dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

資格を取って保育士になりたいと考えています。
真剣でまじめな動機です。
保育士として働く苦労やストレスを教えていただきたく思います。
精神的・肉体的ストレスを覚悟して臨みたいので、どうぞよろしくお願いいたします。
現役の方・経験者はもちろん、そうでない方も、ご回答ください。

A 回答 (4件)

あたしも保育の資格を取って保育士になりたいと思ってます


あたしはボランティアで体験しましたが…
子供のテイションに正直追いつけない感じでもありましたが
働いていたら多分子供がかわいくてという気持ちになって大丈夫だとあたしは思いました。
少しはストレスなども感じることもあると思いますが
好きなら頑張るしかないですよね
お互い頑張りましょうね。
    • good
    • 0

こんにちは。

現役の保育士をしているものです。

地域や園によって多少違いはあると思いますが…

・給料が安い(地域によっても違いますが、私のまわりでは手取りで11~14万ぐらいではないかと)
・サービス残業が多い
・持ち帰りの仕事が多い
・低年齢のクラスだと腰痛・肩こりも…
・休憩時間が取りにくい
・男性保育士も増えているとはいえ、ほぼ女性の職場なので人間関係のどろどろさ…など


以上、厳しい現状を書きましたが、身近で子ども達の成長を見守れる素敵な仕事です。
子ども達の笑顔には本当に癒されます。
質問者様が素敵な保育士になられることを願っております。がんばってください!
    • good
    • 0

元保育士で1児のママです。


正直な意見を書かせていただきますね。

・給与が少ない(園にもよりますが手取り11万円~17万円くらいです)
・休みが少ない(夏季休暇・年末年始も3日~4日程度)
・女の世界なので上下関係が厳しく人間関係も複雑
・仕事が大量すぎる(自宅に持ち帰ることもしょっちゅうです)
・仕事中は1日動きっぱなしなので休憩時間がほとんどない
・産育休がとりにくい
・私立の場合は結婚すると退職しなければならない園が多い
・腰痛がひどい
・腕が太くなる(笑)
・モンペの対応

このような感じですかね。
しかし子ども達のかわいすぎる笑顔を見ると本当に癒されます。
これらのことも全て忘れてしまいます。

私は『小さい子が大好き』というたった一つの理由だけで保育士になりました。
毎日たくさんのかわいい子ども達と自分も童心に返るほど本気になって一緒に遊びを楽しんでいます。
1人ひとりが日々成長していく姿を見れるのが楽しくて仕方ありません。

仕事内容や職場環境は大変だったり複雑だったりもしますがやりがいのある職業です。
素敵な保育士になって下さいね。
    • good
    • 1

姉が保育士です。



こどもが相手でかがんで話をしたり、抱き上げたり、重いものを持ったりで「腰が痛い!」とよく言っています。
疲れるせいか、タバコも実は吸う人がけっこう多いみたいで、姉も喫煙が習慣化してしまいました。

あと、園にもよるのですが、どちらかというと保育士さんが髪を染めたりピアスをしたり、ネイルをするのも嫌がる父母の方が多く、園長先生も厳しいと実質禁止みたいになるとか。お化粧も濃いと注意されることがあるそうです。姉はめったにパーマもかけなくなってしまいました。

残業も多いです。うちあわせとか、日誌とか。うちに帰ってきても「つくりもの」(紙芝居とかお面とかかぶりもの、指人形、パネルシアターete)に時間をとられていました。わたしも手伝わされたり。

公立の保育園なのですが、こどもの家庭状況や親御さんのしつけは本当にまちまちで、同年齢でも同じようにごはんを食べたり遊んだりなど生活の基本的なことのできるできないがすごくバラバラで、神経を使う。同じ時間で一緒にきちんとなにかして終わるのが、大変なことみたいです。

新人の時には2人で組んでいる先輩と、父母の方たちの信頼関係が崩れていた時期があり、両方の板ばさみで毎日帰ってきてから布団に隠れて泣いていたことも。

でも、すごく前の受け持ちの子からも手紙が来るし、職場の方たちも保育について真剣なので、いい触発・勉強になり、充実はしているみたいですが・・・
ちなみに今も保育士です。やめる気はまったくないみたいですよ。園で撮った写真を見てはよくニコニコしています。姉が撮った写真のこどもたちは本当にいい表情なんですよね。

大変ですが、尊敬できる素晴らしい仕事だと思います。
もし、挑戦するならがんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

妹さんから見た保育士の苦労、大変参考になりました。

想像以上に厳しい仕事であると感じました。
回答者さんの説明で、光景が目に浮かぶようです。
しかし、苦労が多いと同時にやりがいのある、素晴らしい仕事なのですね。

励ましの言葉までいただき、ありがとうございます。
頑張ります!

お礼日時:2005/09/06 20:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!