dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今はまだ婚約していない彼の弟さんが結婚することになりました。(私たちは来年結婚しようかと相談しているところです)

弟さんもその彼女もよくご飯を食べたりして、仲良くしてるのですが、私も結婚式に出て欲しいと言われました。

婚約者でもない微妙な立場なので、お祝い金や服装などどうしたらいいのか・・・

披露宴の席は、彼の隣を考えてくれているようで、彼の親もそれが当たり前のように考えてくれているようです。

お知恵を拝借できたら幸いです。

A 回答 (5件)

はじめまして。



お祝儀は自分の苗字で、自分ひとり分として渡します。結婚式までに彼のご自宅に行くことがあるのなら、式場の受付ではなく、彼のご自宅に、弟さんの結婚前にご両親に持っていきお渡しします。

金額、服装は彼のご両親に単刀直入に聞いて下さい。
この場合、「お兄さんの彼女が包む相場」はその家庭によって違います。また、直接聞くことは失礼にはあたりません。聞きにくければ、彼と一緒に「彼女がいくら包んだらいいか困ってるから」「普通はどのくらいなのかなぁ」と言ってもらいましょう。

服装も同様に、何を着ていけばいいか彼のお母さんにたずねましょう。

金額、服装とも「気持ちだから」「いくらでもいい」など、全く返答してもらえなければ、お友達に包む程度の金額でいいと思います。服装は正装が望ましいです。新郎の母は黒留袖の場合が多いですので、その席に座るのですから振袖でも構わないと思います。

私も結婚してから気付いたのですが、金銭的な「常識」は家庭によって全く異なります。もう二度と(その家族一同と)お付合いすることはない、というならともかく、その家の相場は必ずその家の方に確認するべきです。

参考にしていただけましたら幸いです。
    • good
    • 0

お祝いは3万、世帯が別ですから引き出物もあるでしょうし、ご祝儀は別に包むべきです。

服装は洋装でも振袖でもいいと思います。一般的に失礼のないようにされた方が質問者さんや彼氏さん・ご両親の顔もたちますよ。

でも服装についてはご親戚がたくさんいらっしゃると思いますので、お義母さまに確認した方がいいかもしれません。口うるさい親戚がいる場合、洋装などおとなしめの服装がいいことがあるかも(^^;振袖はめだちますから。「婚約もまだしてないのに」なんて言われる可能性もないとは言えません。

ご親戚との初対面の場になるでしょうから、第一印象はいいに越したことはありません。口うるさい方っていつまでも覚えていてことある毎に言いますから・・・。

素敵なお式になるといいですね(^^)
    • good
    • 0

まだ結婚してるわけではないので彼と同じ祝儀袋ではないほうがいいかもです。


苗字が違うのですし・・・
金額は3万円くらいでいいのではないでしょうか。

服装もワンピースなどでいいと思いますが、着物があるなら来年は結婚なさるそうですし記念に着ておくのもいいかもですね^^
    • good
    • 0

友人としての相場(2~3万)で良いと思います。


それと他にお祝いの品を差し上げたらどうですか?

彼の隣の席とは親族席になりますので、着物が良いと思います。
    • good
    • 0

婚約していないとはいえ、結婚の話があるのでしょう?


でしたら結婚したと同様に考えていいでしょう。
お祝い金は二人で10万くらい、服装は一般参列者と同等で良いと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!