
噂で聞いた話の疑問です。
ある会社(経営改善計画中)を来年の2月で定年退職する予定のAさんが、8月で退職したらしいのです。失業保険の給付を受ける予定らしいのですが、自己都合ではなく、会社都合による退職にしてもらえば、失業保険を330日もらえると言っていたのです。通常だと150日なので得ですよね。定年退職なら150日、会社都合なら定年退職前の1ヶ月前でも330日給付が受けられるのでしょうか?ちょっとおかしい気がします。それならみんな定年定職日のちょっと前に会社都合にしてもらえばよくなりますよね。実際は会社から言い出していない場合でも、そのようにしてもらうことはあるのでしょうか?違法だとも思うのですが、その辺はチェックできないような気がします。どうなのでしょう?実際にAさんが330日給付を受けるのかどうかは分かりませんが。気になったので、教えてください。よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
自己都合退職か会社都合退職かは最終的には公共職業安定所が判断します
仮に会社側が会社都合としても離職理由がそれにそった内容でなければ自己都合退職とみなされますし、かといって会社が虚偽の内容を書けば色々と問題がでますから一社員の為にそんなリスクをおかすとも考えにくいです
離職理由についてあきらかに会社都合である内容が記載されていればいいですがAさんの場合は定年間近ですし自己都合退職とみなされると思います
そもそもどのように離職理由を書いて退社都合とするつもりなのか疑問です
ちなみに離職理由等の確認をする場合は職安から、会社管轄の職安に調査依頼が行われ、会社にその確認行為をします
なかなか楽に不正な事をして儲けるのは難しいと思いますよ
No.3
- 回答日時:
もし65歳で定年を迎えた場合は失業手当の基本手当は150日ではなく、「高年齢求職者給付金」として50日分の一時金として一括払いです。
64歳以下で会社都合で退職した場合退職した場合、確かに330日分で、高年齢求職者給付金の50日分との差額を限度額で考えて最大約200万の差になります。
あと退職金の違いも考えてしまいますね。
税金の「退職所得控除額」は勤続年数が関わってきますし、また定年の場合会社によっては上乗金がある場合があります。
老齢年金は基本手当てを受けている間は受給できないはずですし。(生年月日によっては両方受け取れますが)
総合的に見ると一概にそれが得かどうかわかりませんね。(退職時65以上だったら唯の打算に終わりますし)
No.1
- 回答日時:
確かに、解雇と自己都合退職の違いで、失業給付は大きく変りますね。
http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_h3a1.html
これを見ると、勤続20年以上、60歳で、ご質問のように330日と150日の違いがあります。
ですが、通常であれば、企業側が、自己都合退職のものを解雇扱いにはしないのではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 雇用保険 契約期間終了で退職した場合の失業手当の手続きや必要書類について教えてください。 2 2022/05/15 00:42
- 雇用保険 失業保険について。 現在離職中なのですが失業保険は、 離職した日から遡った2年の間に、雇用保険の被保 3 2022/09/09 16:45
- 就職・退職 【職業訓練校】失業して雇用保険受給期間なら職業訓練を受けられて厚生労働省から受講期間中もお金が幾らか 1 2022/04/25 07:29
- 雇用保険 失業保険についての質問です。 自己都合退職の場合についてなのですが2ヶ月の給付制限期間があります。 2 2022/03/29 20:13
- その他(お金・保険・資産運用) 妊娠中です。 失業保険について教えて下さい。 5 2022/11/02 01:20
- 雇用保険 失業保険について。 離職した日から遡った2年の間に、雇用保険の被保険者であった期間が通算12か月以上 2 2022/10/09 10:23
- 就職・退職 失業保険についての質問になります。 ①私は過去に約3年程働いた会社があり自己都合退職をしました。その 1 2022/06/04 15:39
- 雇用保険 失業保険についての質問をさせていただきます。 前職を2ヶ月半で退職。 その前は2年半ほど勤めてました 1 2022/05/15 23:33
- 雇用保険 再就職手当の支給条件とスケジュールについて。 2 2022/03/23 17:11
- 会社・職場 複数の会社で勤務 一方の会社で退職した場合の失業給付金 5 2022/11/30 12:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
退職日の半月前に明日から来な...
-
給与一部未払なのに、離職票に...
-
離職票 離職区分を変える事は...
-
1年以内って・・
-
失業保険取得後同じ会社に復帰
-
11ヶ月休職(無給与)のあとに...
-
前々職の離職票のみで失業保険...
-
離職証明書 算定対象期間 の記...
-
ブラック企業でやる気ないなら...
-
退社・・・支給した給料から差...
-
離職区分の2Dとは何でしょうか?
-
契約社員 自主退職 失業保険は...
-
スナックで5時間いて3000円は安...
-
失業保険についてですが派遣社...
-
失業給付をもらうのに月の途中...
-
当月払い(毎月払い)給料について
-
育児休業給付金
-
昇給が6000円上がるのは昇給と...
-
派遣契約終了後の失業保険給付...
-
契約期間満了による退社の際の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
給与一部未払なのに、離職票に...
-
退職日の半月前に明日から来な...
-
派遣会社に勤務しています、退...
-
自己都合?事業主都合?長文です
-
派遣雇い止めと失業手当
-
失業保険(自己都合、会社都合...
-
自己都合か会社都合か。パート...
-
退職理由(残業時間45時間)に...
-
離職票ー2の離職理由と離職区...
-
退職届について
-
選択定年と雇用保険
-
離職票 離職区分を変える事は...
-
会社都合では、離職票を出して...
-
離職証明書の離職理由について
-
パート退職… 「会社都合」?「...
-
いきなり「雇用保険被保険者離...
-
1年以内って・・
-
失業保険取得後同じ会社に復帰
-
11ヶ月休職(無給与)のあとに...
-
引継ぎ不足のため退職後同じ会...
おすすめ情報