dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私達が結婚する時、義弟は働いていましたが
お祝いはありませんでした。
義両親・親戚からもありませんでした。
(結婚式を挙げなかったので
御祝儀は無かったのだと思います)

今度、義弟が結婚する事になりそうです。
一応、相場では10万といわれている御祝儀ですが
どれくらい包むべきか悩んでいます。
義弟も結婚式は挙げないようなんですが・・・。

他の掲示板で同様の書き込みを見ていたのですが
みなさん【目上なのだから10万包むのが常識】と
言われていたので、そうなのかな~と思って・・・。

私的には、5万でも良いのではと思うのですが。
(夫の給料・ボーナスもカット続きで
収入もかなり減ったので、厳しい状況なのです)
ちなみに、私にも弟がいますが
お互いに、御祝儀は無しと決めています。
(といっても気持ち程度は、お互い包みますけどね。
お返し無しという事にしています。)

A 回答 (3件)

>義弟は働いていましたがお祝いはありませんでした。



冠婚葬祭派のお付き合いは、結婚して世帯を構えたときから始まります。独身の義弟さんから祝儀がなかったのは、一般的なことかと思います。

>義両親・親戚からもありませんでした…

両親は結婚式の主催者ですから、祝儀をもらうほうの立場です。
親戚からなかったのは、式を挙げなかったことと関係しているかもしれません。

>義弟も結婚式は挙げないようなんですが…

普通の結婚式・披露宴をして、ご夫婦で呼ばれたとしたら、10万円が相場かと思います。
しかし、結婚式も挙げないのであれば、それだけ経費がかからないのですから、気持ちだけでよいかと思います。
5万円も多すぎると思いますが、家計に余裕があるなら、5万円でも良いでしょう。

>私にも弟がいますがお互いに、御祝儀は無しと決めています…

余計なお節介ですが、前述のとおり、独身の身と所帯持ちとを一緒にするわけにはいきません。弟さんの時には快くお祝いをしてあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。m(__)m

冠婚葬祭って結婚してから始まるものなのですね。
常識が分かってなくて恥ずかしい限りです。(^^;)

5万円で非常識でなければ、5万包む事にします。
もし、結婚式を挙げるという事になれば
10万包む事にします。(^^)

弟の時にも同等にしたいと思います。
詳しく教えて下さって、ありがとうございます!

お礼日時:2004/09/26 12:08

結婚祝いは他のご祝儀と違って住んでいる地域、続き柄や縁など条件によってかなり違いが出ると思います。


一般的には弟でしたら(式に呼ばれた場合)10万でしょう。
かなり、条件は違いますが私の場合、義弟は家内とだいぶ齢が離れていて、私たちが結婚した当時、まだ学生だったので「結婚祝い」はもらっていません。(当然ですよね)
でも、義弟の結婚にはお祝いを渡しました。(これも当然:笑)
つまり、ケースバイケースだということです。
私はご質問の場合、経済的なことも考えて5万円で十分だと思います。(挙式での負担が義弟にないから)
弟夫婦を家に呼んで手料理でおもてなししたりもりっぱなお祝いですよ。
兄弟なのですから、ご主人からさりげなく弟さんに「これくらいしか考えてないよ」とざっくばらんに言っておいてもらうはいかがですか?
永い付き合いになるのですから気軽にお付き合いしたいものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

そうですね~。主人から、ざっくばらんに
聞いてもらった方が私としても助かりますね。(^^)
式を挙げるかどうかは、まだ未定のようなので
(義弟は、挙げないと言うのですが
お嫁さんは挙げたいかも知れないですしね。
まだ、変更があるかも知れません。)
式を挙げたら、10万。挙げなければ、5万を
お祝いとして、包もうと思います。(^^)

お礼日時:2004/09/26 12:49

ご自身の結婚の時に特にお祝いがなかったのであれば


10万も包む必要はないような気がしますが・・・。
お祝いというお祝いが本当に何もなかった・・・ということなら
5万も多いような・・・苦笑(すみません。個人的な意見です)
ご主人はどう考えていらっしゃいますか?
家計の許す範囲でご主人の意向を尊重して金額を
お決めになってはいかがでしょうか・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます!

主人は、お前に任せると言うだけです。
そう言われても困るんですが。(^^;)
私も何もしなくても良いのかしら・・・とも
思ったのですが、私は義姉ですし
義弟のお嫁さんの立場もあるでしょうから
どうしようかな~と悩んでいました。

それと、夫の実家の対応なのですが
どうも、私達は遠方に住んでいる為か
冷たく当たられています。(帰省の度に)
夫には優しい義父母ですが、私には冷たいです。
夫は、嫁・姑ってそんなもんって言うのですけど。
義父母ともに夫よりも義弟を溺愛しているので
(実家の近くに住んでいるので)
お祝いしないと、何か言われそう・・・という
感じもします。

結婚式を挙げない場合の御祝儀で
5万は、非常識??とも思い質問させて頂きました。

もう1度、主人とよく話し合ってみようと思います!
回答、ありがとうございました。m(__)m

お礼日時:2004/09/26 11:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!