dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新幹線で、新横浜駅から名古屋駅まで行きたいのですが
いくつかわからない事があるので教えて頂けないでしょうか。

1.切符は新幹線特急券と乗車券の2枚だけでいいでしょうか?
また、乗車券って、普段在来線に乗る時に券売機で買う普通の切符の事でしょうか?
2枚合わせて値段はだいたいいくらくらいなんでしょうか?

2.新幹線特急券と乗車券は、乗車駅か下車駅(私の場合、新横浜駅か名古屋駅)でしか
買えないのでしょうか?また、乗車券のほうはみどりの窓口で買えるのでしょうか?
それとも通常の切符券売機で買うのでしょうか?

3.乗車券は「新横浜駅-名古屋駅」までを買えばいいんでしょうか?
それとも「横浜市内-名古屋市内」とかで指定されているものなんでしょうか?

4.新幹線特急券と乗車券を買う時、乗車日は指定されるのでしょうか?

5.行きの新横浜駅から名古屋駅までは事前に買う予定ですが、
帰りの名古屋駅から新横浜駅までの新幹線特急券は事情があり、
当日乗車直前に買いたいのですが、当日でも買えるものなんでしょうか?
それとも乗車直前だと売り切れてる可能性が高いですか?

6.新幹線用の改札と在来線用の改札は分かりやすく区別されていますか?

よろしくお願いします。

A 回答 (10件)

1.新幹線に乗車する際は乗車券と特急券の二枚で大丈夫です。


値段は片道で乗車券が5460円、全列車の自由席が3980円、「のぞみ」の指定席で4690円、「ひかり」と「こだま」が4490円(季節や列車によって200円前後変わる場合あり)です。
「のぞみ」は200円高いですが、新横浜の次が名古屋になります。ただ、時間にゆとりがあるのならば1時間に1本の「ひかり」の利用をおすすめします。新横浜を出ると小田原か豊橋のどちらかに停車したあと名古屋ですからのぞみに抜かれる事なく名古屋に到着します。「こだま」は各駅停車なので名古屋まで3時間以上です。利用しない方がいいでしょう。

2.切符は両方とも最寄のJR駅のみどりの窓口で購入して下さい。

3.「名古屋から新横浜まで切符下さい。」と言えば、必ず『名古屋市内ー横浜市内』の切符を作ってくれます。

4.切符は両方とも乗車日を指定して下さい。有効期間の関係で、新横浜ー名古屋だと乗車券が3日間、自由席特急券が2日間、指定席特急券だと指定した列車のみ、指定列車に乗り遅れた場合は後続の列車の自由席になります。出発時刻前ですと一回だけ列車を変更できます。

5.乗車券と特急券は別々に購入できます。ただ、指定席特急券の直前の購入ですと満席や3名様席の中央席の可能性が高くなります。他の席をご希望でしたら一時間くらい前の購入をおすすめします。
自由席でしたら乗車ギリギリでも大丈夫ですよ。

6.新幹線の改札と在来線の改札の違いは一目瞭然です。自動改札機がいつものより長いなと思ったら新幹線の改札です。
ちなみに、新横浜駅で乗車するのであれば1階の改札です。横浜線からの乗換えですと横浜線のホームから階段を上って、大きな階段を下った目の前の改札です。
在来線の改札は乗車券のみを入れて、新幹線の改札には乗車券と特急券を重ねて入れて下さい。


またご存知かもしれませんが、横浜市内や名古屋市内と切符に書かれていますが、これは市内の中で最初に降りた駅までの切符で市内乗り放題ではないのでご注意ください。ただし、新横浜駅には特例があり、今からご乗車になるお客様に限り横浜市内からの乗車でも新幹線の待合室が狭いため、便宜的に改札の外に出ることが出来るようになっています。その時は駅の係員に切符を見せればOKですよ。

以上、長々と書かせて頂きましたが、移動がスムーズに行く参考になれば幸いです。 よいご旅行をして下さい。
    • good
    • 8

#4です。


>帰りは、9/9(金), 10(土), 11(日)のうち、
>どれか1日(※当日にならないと日にちは分からない) の
>夜21:00前後に、名古屋駅から新横浜駅まで新幹線で帰り
>たいのですが
>その場合は「9/9(金)から3日間有効」の切符というを買え>ばいいんですね。

そのとおりです。9/9とだけ言えば自動的に3日間有効とキップに印刷されます(念のために買う前に職員さんに確認してくださいね、間違いないと思うけど)。

>例えば、土曜や日曜の夜21:00くらいでも、自由席なら乗
>車直前に確実に買えますか?
>また指定席の場合だとどれくらいの確率で満席でしょう
>か・・?
>ほぼ席は皆無が予想されますか?

自由席なら立ってでも乗れますから確実に買えます(台風とかで運休にならない限り)。指定席の確率は・・・すいませんがわかりません。
ちなみに指定席は1回だけ無料で変更ができます。9日の21:00の指定を取っておいて9日の朝に「今日は帰れない」と判ったら9日の21:00までにみどりの窓口で10日の21:00の列車に変更する、という技も利用できます(下記参照)。

参考URL:http://jr-central.co.jp/co.nsf/kip_rule/kip_rule …
    • good
    • 0

窓口で買わなくても、券売機で買えます。


乗る直前に買えばOKですよ。
横浜市内から乗る場合は、その駅で買えます。
在来線から、新幹線の改札は別に乗り換え改札としてありますが、同じ切符を通すだけです。
乗車券と、特急券を同時に買えば、1枚となります。
特急券は指定席が原則です。特例として自由席がありますから、少しお安くなってます。わざわざ指定券などという切符を買う必要はありませんし、また売ってません。
買う場合には、新幹線指定席特急券か新幹線自由席特急券かどちらかになります。

さて、9、10、11日の21時以降ですが、9日は本数も多くて満席になることはないと思うのですが、10日11日は本数が少ない上に、万博帰りの人のラッシュがあるかも知れません。
最悪、85分立つ覚悟が必要です。
指定席が残っていれば、自由で座れると思うんですけどね。下手すると、グリーンも満席かも知れません。
    • good
    • 0

2と3について:


乗車券は「横浜市内→名古屋市内」となります。したがって、新横浜へ行ってから買うよりも、横浜市内で買ってその切符で新横浜へ行き、新幹線に乗り換える方が安いです。

1について:
乗車する人が多いシーズンの繁忙期と、逆に少ないシーズンの閑散期があり、特急券は繁忙期は高く、閑散期は安くなります。9月は閑散期に相当します。
横浜(市内)→名古屋(市内)の乗車券は、5,460円です。これは東海道本線でも同じ料金です。
また特急にはこだま号とひかり号、のぞみ号があり、こだま号とひかり号には指定席と自由席があります。
9月の場合
               指定席    自由席
  ひかり、こだま号   4,290円 3,980円
  のぞみ号       4,490円   ――

となりますから、のぞみ号で行かれるなら、乗車券と特急券を合わせて、9,950円になります。

4について:
指定席の場合は席を決めるわけですから、当然乗車日も列車も決まってしまいます。

5について:
ほとんど問題ないと思います。時間帯にもよりますが、もし希望の時間が取れなくても、その前後で空いている列車を探してもらって下さい。

6について
No.1の方の仰るとおりです。

安心して、よいご旅行を!
    • good
    • 1

みどりの窓口で全て買えば楽です。

    • good
    • 0

5. 特急券は、売り切れることはありません(ただし、自由席)。

指定席券は売り切れることがあります。

本来、新幹線に乗るときは、乗車券・特急券を購入し、状況によって(早いうちから予定が立っていて、どうしても席に座って行きたいような場合)指定席券を購入します。
指定席料金は別途必要です。

新幹線の場合、指定席券と特急券が併売されていることが多いですが。
    • good
    • 0

1.乗車券と特急券があれば良いです。

特急券は自由席と指定席の2種類がありますので席を確保したい場合は指定席特急券にしましょう。窓口で買うと特急券+乗車券で1枚だけになる場合もあります。値段は10350円前後です(指定席料金は季節や曜日によって値段が変わります)。
http://jr-central.co.jp/timetable/nr_doc/search. …
2.乗車券と特急券は乗車、降車駅でなくてもみどりの窓口で買えます。
3.その通りです。「新横浜駅-名古屋駅」と窓口で言えばいいです。大阪や東京など大都市の場合、乗車距離が長くなると自動的に**市内になります。
4.乗車券は距離に応じて有効期限があります。新横浜~名古屋なら350キロくらいなので3日間有効です。例えば「30日から3日間有効」となります。指定席券は当日その列車だけが有効です。

http://jr-central.co.jp/co.nsf/kip_rule/kip_rule …
5.乗車券と自由席特急券は当日でも買えます。ただし指定席は満席の場合がありますので、お早めに。
6.判りやすく案内されていますよ。

この回答への補足

>4.乗車券は距離に応じて有効期限があります。新横浜~名古屋なら350キロくらいなので3日間有効です。例えば「30日から3日間有効」となります。指定席券は当日その列車だけが有効です。

帰りは、9/9(金), 10(土), 11(日)のうち、
どれか1日(※当日にならないと日にちは分からない) の
夜21:00前後に、名古屋駅から新横浜駅まで新幹線で帰りたいのですが
その場合は「9/9(金)から3日間有効」の切符というを買えばいいんですね。

>5.乗車券と自由席特急券は当日でも買えます。ただし指定席は満席の場合がありますので、お早めに。

例えば、土曜や日曜の夜21:00くらいでも、自由席なら乗車直前に確実に買えますか?
また指定席の場合だとどれくらいの確率で満席でしょうか・・?
ほぼ席は皆無が予想されますか?

補足日時:2005/08/30 17:22
    • good
    • 0

>1.切符は新幹線特急券と乗車券の2枚だけでいいでしょうか?


→みどりの窓口で、特急券と乗車券をください。と言えばよいです。
 例えば片道で言うと、特急券\4690、乗車券\5460になります。(ひかり、繁忙期)

2.JRのみどりの窓口でしたら全国どこででも買えます。

3.名古屋までを買えば、市内となっています。

4.特急券を買うときに、乗車日と乗車列車を決めなくてはいけません。

5.当日でも買えますが、だいたいは売り切れている可能性が高いです。

6.分かり易いと思います。
    • good
    • 0

1.乗車券は普通の券売機で買える切符と同じです。

ただし横浜-名古屋は券売機では売ってないでしょうから窓口で買うことになります。
2.緑の窓口のある駅、旅行代理店ならどこでも買えます。
3.乗車券は新横浜駅=名古屋駅といっても「横浜市内-名古屋市内」の切符を渡されるでしょう。
4.乗車券は日時の指定はありませんが有効期限があります。特急券は自由席であれば日時の指定はありませんが、指定券なら列車と座席が指定されます。
5.当日でも買えます。
6.新横浜駅の構造は知りませんが、在来線の改札を入ってもう一回新幹線の改札を通るということもあります。
    • good
    • 0

1は、乗車券と特急券です。

みどりの窓口でも買えます。券売機は金額の上限がありますので、在来線の券売機では買えないと思います。
2はJRの各みどりの窓口ならどこの駅でも買えます。
3は乗車券はおそらく市内と表示されると思います。
4は指定席をとる場合は指定されます。自由席は指定日なしです。
5土日や平日の朝以外ならおそらく当日でも買えると思います。
6乗り場自体が別なのでまず間違うことはないと思います。
料金はgooや色々なサイトで路線調べなどで調べることができます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!