ(エンジンが回っていると遠心力でつながって、回転が遅くなると、繋ぎが緩くなる)という機構を持っているので、アクセルを戻して、シフトペダルを踏めばギアを変えることができます。

ナルホド!!
そういう操作の仕方は購入時にお店の人が教えてくれたり説明書に書いてあったりするのですかね(^_^;) なんで原付講習ではスクーターしか乗り方を教えてくれないのか、フシギですよね~。
URLもありがとうございます。参考にさせていただきます!!
愛着が湧くマシンって素敵ですね★

お礼日時:2005/08/27 21:31

昔リトルカブではないんですが、スクーターではない原付に乗ってました。


原付講習ではもちろんスクーターでしたが、すぐ乗れるようになりましたよ。

こういう原付のいい点はやっぱり燃費のよさでしょうか。
悪い点はスカートをはいていると乗れない(乗りにくい)荷物を収納する場所がない、などでしょうか。
私も女なのですが、ギアとかクラッチはそんなに難しくなかったです☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

女性の方がバイクに乗ってるのってカッコイイし憧れちゃいます★
私はスカートもサンダルも着用しないので身なりはオッケィです!ただ荷物は難点ですね…大きいリュックサックを買わないとですかね。
レスありがとうございました!

お礼日時:2005/08/27 21:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!