重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

こないだ教習所で仮免許は取得しました。
しかし、第二段階の技能の予約がなかなか取れず
かなり時間がかかりそうなのと、お金を節約できるかもしれないということで、直接試験場に受けに行こうかなと思っています。
そこで質問があるのですが、

1、試験場では本試験の技能と学科だけ受ければいいのでしょうか?

2、試験場の技能はどのようなコースを走ることになるのでしょうか?

3、公認の教習所に通っていると、だいたい仮免は原簿に貼られて教習所で管理することになると思いますが、勝手にはがして持っててもよいものなのでしょうか?

以上3点です。
ご存知の方おられましたら、よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

半年前に免許を取った若葉です。


1、技能と学科の前に視力検査があります。でもこれはほぼ通過できます。
2、おそらく近くの公道と校内コースで縦列または方向転換などをします。
3、問題ないと思います。原簿に貼るのはなくさないためや管理しやすいからです。
一発試験はかなり合格率がさがります。いま通ってる教習所の何倍も厳しい教官がつきます。なので加速、減速、徐行、一時停止、巻き込みなど細かいところまで見られます。
公道は校内とはまったく違います。狭い道で対向車にトラックが来るとかなりビビリます(^-^;)いろいろ予想以外のことが次々とくるので校内のように落ち着いてできないでしょう。なので何回か2段階で外を走って自信をつけてから受けに行きましょう!
アドバイスとしては一時停止と横断歩道に人がいて通過するとその場で試験終了でご帰宅です(>_<;)
それと、学科でイラスト問題があり、問題文に「そのまま」「加速」「相手は・・・と思われるのでこのまま・・」と書かれている場合ほぼ×なので気をつけて問題を読んでください。イラストは配点2点なので落とせません。
一発試験でも受かる人がいますからがんばれば受かります!がんばってください☆
    • good
    • 0

普通免許ですよね?普通免許の場合仮免許を受けてから5日間の路上練習が必要です。

(申告書をつける必要があります)もちろん免許を受けている人を横に乗せて(3年以上の経験者)

届出教習所だと教習原簿を出せば練習したことになるようですが、指定教習所(技能試験免除)の2段階の原簿がそのまま申告書になるかどうかはわかりません。

一度試験場に確認することをお勧めします。

コースは大体試験場の周りの路上で行われます。最初は指定されたコースを走る、次に指定された場所まで自分でコースを決めて走るようです。教習所の卒業検定と同様です。(ただし採点は厳しい)

ただ最近の試験場は予約制のところが多い為結構時間がかかりますし、なかなか合格できなければ費用もそれなりにかかります。練習も実際教習所になると思いますし、得かどうかは?です。
    • good
    • 0

老婆心ながらご忠告を


教習所の試験は合格させるための試験です、よっぽど大きなヘマをしない限りは合格します
試験場の試験は落とすための試験です
教習所であれば合格するレベルでも落とされます
教習所でパーフェクト減点無しレベルで合格するかどうかだと思った方がいいです
一発で合格することは不可能だと思ってください
大学入試のように2,3回模擬試験を受けて4回目くらいで初めて試験を受けるつもりで行った方がいいですよ
直接試験で合格した人は平均で7、8回くらい受けているそうですから
基本的に直接試験は免許を失効したり免許取り消しになった人が再取得のために受けたり普通免許を持っている人が大型の試験を受けるためにあるものですから
お金の節約のためと思っても何回も受けていると逆に高いものになる可能性もありますよ

「免許、直接試験(受験)」等で検索すれば各県警のサイトや直接試験を受けた人の顛末記などのサイトがありますよ
    • good
    • 0

拝見。

私が普通免許を取ったのは47年前です。今も現役並みに走っています。本題ですが受験申し込みには
(1)受験には申込書その他が整っていれば先ず適性検査が有ります。
(2)学科試験が有ります。
(3)試験コースでの実技試験が有ります。

(兵庫県の明石市にある試験場には試験コースで実際に試験をやっていました。それに合格した人に今は路上試験があるのでしょうか)

路上試験は私のときは有りませんでした。

都道府県の試験を受けるにはお住まいの試験場へ一度行かれて確かめられるのがベストと思いますよ。

そうすれば雰囲気も分かりますし、申し込み用紙その他ももらう事が出来ますよ。

いずれにしても頑張って免許を取って下さい。
    • good
    • 0

1、技能と学科と、あとは適性試験(視力検査とか)くらいです。


2、一発免許は、試験場の周りの一般道路で検定します。
3、「一発免許を受けに行きます」と堂々と教習所に申し出ましょう。

なお、一発免許でとる場合は加速不良の減点(ちょっとの区間でも直線があればちゃんと加速しないと減点)を相当厳しく取られますので、覚悟してください。
教習所並みの加速ではダメです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の解答ありがとうございました。

検定は一般道路ということですが、車庫入れや縦列駐車などはないということなのでしょうか?

度々聞いて、すみません。

お礼日時:2005/09/05 21:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!