dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分が今後、人のためにできることと、そしてそれに情熱をかけていられることと言ったら、保育士かなぁ~と思うんですが、30代から通信教育でとったとしても、周りはみんな20代前半とかだと、ついて行けないと思います。ただ資格だけをとって、別に保育士にならなくても、子供に関連した仕事に就けたらいいなとも思うのですが、親に話すとそういうものはボランティアでやって、仕事はちゃんとした仕事に就きなさいともいわれます。どう思われますか?経験者の方どうぞ教えてください!!!

A 回答 (2件)

29歳、男です。


27の頃、会社を辞め、専門学校に行き保育士の資格を取り保育の道に歩もうか悩んでいた時期がありました。
結果を言うと、今でも会社勤めです。
その頃、自分を変えたくて始めたボランティアで、学童保育と保育園のボランティアをしていました。
子どもと接するのが楽しくて、充実した時間を過ごせる!自分が、本当に、やりたい仕事を見つけた感じでした。
しかし、そうは甘くはありません。保育は、ただ子ども達と遊んでいれば良いのではなく、子どもの命を預かる責任や、子どもの接し方の問題。さらに保護者達との問題。色々、大変です。正直、神経を使います。
しかも、保育関連の仕事は賃金が恐ろしく安いです。一人で暮らしていくのには、とても無理に近いかもしれません。(公立の保育園では、別かもしれませんが・・・。)
更に言うと、保育士の資格は、とても取るのが難しいです。通信教育だと、かなり根気がないと厳しいかもしれません。(ちなみに専門学校だと国家試験免が除されます。)
資格を取ったところで公立の保育園に入ろうとするのであれば、狭き門です。なかなか受け入れ先もありません。
今は、学童保育の方をチョコチョコと行っていますが、そこで働く指導員さん達は、皆、共働きです。私がこう言うのも何ですが、どこかでアルバイトをしていた方が、良いお金はもらえます。
あと、学童の指導員さんに言われたのですが
「仮に受け入れの保育施設があったとして、若い20代前半の保育士の卵と、30代の保育士の卵。保育園側としたら、どちらを選ぶと思う?」
と言われ、年齢的な問題にも直面しました。
この様な現状を前に、今の会社で、きちっと給料を貰い、自分の余裕のある時間を見つけ、ボランティアで保育の世界と関わりをもつ事にしました。
そちらの方が、気が楽だし、自分に無理する事はありません。
「私は、保育の仕事に就きたい!人生は一回こっきり!悔いだけは残したくない!」
と言う強い気持ちを持っているのであれば、頑張って行っても良いと思います。
しかし、金銭面・受け入れ先・年齢的な問題・強い意志・今後の生活。この様な事全て、クリアーできないのであれば、あまりお勧めできかねます。
休みの日に、ボランティアで子ども達に接するのも、保育の世界に携わっているのですから、この選択肢でも良いと思います。
あくまでも参考までに。
    • good
    • 0

私も30台でお初のピアノに奮闘しながら


保育士資格を取りました。
理想と夢に燃え、私の一生はこの仕事に生きるのだ~!と
「お星の目」状態でした。
ところが・・・現実は実にシビアで厳しいものでしたよ。
場所にもよりますが、経験のない若くない保育士を
正職員として、受け入れてくれる所はありませんでした。
経験がないなら若い方、まず大優先ですね。
コツコツパートで保育園の仕事につけても
せいぜい担任補助。多くは小間使いです。
抜擢されて担任を持つようなことは
夢にもないこと、と言われました。
実際、担任補助までは行けましたが、
いらなくなったら、あっさりクビになりました・・・。

最近は、企業が駅近くで開く保育施設も増えました。
そういう所の方が、門戸は広いですね。
経験がなくても、働かせてくれる所もあります。
保育園にこだわらなければ、資格を生かして働ける場所はあるでしょう。
私は、いずれ、そういう場所で働けたらいいな・・・と思いながら
全く違う仕事をしています・・・。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!