
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
失業中であれば、医療保険は社会保険から国民健康保険に、変更の手続きがされていると思います。
国保の保険証を持って歯科医院で、治療が可能です。前歯でも、保険の範囲でとお願いすれば、そのような治療を受けられます。が、会社を辞めたままで医療保険の変更手続きをしていなくて、「無保険」状態なのであれば、保険証がありませんので保険は使えません。その場合は、奥さんであれば御主人の扶養家族として御主人の保険に加入するか、不要に入ることが出来ない場合は、市町村役場の国民健康保険担当課で国民健康保険に加入する手続きをして下さい。印鑑と、以前加入していた保険の内容と退職した年月日が確認出来る書類(離脱証明書)を以前の会社からもらって、役所で手続きをするとその場で保険証が交付されます。
No.4
- 回答日時:
保険(健康保険か国民健康保険)に加入していれば、歯科医院で保険を使って治療を受けられます。
保険に加入していない場合は、次のいずれかの方法で、保険に加入します。
1.夫か妻か親がサラリーマンである場合。
夫か妻か親が加入している勤務先の健康保険の被扶養者になる。
手続は、会社の担当者に依頼します。
ただし、貴方が現在、失業保険を受給中の場合は被扶養者になれません。
2.夫か妻か親がサラリーマンでない場合。
夫か妻か親が加入している、市の国民健康保険に一緒に加入する。
手続は市の健康保険課で行ないます
3.上記の1.2が出来ない場合は、ご自分で市の国民健康保険に加入します。
2.3の手続には、貴方が会社を辞めた証明となる書類が必要です。
元の会社に依頼して、退職証明書か離職票のコピー、社会保険の資格喪失届のコピーなどを貰いましょう。
No.3
- 回答日時:
国保に入っていますか?
入っていればそれで使えますね。ただ、保険対象外の治療もありますから、保険範囲で希望する場合は、(歯の場合特に)「保険範囲で」と言った方がいいですよ。
保険に加入していない場合は、保険に加入しなければ、適用されません。
加入の仕方は、先の方が回答されていますので参考になさってください。
わからなければ、市役所の国保担当に聞けば教えてくれます。
加入するのはそれほど難しい手続きはいらないはずです。
No.1
- 回答日時:
失業中でしたら、国民健康保険に入っておられると
思います。
歯の治療に保険がつかえるのかという質問ですが
歯科医院で、保険でお願いしますといえば
健保でも国保でも処置してくれます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1日4~6時間睡眠
-
病院に様式第7号の書き方がわか...
-
医療機関から様式第7号の記入を...
-
労災、様式第6号について
-
労災申請 転院理由 様式第6号
-
この血圧結果、脈拍の結果はや...
-
母は寝たきりで話もできない状...
-
様式第8号の振込先口座欄の記入...
-
前住所の国民健康保険を使用
-
注射器の使い回しはなぜ許され...
-
血液透析をしていますが、そこ...
-
保健所しまってしまって急ぎな...
-
薬剤師の仕事は薬の袋詰め?
-
国民健康保険証について
-
親知らずを全身麻酔で3本抜く...
-
従来の健康保険証とマイナ保険...
-
業務が原因で体調不良について ...
-
病院からの請求書に付いて教え...
-
マイナ保険証! 私の恥ずかしい...
-
担当によって言っている事が真逆
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国民健康保険の払い込み用紙が...
-
歯科医師国保について教えてく...
-
国民健康保険の支払い 去年末...
-
扶養の手続きをちゃんとしない...
-
国保証と同高齢受給者証、何故...
-
失業者の無保険について
-
解雇事実を両親に知られたくない
-
出目欠の意味は?
-
ペースメーカー手術費はどのく...
-
ペースメーカー 本体と手術費用。
-
生活保護中の傷病手当金支給に...
-
北洋銀行の積立式定期預金(自...
-
三井住友銀行のりぼんを利用し...
-
現役並み収入の高齢者ら、医療...
-
こんにちわ。 経済的に不安で悩...
-
ガンの手術・入院等にかかる費用
-
楽天証券で積立NISAをしていま...
-
株コムで積立NISAを始めたいで...
-
腎臓摘出手術について
-
後期高齢者(75歳以上)の白内障...
おすすめ情報