dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自宅にカメラを置いて、会社からそれにアクセスして、部屋の電気を消し忘れていないか、ペットがちゃんと生きているかを見たいのです。
カメラは今持っているもからVideo出力を取り込みます。これが大前提です。
(理由は話すと長くなりますので、省略致します。)
ですから「Webcameraを使って下さい。」の回答以外でお願い致します。
あと、極端な遅延もNGです。

下記の方法があるのですが、どれも問題があります。

1. Netmeeting
画質と、遅延速度はこれで十分です。
問題があります。
1-aルーターを超えができるか
1-b今持っているカメラがそれにキャプチャーできるかが分からない。
1-c相手に「承諾」してもらわないといけない。

質問を出したのですが、誰からも返事ありません。泣

2. Windows Media Encorder(以降WME)を使う
2-a遅延がスゴイ。(30秒ほど?)
これがNetmeetingほどの遅延速度なら全然OKです。
2-bパスワードなどの認証がないので、誰にでも見られてしまう。

3. I/O データーのBROAD STREAM を買う。
http://www.iodata.jp/prod/network/videoserver/20 …
外部入力もあるので、一瞬「これだ!!!!」と思いました。
が、"I・OプラザAKIBAの様子をライブ中継 "をクリックすると、ライブ映像が見られます。
WMEと遅延が大して変わらないような気がするのですが。
遅延速度さえクリアできたら、これで全然OKです。
3-a
現地に友達に行ってもらい、カメラの前に立ってもらって手でも振ってもらわない限り遅延がどれくらいか分かりません。^^;

以上なのです。どれも問題だらけです。

A 回答 (3件)

遅延に関しては、お使いの回線にもよると思います。


ちなみにハードウェアエンコード&デコードで、フレッツ光100M占有回線で0.5秒程度の遅れがあります。
ルーター越えは、ルーターにIP変換機能があれば可能です。
※時間は大体ですが、実際にやっています。
ADSLや光でもシェアする場合さらに遅くなると推定できると思います。
時間を前提に考えるならハードウェアで、ビデオ→IP→ビデオとしたほうが絶対に早いです。
デコード側はPCとしても、費用は20万を超えるくらいは覚悟してください。
    • good
    • 0

遅延がほぼ無視出来る程度となると、基本的には Stream送信などと同じ状況を考えれば


判るかと思いますが、別途エンコーダが必要です。またソフトウェアエンコーダよりは
ハードウェアエンコーダを使った方がそれだけ遅延を削減出来ます。
しかしながらコンシューマレベルでそこまでの条件を満たすものは非常に限られて
いますし、ビデオキャプチャカードなどからの映像をそのまま Stream送出させる訳で
ないのであれば、それこそどこかのレベルで満足するなどを選択肢に入れる必要がある
のではないでしょうか。ちなみに既に確認されているかと思いますが、I/Oデータの
BROAD STREAMはある意味「ハードウェアエンコーダを積んだ Webカメラ」です。
また汎用形式の Stream転送(WindowsMediaなり RealMediaなり)では、ハード
ウェア支援を受けられない場合、平均で30秒程度は遅延が発生してしまうかと
思われますので、これを基準に製品選択を迫られてしまうかと思います。

どうしても遅延がゼロに近く、しかもある程度の画質を求めるとなると、ハード
ウェアエンコーダが必須です。また実際の転送遅延に関しては回線状況なども
絡んできますので、本当に遅延が許されないのであれば、別途 SLAを結べる回線
契約を行い、その回線を使って利用するしか方法がないかと思います。どちらに
してもコンシューマレベルの製品・サービスではどこかしらに限界がありますので、
それを念頭に置いて慎重に検討するべきかと思いますよ。

この回答への補足

ありがとうございます。
ネットミーティング程度の遅延はOKと考えております。

補足日時:2005/08/31 09:36
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ネットミーティングですが、ほとんど遅延はございませんが・・・。

お礼日時:2005/08/31 09:42

「遅延」はカメラやパソコンのせいではなく、主にネットワーク回線の元々持っている性質によりますから、いくらカメラやパソコンを変えても、ご希望どうりにはならないと思います。



多少デジタル-アナログ変換の影響はあるでしょうが、インターネットとはそういうものだと思います。

この回答への補足

ありがとうございます。
ネットミーティング程度の遅延はOKと考えております。

補足日時:2005/08/31 09:35
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!