アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

出願公開後に企業への売込みをはじめようと思っています。そこで、
1.1社に手紙を出し、よい返事→交渉 わるい返事・一定期間返事無し→次の企業に手紙を出す
2.複数の企業に手紙を出し、よい返事が来た順に交渉
のどちらがよいのでしょうか。
また、売り込みの手紙の文例がインターネット上になかなかありません。一般的な文例があれば教えてください。

A 回答 (1件)

一般個人の方からの発明の売り込みを受ける企業の担当者から相談される立場にある者として一言アドバイス申し上げます。


ほとんどの担当者は、この種の売り込みに対して「鬱陶しい」との感情を常に持っています。その理由は、売り込まれた発明のほとんどが特許性に乏しいものだからです。
尤も、企業の中には、売り込みを受けた発明について、自らその特許性を調査し、特許性及びその企業にとっての価値を認めた場合、発明者にコンタクトして交渉に入られる企業もあります。また、商品コンペを開いたりネットで呼びかけるなどして一般個人からの発明を発掘しようとしている企業も中にはあります。
いずれにしましても、売り込みに対しては、ほとんど無視されると覚悟しておかれてもよいかと思います。
また、仮に権利が確定しているものを売り込まれた場合でも、企業の性として、極力お金は払いたくないので、企業は、たまたまその権利範囲のものを実施しようとする場合、徹底してその回避策を見つけようとします。
以上が現実です。
さて、まずご質問にある2つの選択肢についてですが、ベストは2番です。その理由は時間の無駄がなく、1番に比べて効率的です。
次に、前述した現実を踏まえて申し上げますと、売り込まれる前に、まずその発明の特許性について確認をされるよう強くお勧めします。その方法は、ご自分で、又は調査会社或いは特許事務所に依頼して、先行技術の調査を行い、その結果を以て特許性を判断する方法が一つと、審査請求手続を行い(特許願の場合ですが)、特許になった場合のみ売り込みを行う方法とがあります。いずれも費用が嵩みますが、前者は早く結果を得ることができますが、あくまで特許性の有無の目安に止まります。なぜなら特許するか否かは特許庁の審査官の判断によるからです。後者は時間はかなりかかりますが、特許性の判断は正確と見做せます。
以上長々と記しましたが、要するに、次の2点が発明の売り込みに成功するポイントだと思います。
1.自己の発明について特許性を確認する
2.商品コンペを開くなど、広く一般に門戸を開いている企業を探し、そのような企業に売り込みを行う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
回答の内容を参考にがんばってみます。

お礼日時:2005/09/10 12:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!